くいの日の「5行日記」
1.榛名の家具工房を見学。凶暴な犬に吠えられてめっちゃ怖くてウンコがしたくなった。なんじゃその感想は…
2.古民家のギャラリーでお話を伺っていたら突然庭に出て流しそうめん大会に。おいしかったし、楽しかったし、こういう振る舞いってすごく嬉しい。
3.続いて前橋の「木組みの家」完成見学会へ。杉材と漆喰の外観に伝統的な木造軸組工法で建てられた家、もう見事で素晴らしくてうっとり、これぞ日本家屋!
4.夜は娘とばあちゃんがトントコしてつくった秋刀魚のなめろうをつまみに、黒ラベルからハーパーハイパーハイボールをガンガン。
5.そのあとはハッピーロード花火大会。ハッピーロードとは誰が名付けたんだかわが家の前の道のことですけど。
9月1日はウェディング記念日なのに忘れちゃったのかい。
もうボクのことなんかウンコとしか思ってないの?
あんなに素敵なウェディングだったのに…
あの頃ボクはクールなイケメンであなたはおめめパッチリかわいくて、
それがいまじゃウンコオヤジにアンコオバサン。
ああ、切ない。
でもいいさ、こんなウンコ野郎をトイレにジャーせず、
それだけ一緒の時を越えてきたんだから。
毎年バラの花をプレゼントしてたけど今年は用意できずごめん。
気持ちだけの14本のバラの花束を受け取ってください。
いつもありがとう、感謝しています。
これからもこんなウンコをよろしくお願いします。
気持ちは伝わったかな?
よし、これでお小遣い使わずに済んだぜ。
【今日のことば】
勝者は負けを恐れないが、敗者は負けを恐れる。
失敗は成功に至るプロセスの一部だ。
失敗を避ける人は成功も避けている。
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
野菜の日の「5行日記」
1.夜中に停電があったみたいで電化製品の電源が切れていた。ウォシュレットのシャワーは水が出てひんやりビックリ。
2.そのせいか電車に乗るとお腹がゴロゴロ、駅につくと猛ダッシュのウサイン・ボルト。間一髪でトイレに駆け込み金メダル。
3.お腹が痛いので水分摂取を控えていたら逆に帰りには下っ腹がキューンとイタタ。こんどは膀胱炎かよ。
4.こんなとき一番癒されるのは娘のひざまくら。耳の掃除をしてもらったり飛び出てる耳毛を抜いてもらったり。
5.湿気によって髪の毛がクリンクリンする妻。ポニーテールにするとなんだかお蝶婦人みたい。お蝶婦人不機嫌だわ。
緑色にライトアップシリーズ最終回は葛西臨海公園の大観覧車。
東京ベイエリアにあり地上117メートルの上空からの展望は、
そりゃもう素敵なんでしょう、たぶん。
TDRやらレインボーブリッジ、アクアラインの海ほたる、
それに都庁、東京タワー、東京スカイツリー、東京ゲートブリッジ、
さらには房総半島から富士山に至るまで関東の有名観光名所が一望できる、
約17分の空中散歩なんだとか。
TDLの駐車場から緑色のライトアップが綺麗なんでパシャリしただけなんですけど。
観覧車のライトアップって緑色が定番なのかしら?
【今日のことば】
投資とは「お金がお金を作る科学だ」
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
冒険家の日の「5行日記」
1.電車のJKペチャクチャうるせぇんだよブ○、ダンナの文句をペチャクチャのクソバ○○もうるせぇぞ。おかげで寝れねぇし、歯医者行ったのにまだ口が悪い。
2.暑くてイライラ、課題もうまくできずにイライラ、献血しなかったけど寝不足フラフラ、チンコは…
3.DIYアドバイザー更新手続き完了。お金も振り込んだしとびっきりの写真だって送ってやったぜ。
4.暗い夜道で犬に吠えられる。やっぱりもっと早い時間に帰ることにしよう。
5.いただきもののカリコリかたい桃がおいしい。やっぱり桃は採りたてのかたーいやつが好き。
続・緑色にライトアップ☆明石大橋大観覧車…みたいな。
近くの花火大会で上がった緑の花火。
なんかこの花火、淡路SAで見た観覧車みたいってなかんじで撮ってみました。
だから、なに?って思ったでしょう。
だから、きょうはこの写真をつかって話を展開させようとしたけど、
全然ふくらんでいかないのでおしまい。
手抜きだ!とか言わないで。
でも、緑の花火ってキレイでしょ。
【今日のことば】
中流以下の人間はお金のために働く金持ちは自分のためにお金を働かせる
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
焼肉の日の「5行日記」
1.18歳には18歳の悩みがあるんだね。若いっていうのもなかなかたいへんで、こんなボクにも18歳はあったわけで。確かあれは18期のモテキで…
2.ウンコ野郎っていわれた。これはいじめだ、こんなこといわれたの幼稚園のときウンコ漏らして以来だよ。
3.娘とトランプスピード対決真剣勝負、手加減はしないぜ。だって負けると「もう1回」っていってチューしてくれんだもん。
4.ずっとシャワーだったけどバスタブにお湯を張って娘と入浴。風呂にアームリングは必要ないんじゃないか。狭くてとても泳げんだろ。
5.予想してたけど1時間ののんびりお風呂。っていうことは途中でお腹が痛くなってトイレにいくのは必然。やっぱりボクってウンコ野郎?せめてウンコマンにしてくれませんか。
神戸淡路鳴門自動車道淡路サービスエリアは、
明石海峡から大阪湾を見渡せるビュースポットでした。
早朝には朝焼けが夜にはライトアップされた明石海峡大橋に、
向こう側には神戸の夜景までがキラキラ。
そんなシュチュエーションでボクの頭の中には『悲しい色やね』がかかり、
やはり大阪の海は悲しい色なんだって思ってみたり。
サービスエリア内の大観覧車も緑にライトアップ。
恋人たちはくるくるまわりながらいいことを…
夜景を楽しんでるんだろうな、うらやましいな。
でも、きょうふ恐怖症で観覧車ダメなんだった。
娘は高所恐怖症のことをきょうふ恐怖症っていうんですよ(笑)
【今日のことば】
要は、自ら勝ち組を名乗った時点で人は人種差別主義者となり、
負け組を自認した時、誇りを失ったダメ人間になる、ということだ。
大槻ケンヂ「綿いっぱいの愛を!」
バイオリンの日の「5行日記」
1.90,380円の請求書が届く。そんな大金…でもこれで未来を、夢を買ったんだ、なんてね。
2.電車で子どもが騒いでいても自分たちの話に夢中で注意しない親ってどうにかなりませんか。うるさくて寝れねえし。
3.日が短くなって6時半にはもううす暗く7時には真っ暗。暗くなる前に家に帰らなくっちゃ。
4.QVCマリンフィールドでナイター観戦してるつもり。プレイボールのコールを聴いた数分後には…
5.葉ショウガをつまみにビールじゃなかった麦とホップを飲む幸せ。
先週照明が落ちてサスペンデッドとなった草野球、
きょうは最終回の表の攻撃から変則再試合。
場面は1点ビハインドの2アウト3塁、カウントノーボール1ストライク。
ピッチャーマルチこの日の初球はインサイドへ140キロのストレート、
バッター振り遅れてバットに当てるのがやっとのファール。
2球目は真ん中から外に流れる切れ味抜群のカーブで、
見事空振り三振バッターアウトのナイスピッチング。
たった2球でチェンジとなり迎える自軍は3番からのクリーンアップ。
背番号6イグチは空振り三振、続く背番号9フクウラも空振り三振、
最後のバッターになるのか背番号11オオミネも空振り三振ゲームセット。
あの150キロの速球はなかなか打てるもんじゃありませんね。
続くバッターは背番号3のサブローで次はチーム一の人気者、
背番号18エースのマルチの登場となるはずだったのに…
ランナーがでればここでサヨナラっていう場面だったのに…
ほんの数分で終わってしまいドリンク差し入れするまもなくて。
これでマルチさんは引退となりますが寄居町商工会青年部は永久に…
でも、最後に得意のカーブで三振をとった勇姿を目に焼付けたので満足です。
引き上げる際ファンの女の子からハナタバならぬハショウガノタバを受け取り、
静かにユニホームを脱いだのでありました。
ありがとう、パンツマン!
【今日のことば】
人が真剣に何かに取り組んでいる姿というのは、
感動的である反面、客観的に見た時、
ちょっとバカみたいに映ることもある。
”感動”と”バカみたい”の差は実のところ紙一重だ。
大槻ケンヂ「変な映画を観た!!」
『男はつらいよ』の日の「6行日記」
1.1ヵ月はやしてたヒゲをスパっと。スイッチ入れて頑張るぞって思ったらカギ忘れるしメガネも忘れる。夏バテだなこれ。
2.何人かに「痩せた?」っていわれたけどそんなことはなく、むしろ日頃の不摂生で体重は増え筋力は落ち。日に焼けて黒いからそう見えたんじゃない。
3.最近若い人たちと接することが多く、なんだか自分まで若い気持ちで若返ってきた感じ。こんなオジサンの相手をして付き合ってくれてありがとう。
4.10代最後の夏をいろいろなところへ行ったり遊んだりして満喫。神戸の夜のペチペチが一番の思い出。
5.娘の最近のハマリソングは『愛が生まれた日』。なんでそんな歌、誰かとデュエットでもしたいのか?
6.娘とばあちゃんでつくったっていう蒸しパン、なんか味が物足りないっていうか…。聞けば卵が入ってないっていうじゃん。いつも肝心なものが足らんね。
DIYショウのあとはQVCマリーンフィールドでナイター観戦。
仲間のひとりが生粋のロッテファンで、
レプリカユニフォームを用意してくれてたので4人で着替えていざ出陣。
試合開始ギリギリだったのですでにライトスタンドは満杯で、
バックスクリーン横になんとか席を確保。
ライトスタンドのサッカーのような応援は圧巻で、
攻撃のときは立ちっぱなしのピョンピョンはね応援をを体感。
ロッテリアの絶品チーズバーガーに沖縄のオリオン(ズ)ビールを飲みながら、
さらにビールおかわりの千葉マリン名物もつ煮でいいあんばい。
「サブロー!」「イグチ!」「ハツシバ!」「オチアイ!」
試合のほうはエース成瀬がエラーでリズムを乱して一発病に泣き、
打線も防御率1位の大隣に手も足もでず。
0対10で迎えた最終回になんとか1点を返すことで精一杯、
でもこの1点でスタジアムは最高潮に。
前の席の子どもとハイタッチ、隣の仲間とハイタッチ、
後ろの席のおねえちゃんたちとハイタッチ。
このハイタッチがきっかけで試合終了後は大撮影会となり、
おねえちゃんたちと一緒に写真をパシパシ撮りまくり。
黄色い声援のかわいいおねえちゃんたち最高!
マリーンズの応援、ファンも最高!
でも、ボクほんはジャイアンツファンなんですけど…
【今日のことば】
始まる前も終わった後も、相手の幸福のみを願う。
恋とは、そういうものであるのかもしれない。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
ユースホステルの日の「5行日記」
1.アームストロング飛行士が死去のニュース。同じアームストロングでもランスのツール7連覇剥奪のほうが重大ニュース。
2.去年に続いて『木とのふれあいフェスタ』へ。子どもたちが楽しむイベントだけど丸太切りコンテスト番外編にもっこり職人が登場し参戦。ちゃんとまっすぐ切れました。
3.娘はイベントには参加せず山栃丸太さんのヨーヨー釣りのお手伝い。アルバイト料は時給2千9千円で入社2年目なんだそう。
4.暑い暑い屋外イベントも桜井商店さんの辛口ケバブに鈴(ジャン)さんのフランクフルトBOOがうますぎてノンアルビールがススムくん。
5.24時間テレビのリレー式マラソン、ゴールできてよかったね。ショートカットのガッキーかわいいし鈴江さんも好き。
『木とのふれあいフェスタ』とは寄居町で行われる
地元の材木屋さんや建築屋さんなどで主催する「木育」をテーマとしたお祭りです!
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/615f881016072a183f2ea0268e4e41fe
木とふれあいながら遊んだり、いろいろなイベントを楽しんだり。
でもウチの娘ときたらイベントよりもヨーヨーつくったり、仕掛けをつくったり、
接客したりのほうが楽しいっていうんだから。
確かにヨーヨー釣りの店主は変なおじさんで楽しいですけど…
小学3年生で就業体験もいいんじゃない。
担任の先生がひょっこり現れたときは焦ったけどこっちには気づかずホッ。
危うく「こんな幼子を働かせ」って叱られるところでした。
木フェスのイベントいろいろあるけれど材料使い放題、手工具使い放題、
好きなモノを勝手につくってよしでたったの200円木工教室って超おトク。
パパも娘とふたりノコビキさせてトンカチ打たせてと、
ふれあいながら頑張ってつくりましたよ。
完成品はKAKI工房の家具のようなハイバックチェア。
どんなもんだい、もっこり職人パパの株は少しは上がったかい。
すごく楽しいイベント、これからもずっと続くといいですね。
マルチ&ミーコさん、商工会他関係者の皆様ありがとうございました。
いいね!いいね!いいね!
【今日のことば】
何もかもが快調な日々は、その時は楽しいけれど、
過ぎてしまえば意外に記憶に残らないものだ。
思い出とは充実の残像だ。
充実を得るためにはいくばくかの苦しみが必要なのだ。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
即席ラーメン記念日の「5行日記」
1.歯茎がもっこり腫れちゃって歯医者に急患診てもらう。やっぱりむかし治療した歯の根っこがダメなのね。これでしばらく通うハメに、でもなんだか楽しみ。
2.サイクルベースあさひで自転車購入。16インチ幼児車から24インチ子供車に乗り換えて、乗ってる姿がいっぱしで成長を感じる。
3.ホンダのお客様感謝祭に顔出し無料でいろいろいただいて。11月発売予定のN-ONEの最新情報もゲット。俄然ほしくなったけど絶対に無理だから…。
4.住まいナビをやっていた一想住宅の夏祭りに顔出し無料でいろいろいただいて。木工教室では電動工具をつかって檜の椅子をつくり喜ぶ娘。
5.誕生日の家族で人生ゲーム大会。うまいこと主役が1位になってくれて1回で終了。あんなもん2回も3回もやらされたらたまらない。
娘のメープルがくさいに、いや9歳になりまして。
「くさい、くさい」いうと「うるさい、しつこい」とマジ嫌な顔で叱られて。
ついこの間ウ○コまみれで産まれたと思ったら、
いつの間にか24インチの自転車に乗れるくらい成長し、
背だってママの肩まで伸びパパのことは「くさい」っていうし。
そんな娘の成長がなによりも楽しみで。
昨夜は娘の飲み友だちが前夜祭で誕生日を祝ってくれて、
みんなにかわいがってもらってと親として嬉しい限りでございます。
そしてこのまま素直に成長してくれればと願うばかりです。
「こないで!やだ!やめて!あっちいって!」って、
パパに対するような態度をとっていたら嫌われちゃうからね。
つうかパパにも少しは優しくしてください。
メープル、誕生日おめでとう!
【今日のことば】
人は集団生活の拘束に抑制されてこそ本来の姿。
ある程度の手かせ足かせがあった方が、人間は実は、自由を楽しむことができる。
大槻ケンヂ「我が名は青春エッセイドラゴン」
愛飲の日の「8行日記」
1.Bブラな人たちと幕張メッセで開催中のDIYホームセンターショウに繰り出しお勉強。お昼はカップヌードルで済ませ10時から5時までみっちり。
2.ジャグリング後藤さんやDIY埼玉の仲間にお会いしたり、TANOK!のメンバーの方を紹介していただいたりと交流もしっかり。
3.『三条鍛冶道場』で切り出し小刀を、『匠のわざ・ふれあいゾーン』では板金加工ハンマートントコしてアルミの皿を製作したりの体験ばっちり。
4.日本DIY商品コンテスト新製品部門にはもちろん和信工芸うるしに1票ちゃっかり。
5.Silkyのノコギリで竹工作体験ギコギコ。MCのおねえさんたら「おにいさん、ノコギリの使い方が上手で速いですね」といわれてにっこり。
6.企業ブースではカクダイの受付、ヘンケルのうちわ配り、NIHON.TURF&GREENの
ペア、ここらへんのおねえちゃんがキレイでうっとり。
7.QVCマリンフィールドに移動してナイター観戦。みんなでレプリカユニフォームに着替えてにわかマリーンズファンに。オリオンビールを飲みながらロッテオリオンズを応援うっかり。
8.うしろの席で黄色い声援するおねえちゃんグループがかわいい。「ジョシュ・ホワイトセル!」って応援するところを聞き間違えたのか「女子、ファイト!」とかいっちゃってキュートでもっこり。
一応DIYアドバイザーという資格を有しておりますもので、
年に1回開催の通称『DIYショウ』にBブラの仲間と行ってきました。
いろいろと見どころはたくさんありますが、
実演があったり体験ができたりのDIYアドバイザー出展ブースにまずは行かれたし。
子どもから大人まで楽しめる様々な体験コーナーも、
整理券配布の列に並んででも参加したいイベントです。
企業ブースは人気商品や新製品やらの売り込み営業活動的ですが、
ちょっとしたおみやげもいただけたりするからひと通りまわってみるのもよしです。
そのとき忘れちゃいけないのがタロちゃんチェック!
キレイでキュートなおねえさんがたくさんおられますので目の保養なんかもどうでしょう。
今回のショウでの素敵な女性NO.1とNO.2は、
A-9ブースに出展のDIY女子部のお姉さまお二人にお決まりです。
Bブラの仲間も一日楽しんでくれたようでよかったよかったDIYショウ。
一日では全部見切れないくらい楽しいいですよ。
きっとBブラのみんなもDIYに興味を持ち、
DIYアドバイザー資格を取ってくれるんでしょうね。
【今日のことば】
成功の連続という人生はありえないし、
おそらくそんな人生はろくでもない人生であろうと。
ランス・アームストロング「毎秒が生きるチャンス」
白虎隊自刃の日の「5行日記」
1.サプライズ大成功。「女らしさよりも腕力」じゃなかった「ホゾは墨線ねらって鋸で」。アルバムも素晴らしい。
2.顔もいいけど鼻もいいのね。パープルのペンはブルーベリーチーズケーキの香り、さすが匂いに惹かれてそれ選ぶ。
3.テレビでやってた節約家族、掃除機をつかわないのは一緒。でもウチはホウキもつかいませんから。
4.ボクの背中は逆大陸移動説。分裂するんじゃなくてくっついていきパンゲア大陸が完成。やっと一皮むけました。
5.ウチの奥さん相当いい人、よくぞここまで理解があって…。じゃなかったら知らないところで悪いことしてるかだな。
四国・高松2件目に入ったうどん屋さんは『うどん本陣山田家』。
http://www.yamada-ya.com/
ジョージナカシマ記念館のガイドさんが是非食べてほしいと薦めるうどん屋さんです。
元は造り酒屋だったらしく大きな長屋門があり、外は庭園、建物は古民家といった風情。
こんな雰囲気で讃岐のうどんを食べたからにはまずいわけがありませぬ。
東京ソラマチにも出店してるそうでまた違ったシチュエーションで食べるうどんもおいしいかも。
ただ高松とソラマチでは値段が違うようですけどね。
ざるぶっかけと釜ぶっかけがオススメです。
【今日のことば】
人生は、自己満足であればそれでいい。
他人の視線や他人の価値観のなかでしか生きられない人は不幸であり、
厄介である。
田渕義雄「森からの手紙」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ