記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

ねじねじしちゃうもんね

スレッド
ねじねじしちゃうもんね...
オーケストラの日の「2行日記」

1.娘と妻とばあちゃんの3人でベイシアまでお買い物。歩いてリュックしょって3.4km、片道55分のはじめてのおつかい。ご苦労さんよー。
2.朝から夕飯のキーマカレーが楽しみだった。やっぱうめぇー、マジうめぇー、すげぇーうめぇー。我寧舎、いいね!

娘が幼稚園のときによく観ていた『しまじろう』。
いま春休みで前に録ったDVDを観ていたら、
しまじろうのおかあさんが編み物を教えてくれていたそう。

あやとりで残った毛糸を出してきて、
それを観ながら手でくるくる編み物開始。

そして出来上がったのがこのフジ色のかわいらしいマフラー。

ボク、首のチクチクが嫌でマフラー好きじゃないんだけど、
娘からの手編みのプレゼントじゃ特別ですね。

中尾彬のように一年中ねじねじしちゃうもんね。

【今日のことば】
自分らしく、自分の大好きなことに打ち込んでいる人は、魅力的だからです。
自分のことも好きになれるし、まわりの人に対しても寛大になれます。
本田健「幸せな小金持ちへの8つのステップ」

嫌いなことを我慢してイヤイヤより、
好きなことをしてキラキラしていたい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スカイツリーが微笑んで

スレッド
スカイツリーが微笑んで...
マフィアの日の「4行日記」

1.お風呂で英語のレッスン。壁に貼ってあるアルファベットシートを指して「アップル、バード…」なんでパパが答えるの?
2.パソコンで文字入力ができるようになりたくて、ローマ字を勉強中の娘。ひとりでググって『くまのがっこう』のHP見てるらしい。
3.知人の居酒屋店主からキーマカレーが届く。居酒屋さんだけどインド料理が絶品。5月にまた松本に行きますよ。
4.『さよならぼくたちのようちえん』去年の卒園式で娘も唄ってた。感動的な卒園式。あたし泣きました。

春霞のこの時期、なかなか鐘撞堂山からスカイツリーが見えることはありません。

でも、先日のチャリティーハイキングではカキーンと晴れて、
スカイツリーがにっこり微笑んでボクたち一行を迎えてくれました。

やっぱり
「良いことをすれば良い報いがある
悪いことをすれば悪い報いがある
うまくいかなくて当たり前」
です。

この言葉は20年以上前、知的障がい者施設の理事長さんに教えていただきました。

その理事長さんは事業で成功し、
リタイアを機にいろいろな人や社会に支えられた恩返しとして、
福祉施設を立ち上げたとおっしゃっていました。

多感だった頃に聞いた言葉、
いまでもそのときのシーンを鮮明に思い出すことができます。

【今日のことば】
不幸な人は、過去の変えられないことに思いをめぐらし、
将来の起きてもいないことについて心配します。
本田健「幸せな小金持ちへの8つのステップ」

「あの時、ああしておけばよかった」はないつもりです。
でも、将来についてはいろいろ心配。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ろくなもんじゃねえ

スレッド
ろくなもんじゃねえ
作業服の日の「2行日記」

1.サッカーチャリティーマッチをテレビ観戦。代表レギュラーチームの強さと、もってる男キングカズーのゴールに酔う。日本は一つ。世界も一つ
2.夕飯の洗い物、娘がすべてやってくれた。節電でお湯を使わず冷たい水で。冷え切った手をギュー。ありがとう。

3月の農林ライブでの一コマ。

サビの部分で「みんな一緒に!」と長豚剛。
せーの「♪ろくなもんじゃねえ〜」

オレってほんとに、ろくなもんじゃねえ。
今日のボクは「♪ピー ピー ピー ゲリピー〜」

日曜日の桃の花見ハイキングは中止になったし、
やっぱり第一日曜日は農林公園ですね。

また、長豚さん聴いて元気を注入してこなくては。
っていうかライブも中止ってことはありませんよね。

【今日のことば】
まわりの人たちの状態は、あなたの将来を映す鏡だからです。
まわりの友人たちが普通の人たちなのに、将来のある日、
急にあなただけが金持ちになれるわけがありません。
本田健「幸せな小金持ちへの8つのステップ」

金持ちだとか金持ちじゃないではなくて、
まわりには人生楽しんでいる人が多い。
ボクも前向きに楽しんでいきたい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春うららのチューショット

スレッド
春うららのチューショット...
スリーマイル島の日の「3行日記」

1.昨日のハイキングの疲れ、筋肉痛でヘロヘロ。日曜日に桃の花を見に行く20kmハイキングに誘われてるけどマジ無理です。
2.帰宅すると娘が「おはよう!いってらっしゃい!おかえり!」と一気に。朝起きなかったからって、まとめて言わないでくれよな。
3.小岩井野菜ジュースみーつけた。これで何日持つんかい?妻がお客様相談室に問い合わせたら被災地に提供しているらしい。ガンバレ、キリンビバレッジ!

鐘撞堂山、スカイツリーつながりから当ブログや丸太屋の趣味
http://blog.goo.ne.jp/marutaya2006
などでやりとりさせていただいているマルチさん。

昨日のチャリティーハイキングでお会いして、
お近づきの印としてチューショット写真を撮らせていただきました。

ブログがすごくおもしろくてファンなんですが、
実際、会ってお話しするとさらにおもしろ楽しい!

これからも仲良くして下さい。
よろしくお願いします。

【今日のことば】
「幸せな小金持ち」は、目の前にある選択肢の中に気に入ったものがなければ、
自分で新しい選択肢をつくり出すような人たちです。
本田健「幸せな小金持ちへの8つのステップ」

自分に合ったものが見つかりません。
じゃあ、自分でつくっちまえばいいのか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第25回『はだしの散歩道』改め

スレッド
第25回『はだしの散歩道』改め...
さくらの日の「2行日記」

1.鐘撞堂山山頂10時30分の気温6℃。スカイツリーも高崎観音もよーく見えた。
2.小岩井無添加野菜ジュースがスパーで売ってないの。娘の命の源、「わたし生きていけない」って。

中止になった『はだしの散歩道』。
代わりに商工会青年部の有志でチャリティーハイキング行うというので、
一緒に歩かせてもらいました。

幻の25回コースは鐘撞堂山〜折原カタクリ〜鉢形城公園のエドヒガンザクラの約10.5km。
春うららで絶好のハイキング日和。

娘は同級生の友達もいて頑張って歩いてました。
他にもちびっ子いたけど、みんな最後まで完歩。
よく頑張りました!

カタクリとヒガンザクラはまだ咲いていませんでしたが、
鐘撞堂山の頂上ではスカイツリーがにっこり微笑んで待っていてくれ、
それをバックにみんなで記念撮影。

ムッシュマルチさんとチューショット写真を撮ったり、
青年部長さんともお話しできて寄居町のいいところ、
いろいろ教えていただきました。

寄居町のいいところ再発見。
みんなで歩くハイキング楽しかった!

【今日のことば】
「幸せな小金持ち」は、自分の大好きなことを仕事にし、豊になった人たちです。
彼らは、愛する人との楽しい時間を最優先にし、
限られた人生を思いのままにエンジョイしています。
本田健「幸せな小金持ちへの8つのステップ」

大好きなこと、もう一度よく考えてみよっ。
家族との時間は最優先です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

庭に咲くクロッカス

スレッド
庭に咲くクロッカス
カチューシャの歌の日の「6行日記」

1.鐘撞堂山山頂8時10分の気温5℃。すごい風と昨夜の雨で空気がキレイ。スカイツリーはぼんやり見えた。
2.頂上でいつもの知り合いにコーヒーとお菓子をいただき一緒に下山。谷津池南コースにカタクリが一輪だけ咲いていた。
3.山歩きでたっぷり花粉を浴びてすっかり調子が悪くなる。頭痛いしなんかボーッとしてる。
4.遅くなってしまったバレンタインのお返しと、娘の一日もやすまなかったで賞のご褒美にイタリアンバイキングでランチ。
5.娘「プー、ボコボコボコ」とお風呂でオナラ、父「こだまでしょうか?」、娘「いいえ、だれでも」。
6.よく見るアウトドア系ブログにこんな記事が。http://morikatu.seesaa.net/article/192502714.html 20年前の曲なんてキヨシローすげっ。

庭にクロッカスが咲いてました。
いつ球根植えたのかな?

なんにもしなくたってきっちり花を咲かせるんですね。

鐘撞堂山の登山道にはカタクリの花が一輪咲いてました。
群生して咲くのも見事ですが、一輪だけっていうのも恥ずかしそうでいい感じ。

これからの季節、花を見ながら歩くのも楽しみになります。

【今日のことば】
唱和の目的は、社員を会社の型にはめて、考えない人間をつくることだ。
それに対してクレドの目的は、その価値観や行動様式を実際に応用するために、
考える人をつくる。
神田昌典「成功者の告白」

唱和するの、嫌いでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

一日もやすまなかったで賞

スレッド
一日もやすまなかったで賞...
電気記念日の「2行日記」

1.娘は通信簿をもらってきて、パパとママは娘から感謝状をもらう。「とってもりっぱです」なんて書かれていて、ちょっと涙腺ゆるいんだからやめてよね。
2.そんな娘に耳かきをおねだり。ついでに耳毛も抜いてもらった。高校生のとき『耳毛』っていうあだ名の先生がいたけど、そうならないように注意。

娘の通信簿、親として一番うれしいのは一年間健康で休まず行けたこと。

健康の秘訣は一日2杯飲む『小岩井無添加野菜ジュース』のおかげ。
過去にこんなブログも書いてます。
http://jp.bloguru.com/taro/c00008889/2010-12-13

でも、入学当初は学校に行くとき泣いちゃって、
ママが一緒についてってたんだよね。

なかなか行けるようになれなくて、パパとママはほんと心配したんだよ。

そんな子が一年間休まずに行けたんだから、
「よくがんばったね」っていっぱいいっぱいほめてあげたい。

先生からは手づくりの賞状『一日もやすまなかったで賞』をもらい、
これで無事に一年生が修了。

きっちり一年、成長したんだなあ。

【今日のことば】
今のような変化の激しい時代、
安定を求めるというのは会社に依存することではない。
安定とは、自分で自分の人生を切り開く能力に比例する。
神田昌典「成功者の告白」

自分の能力のなさを痛感。
まだまだだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ポパイのように強くなれ

スレッド
ポパイのように強くなれ...
マネキンの日の「2行日記」

1.妻と娘で初七日法要に行く。お寺さんによって様々、四十九日法要もきっちり四十九日目にやるそう。
2.花札くばって夕飯を食べ終わるのを待つ娘。こいこいをやったあとはコマまわしに付き合う。むかし遊びは楽しいね。

娘の大好物のほうれん草。
ひとりで1把をペロリしちゃいます。

元気の源、ほうれん草を食べてポパイのように強くなれ。

放射能で地元野菜が心配ですが、
ほうれん草食べられないと困っちゃいます。

【今日のことば】
遅咲きでいいので、毎日コツコツ勉強を続けて、
最終的に人生に勝利すればいいのです。
古市幸雄「「1日30分」を続けなさい!」

大器晩成でいきます。
それまでの過程も大切に。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

どうした八高線

スレッド
どうした八高線
世界気象デーの「2行日記」

1.ちょうど塾の時間が計画停電中。懐中電灯の明かりの中、算数の勉強をしたらしい。それもまた楽しかったんじゃない。
2.あしたは小学校の卒業式。全学年が出席するので、娘もお風呂で最後のよびかけ練習。おかげでだいぶ覚えたよ。

わが家は駅から徒歩3分の好立地。
ただし1時間に1本しか電車のこない無人駅ですけど。

計画停電がはじまってから八高線はずっと運休が続いています。
駅はあれど陸の孤島化してしまいました。

ディーゼルカーなのになぜ?
どうしちまったんだ八高線!

【今日のことば】
1日5時間1週間だけ勉強するよりも、
毎日30分の勉強を5年間続ける方が何十倍も効果的です。
習慣化すれば何の苦にもなりません。
古市幸雄「「1日30分」を続けなさい!」

最近ちょっと堕落してます。
もう一度、1日30分でも習慣化させないと。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ご近所さんに感謝!マスクとイチゴ

スレッド
ご近所さんに感謝!マスクとイチ...
放送記念日の「3行日記」

1.たまに行くならこんな店、ランチに『うさキチ』へ。でも時間になってもお店は開かず、臨時休業ですか?おいしいもの食べて癒されたかったのに残念。
2.山栃丸太さん前を通るとお仕事に励むマルチさんが。こっちに気が付いて「おおっ!」って手を振ってくれた。マドマーゼルが赤外線チュー信したいと申しております。
3.昨日、大役をつとめお疲れのお父さんと一緒に夕食。喪主あいさつ、お父さんらしくてよかったですよ。

先日、近所で仲良くしてもらっている人から
「買い物行くけどなにか欲しいものある」って声をかけてもらったそうです。

ドラッグストアに行くというので、このところ消費の激しいマスクをお願い。
おかげさまでその日はクルマに乗らず省エネ。

別のお宅からはイチゴをいただいたり。
ご近所さんのやさしさがありがたい。

いま日本がたいへんなことになってるけど、
困ったときはお互いさまって助け合い、
どうぞどうぞで譲り合う。

これからはそんな古き良き日本に戻っていくのさ。
日本はまだまだ捨てたあもんじゃありませんよ。

【今日のことば】
ビジネスは新しい成長カーブを描けないと倒産します。
同じように人間も、新しい成長カーブを描けないと死んでしまうのです。
神田昌典「あの成功者たちがこっそり使っている!」

こどもの成長にはビックリします。
ゆっくりでいいから、ボクも右肩上がりでいきたいですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり