記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

近くの老人ホームの納涼祭

スレッド
近くの老人ホームの納涼祭...
ホコ天記念日の「5行日記」

1.ひとりになりたいバーリヤ、それを破ってくるなんて相当だな。すみませんほっといてもらえるとよかったんですけど。
2.B型ダンナを持つ妻の苦労がわかってきた。B型っていうのはかなりイラッとくる人種なんですね。もしくは盲目。
3.娘はばあちゃんと川越デート。ばあちゃん三姉妹の中にひとりポツンがよくできました。丸広で洋服買ってもらったんだって。
4.ひとのスネ毛でありんこつくんなよ。いま右足に2匹飼ってます。
5.肩コリコリ、アンメルツぬりぬり、痕ヒリヒリ。早く寝るつもりだったけどスースーしちゃって寝れそうにないから、とりあえず酒もってこい。

この前の土曜日に近くの老人ホームの納涼祭がありまして、
ふらっとちょっと行ってみました。

外にはステージが設けられ幼稚園児の太鼓演奏やら、
のど自慢大会があったり。

そこにはそれらを車椅子から観ている入所者さんたちの笑顔がありました。

他にも模擬店があって無料で来場者に振る舞う太っ腹。

これは何味ソースかも焼きそばに、
外はパリッ中はトロッでもないたこなし焼き、
それにカラッとしない白い衣の鶏の天ぷらなど。

どれもおいしくいただきました。

【今日のことば】
学校はこの世の中でどこよりも楽しい場所であるはずだ。
なぜなら、学ぶことはたいへん楽しいことであり、
ファンタスティックな気分がし、
あなたはなにかを学ぶたびにどこか新しく変わっていくからです。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ルオムの森へはこの看板が目印です

スレッド
ルオムの森へはこの看板が目印で...
麻雀の日の「5行日記」

1.寝室のエアコンのスイッチを入れるとガラゴロとなんだか飛んでっちゃいそうな音がする。仕方なくリビングで雑魚寝の日々、テレビはオリンピックをつけたまんま。
2.不精してた髭を剃ったら「剃っちゃったんですか?」と。昨日あんまり喋ってくれないから不評だったのかと…。もう髭は剃らずにワイルドタローでいきます。
3.テレビに出ていた世良公則を観て妻が「太り過ぎだろっ!」と吐き捨て。おかわりしようと持っていた茶碗をすかさずひっこめる。
4.さしこを観ては娘が「えすけーいーふぉーてぃーえいとぅ」「ほんとうはとじゃなくてとぅだから」。
5.ネムネムネムネム。早く寝たいけどやることがいっぱい。オリンピックも観たいしたまってしまったあれもこれも、でもとりあずハイボール。

北軽井沢『LUOMUの森』、なかなかいいところです。
http://luomu-mori.com/#youkan

『LUOMUの森』への入り口はR146を走っていると現れる、
このきのこサインのオブジェが目印です。

左から読んでも右から読んでも「このきのこ」フフッ。

LUOMU(ルオム)は、フィンランド語で「自然に従う生き方」という意味だそうですが、
トトロの森的なファンタジーぽい感じなのは看板だけですから。

でも知的な大人にもわんぱくな子どもにも楽しめて、
さらにおいしいものも食べられる隠れ家的秘密の場所ていう感じ。

次は彼女と二人で、いや子どもを連れて家族で行ってみたいぞ。

【今日のことば】
わたしたちは苦しみや悲しみを避けつづけることもできる。
しかし、それでは学ぶことも、感じることも、変わることも、
生きることも、愛することもできはしない。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

こんどの土日は第38回高崎まつり

スレッド
こんどの土日は第38回高崎まつ...
パラグライダー記念日の「5行日記」

1.北軽井沢LUOMUの森でKAKIの家具にはじめて触れる。実物を見るとテンションあげあげで素朴な木の温もりを感じるやさしい家具にうっとり。こういう家具がつくりたいんだなあ。
2.小諸の木工所を見学。まだ若くて藤木直人似の代表の瞳が輝いていた。厳しい業界だけど地に足のついた商売をきっちり。
3.軽井沢彫工房を見学。貴重な話を聞けていろいろと参考になった。木に携わる仕事の人は気さくでいい人ばかり。
4.旧軽銀座をブラタロー。ショップよりもカップルよりも金持ちよりも犬が気になる、怖いだけ。
5.モスのチリドッグがバツグンのおいしさ。イケメンさんがつくってれてなんだか特別愛情がこもっていたような。

高崎まつりが4日(土)、5日(日)に開催され、
山車や神輿に土曜の夜には花火大会もあって賑わうそうです。

もう夜になると街中の提灯に火が灯りお祭りが待ち遠しい雰囲気になっていて、
なんだかわくわくわくわくと心騒ぎ。

でも、いままで一度も行ったことがなく、
今年も特に行く予定はありませんけど。

技能祭つうのにちょっと興味があるんですがね。
それとフンドシが似合うあの方も神輿を担ぐっていうし…

【今日のことば】
私たちはどんなリスクにもあえて挑戦しなければならない。
なぜなら、人生で最大の危険は、危険をおかさないということだからだ。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

花のまちふかや☆深谷グリーンパークのユリちゃん

スレッド
花のまちふかや☆深谷グリーンパ...
プロレス記念日の「5行日記」

1.ロンドンオリンピック、LIVEでサッカー観たり北島観たり。そりゃ、寝不足にもなりますよ。
2.図書館大好き。高崎市立中央図書館、こりゃすげえ。
3.パパ「くだもので桃が一番好き」、娘「そんなバナナ」。
4.ふとんの上でクロール練習する娘。あしたの検定頑張れよ。
5.日中すでにプチ熱中症だろうに、なぜ夜また灼熱の体育館でバレーボールするのか?おかげで真っ赤な顔のアンコパンマンのできあがり。

深谷グリーンパークのユリちゃんが見頃です。

南欧、地中海沿岸をイメージした屋内レジャープールのアクアパラダイスパティオは、
7・8月の利用は一回3時間まで一般1000円、
小中学生500円で営業中です。

JAF会員の人は会員証の提示で割引があり、
寄居町民は回覧板で配布された無料券が8月5まで使用可。

プールに入るのもよし、ユリの花見をするのもよし。
地元農産物の販売所では櫛引西瓜も売ってますよ。

【今日のことば】
生きることを選ぼう。
愛することを選ぼう。
さまざまなことに関心をもち希望をもち、あしたを信じる道を選ぼう。
信頼を寄せる道、善に通じる道を選ぼう。
すべては自分しだいである。
選ぶのはあなただ。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

頑固な汚れもこの通り

スレッド
頑固な汚れもこの通り...
アマチュア無線の日の「5行日記」

1.酔っぱらいからの寝落ち爆睡9時間半。よく寝たけどぐっすりだったわけでもスッキリの目覚めだったわけでもない。むしろ不快。
2.まずは汗ダクのこびき30本。なぜか右足ハムストリングを負傷、なんでこんなところが痛くなるんだ?
3.直射日光照りつける中の洗車。頭くらくらマジ死にそう、もう洗車なんてこりごり、クルマなんか売っちまえ。
4.そのあとはグダグダダラダラネムネム。気が抜けて疲れが一気にどっと出る。エアコンの効いたリビングでグータラまどろむ気だるい午後。な~んもしたくねぇ。
5.36.2℃の自室には引きこもれない。パソコンがいかれちゃうだろうし人間だってぶっ壊れるわ。

高圧洗浄機を使えば頑固な汚れもちょちょいのちょい、
簡単にきれいにしてくれるって思っていたんですけど。

猛暑だけど水遊びのつもりで洗車でGO!
行き先は熱中症ってくらいになかなか過酷なゲームとなりました。

なに、地面はきれいになるけれどクルマの汚れは全然取れないじゃん。

ガンダムのビームライフルみたいな格好をしているけど、
威力のほうは期待していた程ではなかった。

まあ、あれだけ汚れてたんだからっていうのもあろうかと…
次は頑固な汚れになる前に洗車しようと思います。

でも、やっぱ洗車めんどくせー。
八高線があるしクルマなんか売っちまうか。

【今日のことば】
親しくなろうと努めることはひとつの賭けである。
苦しむことになるかもしれない。
しかし、自分自身を理解し、成長できる場所は、
親しい人間関係のなかにしかない。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お好みあんこのもんじゃぱーちー

スレッド
お好みあんこのもんじゃぱーちー...
菜っ葉の日の「5行日記」

1.黒い髪の毛がチリトリにどっさり、これが抜け毛だったら悲しい。まだ真っ黒フサフサしてるけど鼻毛とアソコの毛は白髪混じり。
2.娘とザリガニ釣りは10分で終了。ダメだ死骸ばかりで全然いやしねぇ、次は沢ガニ捕りにしよ。
3.ブルーとベリーとチーズとケーキが頑張ってるからオレも負けずにのこびき30本勝負。
4.最終回の住まいナビ工作はうちわづくり。工作する娘を手を出さず口も出さすに60分見つめる。
5.ロンドンオリンピック一番の注目選手はショートカットに戻した狩野舞子。背番号も変わり今日から好きな数字はNo.8。

臨時営業お好みあんこが開店、
ハーパーのハイボールににじますの燻製もあります。

今夜も仲間が集まって裏マルチいやメープル会。
今宵はシーフードもんじゃで勝負してみました。

エビスからのジャックダニエルをロックでからのハーパーハイパーハイボール。
花火大会からのカラオケ大会からのダンス大会。

まあ、よく飲んだしよく笑った幸せタイム。

大人を手玉に取るメープル、あんた将来きっと大物になるよ。
またメープル会やりましょう。

【今日のことば】
だれもが、同じようなことを同じように毎日くりかえしている。
そのために退屈しきって、なにも考えなくなってしまうのである。
退屈な生活をしていれば、結局あなた自身が退屈な人間になってしまうのである。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

この顔にピーンときたら

スレッド
この顔にピーンときたら...
スイカの日の「5行日記」

1.汗ダクになりながら掃除をする人たち。人が嫌がることを進んでできる仲間を誇りに思う。
2.緊急Bブラ会も勝手なBブラな人たちだからなかなか話がまとまらずすみません。それでもオン・ザ・ロードツアーの骨子が決まる。
3.ハンバーグにライスおかわりしても耐えられるお腹になりました。ドリンクがぶ飲みしても平気だっP。
4.土用の丑の日だから吉野家。牛丼屋の鰻丼じゃいけんとですか?
5.Google playでほしいアプリを物色し書き出す娘。「パパ、トイレダッシュいる?」、そんなのアプリじゃなくてリアルですから。

この顔にピーンときたら…

メープル画伯が描いた防犯ポスター?

はじめは誰かの顔を描いていたと思ったら、
いつの間にか不審者に。

そういえば誰かに似ているちゃー似てる。

【今日のことば】
「こんど生まれかわったら、現実のトラブルだけを問題にし、絵空事を苦にするのはやめよう」
私たちが心を痛めていることの九〇パーセントは、実際におこらないことばかりである。
にもかかわらず、私たちはあらゆることを悩みつづけている。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

若いウッドクラフトマンへ

スレッド
若いウッドクラフトマンへ...
日光の日の「5行日記」

1.イライライライライライライライライライラ。ぶん殴ってもいいですか。
2.酷暑の一日でひからびそう、妻はすっかりひからびてげっそり。
3.夜はおみやげでもらった大澤屋の水沢うどんと舞茸の天ぷら。毎日麺類でいい感じ。デザートのデラウェアもいただきもの。
4.娘がrayちゃんアプリでお遊び。と思ったら『お城が好き』で調べては城の名前と築城年、それに所在地をノートにメモ。お城博士にでもなるつもりですか。
5.先週は誰にでも優しくなれそうな心持ちだったのに、いまじゃすっかり荒んでしまいオレに触るとケガするぜ的な。ちょっと疲れがたまってんのね。

20年前『ウッディライフ』という雑誌に、
イラストレーターの沢野ひとしが『木の温度』という連載エッセイを書いていました。

その第1回に若いウッドクラフトマンにぜひ見ていただきたい1冊の本がある。
と紹介されていたのがこの”A Craftsman's Handbook: Henry Lapp”。

KAKI工房の柿谷誠さんからお借りしたという本で、
素朴な線と手彩色の水彩が美しいカントリー家具のイラストがたくさん載っていました。

この原書がほしいなと探せばAmazonさんにあったのでポチっと。
中古本ですがはるばるNYから飛んできたのであります。

若くはありませんがKAKIの家具にも通じる、
木の温かさが感じられる素朴な家具の良さを受け取りました。

【今日のことば】
喜びは偉大な教師である。が、絶望もまた教師だといえる。
驚きは偉大な教師だ。混乱もまた然り。
希望は大いなる師、だが幻滅もまた師。
生はこのうえない教育者、そして死もまた偉大な教育者である。
こういうもののどれかひとつでも、あるいはそのいずれか一面でもみずから拒んでしまえば、
あなたは人生を完全には経験できないことになる。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ビルの合間のスペースシャトル

スレッド
ビルの合間のスペースシャトル...
かき氷の日の「5行日記」

1.うまくできないことを人のせいにしてしまった未熟ヤツ。罰として自ら腕立て腹筋100回を科し汗ダクに。
2.ばあちゃんと留守番の娘は見よう見まねのピザづくり。部屋中コナコナになって大変だったとか。でもイースト菌が入っていないピザはピザとはいえず…
3.妻は教育相談で年下の男の先生と面談。「やっぱり目を見て話してくれないの」っていうけれど「そんな大きな目で見られたらドキドキしちゃうんじゃない」とご機嫌をとってみる。
4.体力テストの結果をもらい握力が平均以下。なんだ肝心なところがダメじゃん、握力が強くてか弱い女の子が好きなのに。
5.標準学力調査の結果はこの親にしたら上出来上出来の二重丸。「親はバカでも子は育つ」っていうし。

先日、大宮へ行ったときのこと、
ソニックシティ近くのビルの合間から見えたものは…

なにやらロケットだかスペースシャトルだか?
はて、どこぞの宇宙センター?

聞くとバブルの頃にどこかの建設会社が成金趣味でつくったようで。

この会社ははるかむかしにパンクして、
いまじゃいくつかのテナントがビルに入ってるとのこと。

バブルは弾け、スペースシャトルは退役し、
時代の残骸だけが哀れに残る。

金色のロケットなんてなんと悪趣味な。

【今日のことば】
子どもというものは、つねに両親を申し分ない人であってほしいと願いながら大きくなる。
やがて、父も母もただの人間であることを知ってひどく失望し、幻滅し、本気で腹を立てる。
大人になるということは、父や母というひとりの男とひとりの女にまっこうから向きあい、
彼らも自分と同じようにごくふつうの人間で、コンプレックスや誤った考えややさしさをもち、
喜びや悲しみや涙ももっているのだと認めるようになることかもしれない。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分らしさ”を愛せますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

住まいナビでエコバッグ&スイーツデコ

スレッド
住まいナビでエコバッグ&スイー...
劇画の日の「5行日記」

1.朝のトイレバトルが勃発。いつもの規則正しいウンコ時間に娘が割り込み。パパの生活のリズムを乱すなら夏休みのラジオ体操なんか行かなくてよし。
2.あとから電車に乗ってきたJDでまわりがいっぱいおっぱい。それにしてもしかし、かわいい娘がおらんのぉ。女子よりも若い男の子のほうが好きだけど。
3.もてもてナインティナイン2番人気のヒゲ男、「こいつチャラい、ヤダ」は娘の意見。
4.女性1番人気は宮崎さん。「ほかはありえねぇだろ!」とキッパリのボク。
5.その女性1番人気に男1番人気の優男、チャラ男、一途男が告白しさて。妻はイケメンで礼儀正しい1番人気の優男がいいと。パパみたいなね。

ベイシア寄居北店内、住まいの相談所『住まいナビステーション』で、
毎週土日に開催されている工作イベントがなんと今週でおしまいだとか。

うちの娘ときたらすっかり毎週通いのレギュラーメンバーでして…
楽しみに通ってはせっせといろいろなモノづくりを楽しんできたのに残念。

無料っていうことをいいことにほんといろんなモノをつくっては、
わが家の玄関ギャラリーにかざりーの。

こんどの土日、最後の工作イベントはうちわづくり。
http://ameblo.jp/sumainavi/

もちろんまた行くんでしょうね、メープルちゃん。

毎回趣向を凝らした工作好きにはたまらないイベントで、
スタッフの方たちもいい人だったけど住宅相談とは結びつかなかったのかな?

一想住宅の福島ハウジングさん楽しい週末をありがとう、
そしてこれからも頑張って!

【今日のことば】
気持ちが落ち込んでいる時は、過去の楽しい思い出を振り返ってみよう。
あの時は嬉しかった、幸福だった、となつかしんでいるうちに、
それが知らず知らず潜在意識の中に入りこみ、
やがて思ってもみなかった新鮮な感動が再び息づいてくる。
ロバート・シュラー/稲盛和夫「いかにして自分の夢を実現するか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり