ファッションショーの日の「4行日記」
1.どんよりした朝、雨が降り出した今朝も外はウンコ臭い。
2.昨夜も浅い眠りであんまりよく眠れなかった。妻にスリッパがトイレの前に脱いだままだったっていわれたけど、夜中にトイレに起きた記憶がない。夢遊病者か?
3.お昼はナスのキーマとトマトカレーのあいがけ。おいしかったけどボクのキーマにスープウン…いやカレーのほうがおいしいかも?
4.ゲリラ豪雨は突然くるから厄介ね。ゲリラータローも突然くるから恐ろしい。トイレマーキングツアーにならなければいいんだけど…
夏の高松、神戸、金沢を巡ったBブラ会の旅行、
Bブラ高神金ツアー2012-夏-。(夏は長島三奈風になちゅ)
リーダーはA型だけど他はB型ばかり4人の5人組。
B型の集まりなもんでみんな自分勝手、
いや自由気ままな単独行動が基本。
神戸北野異人館街も金沢兼六園も自由時間で、
解散と同時に四方八方に散っていくマイペース型。
そんなもんだから2泊3日の旅行中全員が一緒に映った写真つうもんが…
唯一の全員集合写真がこの乾杯!
って手だけじゃねえか。
今度みんなでどこかに行ったときは1枚くらいは全員一緒の写真を撮りましょうね。
【今日のことば】
現代の既存の社会制度にあきたらず、収入は二の次で、
自分がして充実感を覚えられる仕事をしようという若者も増えている。
したくない仕事をして多くの収入を得るよりは、
心や精神の飢えのほうが問題だという、自己の声に忠実に生きようとする者が。
ぼくの知るかぎりでもそういう人がずいぶん現われてきた。
中野孝次「人生を励ます言葉」
空の日の「5行日記」
1.雨上がりの朝、今朝は外が一段とウンコ臭い。
2.のぞみみたいにところかまわず、状況もかまわず「プー」ってできたらどれだけスッキリすることか。
3.秋の味覚ブドウと梨がうまい。こんなにおいしいのに食べられないフルーツアレルギーの人がかわいそう。
4.息子みたいな19歳の友人、誕生日おめでとう。若い人たちの成長がおじさんは嬉しいんだぞ。日々上達してすごいじゃないか。
5.元アルゼンチン代表のサッカー選手レドンドが好き。長髪なびかせてのプレーはエレガンス、「サッカーをやるのに髪の毛の長さは関係ない」。
群馬県上野村にある長さ225m、高さ90mの吊り橋が
『上野スカイブリッジ』です。
橋上からの眺めは圧巻で紅葉の時期はきれいだろうなって思ったり。
ちょうど渡った13時には橋の真ん中あたりでシャボン玉が舞っていい感じ。
吊り橋で告白すると恋が実るっていうものだから「もしもし」って、
でも相手が電話じゃ意味ねぇし。
吊り橋が揺れることくらいへっちゃら怖くないし、
クモだってハチだってヘビだって怖くない。
暗いところやオバケ、イヌは怖いですがなにか。
【今日のことば】
若者は人生の出発点で、基準を世間並に置くか、
自分自身のうちに置くかの決断に迫られる。
世間並のところに基準を置く者は、
生涯世間並に生きる道を選びとったのだ。
自分のうちなる要求に忠実であることを選んだ者は、
だれでもが遇うわけではないかずかずの困難に出会うだろうが、
それも自らの責任において選んだのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
苗字の日の「5行日記」
1.本日も続く忍耐力我慢比べ選手権大会。無意味な争い無駄な時間いい加減気づけよ。
2.お彼岸の入り。夜になると涼しく虫の声もうるさいくらい。日もめっきり短くなって夜道が怖い。
3.旬のサンマの刺身がうまい。娘が「がってんしょうち」ってにぎり寿司にしてくれた。マグロとカツオのたたきの3貫盛りのできあがり。
4.「上手ににぎれたね」といつものホメ殺し。「メープルはなんでも上手だね」ってほめれば「なんでもできるマルチさんみたいでしょ」だって。
5.「パパ、将棋できるの?」そりゃできますとも、「わたしもできるよ、将棋倒し」ってちがくねぇか?
読書の秋!食欲の秋!性欲のアキ!
本を買うならAmazonで、しかもマーケットプレイスの中古品で。
最近そんなお金もないので本は図書館で借りるに限る。
なんて最近めっきり読書量は減ってますけど。
夏休みに娘と出かけた高崎中央図書館は、
高崎市総合保健センターも入っていてすごく立派な建物。
めっちゃ混んでいて涼むのにいいところでした。
読書の秋、いま読んでいる本は『KAKIのウッドワーキング』。
KAKIの家具の作り方ガイドで見ていて楽しくわくわく。
ボクも早くあんな家具がつくりたいよー。
【今日のことば】
自分の仕事に、その成果いかんにかかわらず、
満足し、熱中し、打ちこんでいる人を見るのは気持ちがいいし、
そういう人がいることはまわりを幸福にする。
中野孝次「人生を励ます言葉」
かいわれ大根の日の「5行日記」
1.朝から正露丸のお世話になったけどお腹が冷えてガスとストレスがたまる。ペットボトルにお湯入れてお腹を守ってたけどダメでした。
2.娘みたいに「3・2・1 ブ・ブ・ブ・ブ・ブー!」ってできればスッキリするのに、「話がなげぇんだよボケ、コノヤロー!」っていえればスッキリするのに。
3.社会科見学がバスに乗って地元のスーパーまでってなに?「中濃ソースとチューブのわさびを買ってきて」ってはじめてのおつかいじゃあるまいし。
4.じゃんけん大会ごときをゴールデンでやるのか?娘は夢中になってみていちいち解説してくれるのはおもしろかったけど。
5.AKBのBってブサイクのことか?かわいい子いねぇし、みんな同じ顔に見えるし。久しぶりに見かけた竹内結子似のJDのほうがかわいいぞ。
川越菓子屋横丁にある松陸製菓の『元祖 日本一長~い黒糖ふ菓子』は、
な、なんと95センチメートルのビッグサイズ。
沖縄産の糖蜜黒糖を使用しているので甘味も強くておいしいらしい。
(すみませんまだ食べてません)
ひとりではちょっと食べきれないので、
娘と端っこ同士から食べはじめて真ん中でチュッといければ…
その前にゲポッてしちゃいそうですし、
そもそも大口開けても入らないくらいの太さですから。
おもしろい川越土産をいただきました。
あとでゆっくりいただきます、ありがとう。
【今日のことば】
自分が社会から求められていない、必要とされていない、
自分はいてもいなくてもいい存在なんだ、
と感じることくらい辛く耐えがたいことはない。
中野孝次「人生を励ます言葉」
キュートな日の「5行日記」
1.朝から芝刈りガラガラ、あれだけ伸びちまうとうまく刈れやしない。手のひらには水ぶくれプクッとふたつできてるし。
2.時間なくてものこびき5本+1本勝負。縦びきまっすぐに納得うっとり、きっとたまたまのこと。
3.敬老の日でばあちゃん連れて回転寿司に。でも全然流れてこないは注文できないはで散々。寿司食う前にビール1杯あいちゃうだろ。
4.「♪もしも私が家を建てたならトイレとバスは一緒にするでしょう~」こんど家を建てるならそうするよ。「♪わたしの横には トイレ トイレ トイレがあって欲しい~」。
5.3連休もあっという間に終了。机の上は散乱しスペースあるところにはモノが積まれ足の踏み場もないボクの部屋、少しは片づけしたかった。
虎刈りですがなにか?
今年はじめての芝刈りですもの、
30センチくらい伸びてたんですもの、
とても芝生とは思えないほどだったんですもの。
切れない手動芝刈り機でガラガラ、
芝は倒れてよく刈れないし、
すぐに詰まって回らなくなるし。
虎刈りだっていいじゃない、
これでもすっきりしたんだから。
手にマメつくるほど頑張ったんだから、
2軒やるなんてとてもムリよ。
ぬれ縁が朽ちて崩れそうともいわないの。
そのうち家具職人さんが立派なぬれ縁つくってくれるんだからさ。
新品浄化槽モーターも快調にまわって撹拌中。
でも、ボクのウンコはもともと…
【今日のことば】
「むなしいという病気」こそ命とりになる
中野孝次「人生を励ます言葉」
競馬の日の「5行日記」
1.親戚に梨を送りたいというので毎年行っている神川の関根豊梨園へ。他にもお店はあるけれど、いつもお客さんがいっぱいなのは甘くておいしいから。
2.お昼にギョーザを食べたのでブレスケア。でもくっついちゃっててでてこなくてイラッ。そしたら娘が「貸して」と渡せばトントン1回やって「コンニャロ!」とすぐキレて。
3.農林公園で娘と追いかけっこ。濡れた地面に足を滑らせコケる寸前手が出てセーフ。さすがの反射神経で転ばずに済んだけど左手首強打でイタタタイタタタ。
4.久しぶりに見に来た長豚剛ライブ。『暗闇の中の言葉』に『逆流』聴いてしびれる。よし、充電完了これでまた頑張れる、豚さんありがとう。
5.家族ひっそり七輪で肉焼いて食うかのつもりが、買い物帰りの友達が来て、近所の友達が来て賑やかBBQに。Kノスケ爆弾炸裂で楽しい宴。
子どもが河原で遊ぶのにちょうどよくて、
BBQもできていい公園があるというのでちょっと偵察ブーン。
群馬県藤岡市にある小平河川公園という、
三波川(さんばがわ)沿いにある親水公園です。
トンボが舞うこの時期では水が冷たくて足を入れるのがやっとですが、
夏の盛りには水着を持っていきたいですね。
でないとおしりチャポンしちゃいますから。
だいたいボク、ああいうところに行くと足滑らせてコケちゃいますから。
護岸工事されてほんとの自然ではありませんが、
子どもと遊ぶには安全でいいのかなぁ。
BBQしてビールいっぱい飲んでも足チャプチャプしてるだけなら溺れませんものね。
よし、来年の夏は小平河川公園でBBQに川水浴しましょっと。
【今日のことば】
自分が存在していることは無意味ではない、
自分は自分以外の人によって人間として必要とされている、
理解されていると感じることが生き甲斐なのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
老人の日の「5行日記」
1.ぐんまメロディーライン2曲目は神流町の『こいのぼり』。だからってその道を通るとラジオから流れるわけじゃねぇし。
2.下久保ダムの渇水状況現地調査終了。5月の頃に比べると明らかに少なく干上がっているように見えたけど貯水率66%もあるのね。
3.上野村へ向かう山道R462はところどころに公衆トイレのある精神的に安心できる優しい道。この道を急なゴロゴロにも安心『トイレットロード』と名付けよう。
4.道の駅しもにたで食べた神津牧場のジャージーソフトクリームが濃厚激ウマ。PPのくせしてそんなもん食べてもいいのか?
5.狩野舞子が久光製薬に移籍。よしこれからはアンメルツやめてサロンパスにしよっ。中田久美監督の下でセッターやるっていうのも楽しみ。
『第14回創造の森・上野村フェスティバル』という、
木工品に特化したクラフト展を見に行ってきました。
すごい山奥でかなり上がったところの不便な立地と、
去年まで人気だった木工教室がなくなったとかで、
大盛況の他のクラフトフェアに比べるとお客さんは少ない感じ。
それでも地元上野村や群馬県の木工作家さんの作品を中心に60ブースの出展があり、
見たり触ったりお話したりしていろいろと刺激を受けてきました。
群馬県ウッドクラフト作家協会の知り合いの方にご挨拶して、
しばらく話し込んで共感し気持ちが楽になったような。
いろんな作品を見るのも大切ですが、
作家さんと話をするのも勉強になります。
そういう場を求めてまだまだアグレッシブに行きますよ。
つくるのも勉強だけど、見るのも話を聞くのも勉強。
いつか自分のつくりたいものをつくれるように。
日々勉強で3月まで駆け抜ける。
次はどこに行こうかしらん?
【今日のことば】
貧しいのは恥ではない、貧しいのに貧しくないふりをするのが恥だ。
無知は恥ではない、知らないのに知ったかぶりをすることが恥だ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
メンズバレンタインデーの「5行日記」
1.イライライライライラ…
2.カリカリカリカリカリ…
3.ムカムカムカムカムカ…
4.ゲロゲロゲロゲロゲロ…
5.ゲリゲリゲリゲリゲリ…
どんな駅舎ができるんだろう?
用土駅の工事は順調に進行しています。
10月中に完成予定、ウンコの形をした駅舎になるんですよ(ウソ)。
ボクの調子は夏の疲れなんだか絶不調。
イライラとストレスがたまり、
カリカリと短気は損気、
胃はムカムカし、
気持ち悪くてゲロゲロ、
ゲリゲリは言わずと知れたPPで。
ほかにも肩はコリコリ、
目はショボショボ、
神経ピリピリ、
チンチンブラブラ、
オナラはプープー、
ウンコは…
それらの原因は寝不足ネムネム。
ハイボールいっぱいゴクゴクしたい。
【今日のことば】
実に些細なことに思い悩み、自分はどうしてこうなんだろうと苦しんでいる、
たえず自分の弱さや、醜さや、愚かさを思い知らされていると言うが、
それがしかし、自分というものを知る第一歩なんだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
乃木大将の日の「5行日記」
1.日テレ“歌まねチャンピオン決定戦”で『きよしのズンドコ節』をやってたけど、原曲なのに変な感じ。
2.その違和感は娘も同じようでふたりで『マルチのチ○ポ○節』のほうを歌ったらしっくりきた。
3.五木ひろしの『山河』がかかれば「これもマルチさんが歌うよね」と。どんだけマルチファンなんだよ、マルチ教の信者か!
4.歌好きなのはいいことだ。こんど『津軽海峡・冬景色』カラオケで歌ってくれよ。
5.『ビギナーズ!』観てれば娘と意見が一致。キスマイの主役はカッコよくないし剛力彩芽もべつに。ショートカットがみんなかわいいわけじゃない。
『木とのふれあいフェスタ』のときにマルチパパの下で職業体験しちゃったの。
水風船をママママ、いやブスブス膨らましたり、
紙をくるくるまるめ針金にくっつけて仕掛けをつくったり。
でも一番楽しかったのはちっちゃい子がやらせてってくるのの接客。
「1個だけだよ」って仕掛けをわたして、
取れなかったら「好きのの一つだけ取っていいよ」ってあげたの。
マルチパパとミーコママが好きなの。
ほんとのママはブスブス…
給料の2千9千円はまだかな?
月末〆の翌々月の5日払いってまだまだじゃん。
【今日のことば】
好きこそ物の上手なれ、というのは真実であって、
ひとは自分の本当に好きなことにおいてだけあれこれ工夫し、
それによって自信をつけるものだから。
中野孝次「人生を励ます言葉」
宇宙の日の「5行日記」
1.往復1時間半のクルマでスピッツ『空も飛べるはず』をリピート再生。うんざりするほど聴いたら空を飛べる気がしてきた。
2.『空も飛べるはず』といえばドラマ『白線流し』。松本が舞台のドラマだったけど実際は高山の高校がモデル。松本行きたい、高山も行きたい。
3.そんなにガンバってねぇし、別にヘバッてもねぇし、むしろもっとガンガン、ガッツリやりてぇし、全然もの足りねぇし。
4.チャンスロス(機会損失)とは、時間をムダにすること。時間通りにはじめられないこと。要領を得ず話が長いこと。いらない個人攻撃すること。学びの時間が減ること。
5.歯医者の先生はやさしくて好き。助手の人もかわいくて好き。根っこの治療は順調で口の悪いのも少しはよく…なってねぇし。
先日の『木フェス』木工教室でつくったKAKIみたいな椅子。
材料使い放題、手工具使い放題、
好きなモノを勝手につくってよしでたったの200円。
こんなのできますっていうサンプル図面があったけど、
時間ないし材料を見てパパっとこんなデザインでって考えたのがこれ。
骨太な椅子がKAKIみたいじゃん。
娘にものこびきギコギコげんのうトントコさせ、
決めるところはパパがビシッとカッコよく。
のこびきは真っ直ぐで隙間なんてないでしょ。
でもクギがあんまり利いてなくて座ると崩れます。
このあと木ネジでがっちり固定しましたけど、
短時間でつくったのでこんなものは家具とはいえませんね。
見てなさいこんどホゾで組んだ立派な椅子をつくってみせますから。
【今日のことば】
孤独とはむしろチャンスなのだと言ってよい、自分を発見するための。
中野孝次「人生を励ます言葉」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ