記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

細長いのが特徴☆妻沼のいなり寿司

スレッド
細長いのが特徴☆妻沼のいなり寿...
世界こどもの日の「4行日記」

1.フォークリフト技能講習修了証の写真をみて「囚人みたいじゃん」とはなんだ。確かに作業着姿がそれっぽいけど、旦那のことをなんだと思ってるんだ。
2.娘のマイブームは”なめこ”。ボクのrayちゃんに『なめこ栽培キット』をダウンロードしろっていうけれどもう空き容量がないんだよ。
3.PC見ながらなめこの絵を描き、スマホでは勝手に音声検索して『なめこのうた』を観て。ひとのスマホでYouTube観るなんてのぞみみたいだぞ。
4.この前の農林ライブの長豚剛はピアノ曲オンリーだったのか。YouTubeで観たけど、クソ農林公園に行けばよかった。

熊谷妻沼のいなり寿司といえば細長く、
味が濃くって甘ったるいのが特徴です。

営業している3店舗ともいなり3個にのり巻きがつくスタイルなんだとか。

そのうちの小林寿司のいなりは土日限定、
ベイシア寄居北店でで買うことができます。

でもタロジャ的には一緒に売っている『まるい食堂』のたれかつ弁当のほうが好きですね。

いなり寿司にのり巻きといえば『居酒屋みいこ』のみいこ寿司のほうが断然うまい。
こちらは非売品なのでマルチ会じゃないと食べられませんが。

【今日のことば】
「幸せになるために必要なもの」は、実はたいして多くありません。
ある程度のお金、いい人間関係、満足のいく仕事、
自分の好きな家と物を持てば、けっこう幸せになれるものです。
本田健「きっと、よくなる!2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

キャラ弁ふっかちゃんカレー

スレッド
キャラ弁ふっかちゃんカレー...
鉄道電化の日の「3行日記」

1.隣町で起きた殺人事件の容疑者が八高線車内で発見されのち逮捕。同乗してた男性がこの顔にピンときたのね。
2.ブロッコリーは健康にいいけどさ、皿いっぱいに載せられたブロッコリーほぼ1個分を一人で食べるなんて。パパとママはひとかけずつってなに。
3.まるごとバナナ「一口ちょうだい」っていっても「ヤダ!」とケチンボ娘。包装についた生クリームをペロペロしたのって子どものとき以来だよ。

深谷市産業祭で売られていた目玉のひとつが『”ふっかちゃん”深谷カレー』。

ブロッコリーでしょ、ホウレンソウでしょ、それからう~ん…

深谷名物のネギはどこにあるの?

確かホンモノふっかちゃんはブロッコリーのところがネギなんじゃ…

見た目重視、味重視ってこのなのかしらん?

これで400円、子どもには人気のようですがあなたなら買いますか?

もし寄居町『乙姫ちゃん』のキャラ弁をつくるなら、
ツナと桜でんぶが中心で…こりゃマズそうだわ。

【今日のことば】
どんな好きなことの中にも、嫌いなことはあるものです。
ちょっとぐらいイヤなことがあってもやり通せるぐらい、大好きなことをやりましょう!
本田健「きっと、よくなる!2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ふるさとの祭典市はヨリいいね!2012

スレッド
ふるさとの祭典市はヨリいいね!...
雪見だいふくの日の「6行日記」

1.ふるさとの祭典市にはじまる1時間前から行っている妻と娘はスタッフですか?
2.ホンダN-ONEかわいいと思うんだけど。営業の人が「35歳以上に人気だけど、それより下にはまったくひっかからず」 っていってた。ジェネレーションギャップよね。
3.温水便座からポタポタ。点検したけどパッキンに異常なし、原因わからず。温水便座がないと生きていけないから買い替えか?ついでにトイレ掃除ピカピカ。
4.次から次にボッコレ。洗濯機はあんこキックで直ったけど電子レンジもヤバイ感じ。妻の劣化も著しく…。苦労かけてるのねグスン。
5.のこびき37本勝負。心が乱れて真っ直ぐ挽けない、もとからそんな技能もないけど。
6.働かざるもの食うべからず。あがりは蚤の市をお手伝いした人の特権で。だからって昼もカレー、夜もカレーかよ。

『ふるさとの祭典市』も大盛況、
寄居町頑張ってますね。

寄居町のおいしいものが並ぶ『よりい楽市』があったり、
似顔絵やバルーンがあったり、
模擬上棟式なんかもあったようで。

ボクはおいしいものを買い込んで早めに退散してしまいまして…
だって白いウンチのおかげでお尻が痛くて…

その代わりに妻と娘は蚤の市のお手伝いをずっとしてたらしく、
開始1時間前から撤収作業までとはご苦労さんです。

イベントでは着ぐるみ乙姫ちゃんが子どもたちに大人気だったようですが、
ボクは人間準Myth乙姫ちゃんの二人のほうがいいなあ。

はい、ただのエロオヤジですから。

そんな寄居町がやっぱりヨリいいね!

【今日のことば】
それが少しでも、自分の人生の質を高めてくれる可能性があると思うなら、
迷わず投資してください。
あなたのお金は、あなたの新しい可能性を発見するために、待機しています。
自分の夢に向かって、思い切って投資してみましょう。
本田健「きっと、よくなる!2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

深谷市産業祭でN-1グランプリ開催

スレッド
深谷市産業祭でN-1グランプリ...
ドラフト記念日の「5行日記」

1.バリウムをゴクリと飲んでぐーるぐる。胃のレントゲン検査は慣れっこだけど今日ほど手抜きな検査ははじめてで、あれで悪いところが見つかるのかって思う。
2.下剤を飲んだらすぐにお腹キュルキュル、出先ですべてスッキリ処理。家のトイレが白くならなくてよかったと妻にほめられる。
3.深谷サンバ隊ダンスの人はお腹がプルプル、「フゥー」とかいってと娘は冷ややか。エロ男カメラマンが多かったとの感想も。
4.浦和レッズが首位サンフレッチェ広島に完勝。久々の気持ちい勝利も半分くらいは夢の中グーグー。昼寝が気持ちいいったらない。
5.バレーボール女子は開幕戦。セッター転向の狩野舞子がどうだったのかが気になる。狩野舞子のトスでスパイク打ち込みたい。

第7回深谷市産業祭が中山道沿い中心市街地で開催中です。

『野良着コレクション』や『なりきりふっかちゃん』などのイベントがあったりで楽しそう。

『なりきりふっかちゃん』のコスプレ・仮装は日曜日のイベントで見れなかったのが残念。

それでも投票により最強の麺料理を決定する『N-1グランプリ』が開催されていたので、
朝ごはん抜きの空腹を満たすために2、3食べてみました。

佐野ラーメンは行列ができていたし、
手打ちそばの八海山きのこそばもなかなか、
チーム深小「絆」煮ぼうとうは小学生が頑張っていたけど、
グランプリを決めようっていう大会では反則よね。

ほんとはゆっくり見ていたかったけど、
下剤を飲んだお腹の時限爆弾がいつ炸裂するか不安だったので、
早々に退散したのでありました。

さびれた中心市街地にあれだけの人が集まるのだから、
地域活性になってる大盛況のイベントですね。

【今日のことば】
すべてをかけてもいいぐらいの仕事にめぐり合えれば、
それはあなたを幸せにするだけでなく、
まわりの人も幸せにしてくれるでしょう。
本田健「きっと、よくなる!2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

入っているかも!?雪だるまカール

スレッド
入っているかも!?雪だるまカー...
幼稚園記念日の「5行日記」

1.噛み合わせが強いようで奥歯が削れているっていわれた。歯ぎしりなのか?いや毎日歯を食いしばって生きてますから。
2.歯医者はやっぱり恐ろしい。めっちゃキーンキーンいってたし、グリグリやられて痛かったし、血もいっぱいでたし。
3.背が高くてショートカットでかわいい歯科衛生士さん、でもなんだか冷たくそっけない感じ。ボクそんな人嫌いです。もっと優しくしてください。
4.左腕が痛いのはフォークリフトをくるくるし過ぎたせいか?たいして乗ってたわけじゃないけど。
5.酒飲めないしとっとと寝てしまおう。逆に寝酒をしなきゃ早く寝れることに気がついた。

100袋に1袋入っているという雪だるまカール。

おお、なんと娘の食べた袋に入ってたっていうじゃない。

食べずに残しておいてくれたからすかさずパシャリ。

はーい、ちゃんと雪だるまちゃんじゃない。

なんかいいことあるような予感。

いま宝くじを買えば来年はハッピーに迎えることができるかも。

発売日は11月26日(月)からだそうですよ。

6億円あったら豪華客船で世界一周旅行をして、
安曇野に別荘兼工房を建てて思う存分木工して、
それからそれから…

雪だるまカールが入ってたくらいで飛躍し過ぎ、
夢をみるのもほどほどにしないとですね。

【今日のことば】
無意識(潜在意識)があなたの習慣を操っていたわけですから、
無意識(潜在意識)に落とし込めば自動的にあなたの習慣が変わります。
古市幸雄「「朝30分」を続けなさい!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

フォークリフトの新車だぜ

スレッド
フォークリフトの新車だぜ...
七五三の「5行日記」

1.屋外作業のため4日連続着用のネックウォーマーがダウニーの香りからオヤジ臭に。ちゃんとハミングフレア陽だまりの香りでお返しします。
2.寒さを堪えて6日間のフォーク技能講習修了。実技試験もバッチリOKで晴れて有資格者に。
3.娘は持久走大会で妻が応援に。去年より順位は下がっちゃったけど全力で頑張ったっていうからいっぱいほめてやりました。
4.「わたし運動じゃなくて勉強で頑張る」といった負けず嫌いの娘。だけどパパとママの娘だからそれは期待薄ね。
5.『みなさんのおかげでした』理由ありラブストーリー、『ねるとん』が懐かしい。ハゲと年収3000万、「わたしだったら金」とキッパリいった娘にパチパチ。

トヨタL&Fから納車されたばかりのフォークリフトをつかっての技能講習。

新車でピカピカ、バッテリー式でオートマだから運転楽チン。

ちゃんと資格も取れたからパレットや丸太、
それにキャッシュディスペンサーなんかも運べちゃうもんね。

寒い中高い講習代を払って取った資格だから、
有効に活用していけたらと思います。

他にも家具製作(家具手加工作業)1級の資格もほしいけど…

【今日のことば】
愚直に毎回基本練習を積み重ねれば、その道の達人ができあがるのです。
別の言い方をすると、その道で成功している人は、
毎回何か新しいこと、違うことは、何もやっていないのです。
その道で秀るためには、当たり前のことを当たり前に続ける。
これがコツなのです。
古市幸雄「「朝30分」を続けなさい!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

甲冑姿がカッチューいい!

スレッド
甲冑姿がカッチューいい!...
埼玉県民の日の「4行日記」

1.今朝も電車が7分遅れ、検便に手こずって慌ててダッシュしたっていうのにこれだよ。コミュニティステーションに暖房入れることを提案します。
2.埼玉県民の日でお休みの娘はばあちゃんと川越までお出かけするつもりが、ばあちゃんまた膀胱炎になって自宅療養に。ちゃんと世話を焼いてくれたみたいでありがとう。
3.いただいたギョーザからいいニオイがプンプン。バッグに入れ網棚に載せて知らんぷり。電車にニオイの素を持ち込んだのはオレじゃないオレじゃない。
4.群馬で有名『陽気軒』のジャンボギョーザがうまー。肉少なめ野菜たっぷりなのがオレ好み、ビールにベストマッチでゴクゴクゲッポー。19歳の友人ありがとう。

先日、寄居秋まつりを観に行ったときに着させてもらってっていう甲冑。

甲冑姿がカッチューいい!
いやいやカッコーいい!

憧れの甲冑を着れて娘も満足気?

ディズニーのビビディ・バビディ・ブティックでドレスを着るよりも、
My甲冑つくっちゃったほうがいいんじゃない。

寄居北條まつりのパレードはもちろんのこと、
本場小田原北條五代祭りにも遠征するでございますよ。

【今日のことば】
「大変だ。しかし他人に何かやってもらうのには、
まず、頼む人間が自分でやってみせなければ駄目だ。
してみせて、いってきかせて、させてみる、ということばがある。
私もそれで行く」
堂門冬二「全一冊小説 上杉鷹山」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

もつっ子じゃなくって田舎っ子

スレッド
もつっ子じゃなくって田舎っ子...
うるしの日の「3行日記」

1.毎朝駅まで走ってゼーゼー。いつもは駅からお一人様の乗車なのに今朝はたくさんの人がいてびっくり。電車が遅れていて逆方向に乗る人達だったのね。
2.コミュニティステーションができたっていうのに雨風がしのげるだけで暖がとれるわけではなし。20分遅れですっかり芯まで冷えたわ。
3.ローカル線の乗り継ぎだから次の乗り換え電車もホームで30分待たされ散々な朝。すっかり身も心も凍ったわ。
4.お見合い大作戦『もてもてナインティナイン』なんてどうでもいい番組もわが家の毒舌女性陣と観てると楽しい。その解説っぷりを副音声で流したい。

永井食堂のおみやげもつ煮の『もつっ子』ではなくて、
こちらは娘の学校で行われた学年発表会『田舎っ子』の模様です。

開始30分前から最前列をキープして楽しみにしてたっていうのに、
娘が全然見えんじゃないかい。

おい真ん中で棒振ってんの屈んでくれないか。

邪魔だからどっかいっちゃってくださいな。

合唱、合奏と1曲ずつの発表だったけれどどちらもよく見えず、
曲もなんだか短くてあっという間に終わってしまって…

もう阿藤快じゃないですが「なんだかなー」な感じでした。

【今日のことば】
自分が最初に、豊で幸せになるには、勇気が必要です。
とくに日本のように、みんなと一緒がいいとされる文化では、大きな決断でしょう。
本田健「きっと、よくなる!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

上州永井食堂のもつ煮は日本一

スレッド
上州永井食堂のもつ煮は日本一...
皮膚の日の「2行日記」

1.小雨の降る中フォークリフト技能講習はもう寒くて寒くて。ヒートテックのTシャツにタイツにソックス、それにタカテックのポロシャツ着てもまだ寒い。
2.今月は椎名誠の文庫本が4冊も出るのか。なにもまとめた出さなくてもいいのに。そんなに読めないしおこづかいだってないんだから。

国道17号線子持村チェーン装着場前にある永井食堂のもつ煮は日本一なんだとか。
http://www.cm-tokyo.com/nagai/index.htm

土曜日の1時40分にその永井食堂の前を通過。

ほんとはお店でもつ煮定食590円を食べるのを楽しみにしていたのに、
駐車場はクルマであふれ店の前には行列の光景に「やーめた」。

でも食堂は2時に閉店してそれ以降はおみやげの『もつっ子』のみの販売、
というので用事を済ませた帰りに再び寄ってみたのであります。

ただパックのおみやげを売っているだけだというのに、
やはりクルマやトラックが続々と入ってきて商売繁盛。

ボクもちゃっかりおみやげ『もつっ子』買っちゃったもんね。

ほんとにそんなにうまいのか、日本一かどうかを検証しちゃうけんね。

こんどお好みあんこでもつ煮パーティ開催しますので評価はそのときに。

【今日のことば】
幸せとは、何気ない日常で感じるものだからです。
誰かに、幸せですか?と聞かれて初めて、
「そういえば、幸せですね。考えてもみませんでした」というタイプが、
幸せな人生を生きている感じがします。
本田健「きっと、よくなる!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

廃校でのクラフト展@赤城工房

スレッド
廃校でのクラフト展@赤城工房...
ポッキー&プリッツの日の「6行日記」

1.昨夜はフォアローゼズをやりながらYouTube、懐かしのブルハを聴いていい気持ち。『頑固な人が勝つんですよ、最終的に。』というマーシーの言葉にビビビッ。
2.地域の子どもたちのつどい『あそんで食べよう会』に娘と出かける。無料でとん汁に、焼きそばに、綿菓子をいただきごちそうさま。
3.昔遊び体験ではベーゴマ勝負。知り合いパパさんと知らないおじさんと3人で対決となり、童心にかえってま○こ巻きグルグル。飛ばしたり飛ばされたりで夢中になった。
4.土建組合の人が包丁を研いでくれるサービスもあってお願いする。せっかく砥石を買ったからオレが研いであげようと思ってたのに。
5.早く帰りたかったけどどうしても最後のビンゴゲームがやりたいときかない娘。誰に似たんだこの勝手で頑固なところは。このガンコちゃんめ。
6.妻は『ふれあいいきいきサロン』とかいうイベントでジジババのお相手。福祉委員の仕事で一日ご苦労さん。でもみんな喜んでたっていうからよかったじゃん。

『蘇る心の風景 -廃校での14人展-』と題したクラフト展を見に、
赤城工房に行って来ました。

廃校になった校舎を工房として活用している赤城工房の人たち。

雰囲気のある木造校舎で木工作業ができるなんて羨ましい。

このグループ展は教室に作品が展示してあるので、
なんだか文化祭、学園祭みたいな感じが懐かしくて心が和みます。

あんな山奥なのにお客さんが多いのに驚きましたが、
この雰囲気を楽しみに毎年来れられるリピーターの方が多いのかもしれません。

トイレはじょうろに水を用意して用を足したらその水をかけて流すシステムも、
多くいらしてた年配の方にはノスタルジーなのかも。

ボクもあの環境で木工作業に没頭してみたいわ。

14期生の伝説は山奥の廃校からはじまり…みたいな。

【今日のことば】
「自分の本質に合わないこと」をやると、人生が楽しくなくなります。
それが仕事であれ、遊びであれ、自分らしくないことは、
幸せな人生へのいちばんの障害だといえるでしょう。
本田健「きっと、よくなる!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり