菜っ葉の日の「5行日記」
1.地元に本社があるからと応援してたけどいつの間に移転してたの?この間JQSから二部、一部と駆け上がり株価も5倍近くに。もう、お役目ゴメンだね。
2.夜中になんども汗疹をかきむしり目を覚ましたような。それでも寝るときはエアコンつけません、すなわち別居生活は継続中。
3.娘は蕁麻疹が広がり、妻は魚の目と荒れて妖怪人間みたいな手、そしてボクは汗疹から…インキンは大丈夫。それでも家族で皮膚科通いしたほうがいいみたい。
4.雨の朝から猛暑日になり、帰宅すると玄関先で七輪でホルモン焼いてるバカ母娘。早く涼しい部屋で休ませてほしいのに、結局焼き係はオレなんでしょ。
5.むかしむかし友人が録ってくれた洋楽セレクション、そのテープをLINE MUSICで再現。Tears Of Godだけなかったけどセンスを感じる他の15曲はバッチリ。今夜はしんみり聴きます、来月命日だし。
スイカの日の「5行日記」
1.世界名言ウィジェット、今日の言葉は「よい女房をもらおうと思ったら、ダンスの輪の中から選ばずに、畑で働いている女性の中から選ばなくてはならない。」はい、ネギ畑で。
2.LINE MUSICの使い方を誤ってデータ通信が規定をオーバー。もうチンタラで困ったものだ。ちゃんとキャッシュにしてたのにアホやったね。
3.お気に入りソングをシャッフルで、『SOMEDAY』と『Maybe Tomorrow』が続けてかかったらもう泣くっきゃない。
4.「はいてませんよ」のポーズを決めると、娘は「変態」といい、妻は「早くシャワー行って」とけんもほろろ、すげない、にべもない。
5.夏休みの宿題をちゃんとやってんのかどうか?宿題のリストと計画、進捗がわかる表をつくるようにと妻伝えに指示。するとできたものは”メープルの夏休み計画素”だった。表をつくってほしかったんだけど…
日光の日の「5行日記」
1.娘とふたりでパティオへ。毎年一緒に行ってくれるのは今年で最後かなと思いながら、今日も仲良く。訳あって泳ぎは禁止されてるので、スライダーしたり浮き輪で流れたり。
2.町民には無料チケットが配られて大人1000円のところがタダ。おかげで朝一番で行っても激混みで、芋洗いはけっこう苦痛。
3.高校野球の県大会は準決勝で、県立の星は優勝候補の浦学を破るミラクル。もう一校はコールドで負けてしまったけど。リアル殿馬が出現したりで盛り上がってるわ。
4.自転車レースの醍醐味は山岳コースにあり、やっぱピュアクライマーが好き。キンタナのアタックが抜群。昔はパンターニやキャプッチが好きだった。
5.なんだか調子が悪い。午前中のプール3時間が効いたのか、午後のエアコンの効いた部屋での昼寝がいけなかったのか、37.8℃の自室ひきこもり1時間で壊れたのか。
かき氷の日の「7行日記」
1.OAKLEYとDickiesが期間限定で入っているアウトレットへ。A&Fにmont-bell、オニツカタイガーと魅力的なショップが入っていようが、なにひとつ買っちゃくれませんから。
2.ただのロングドライブは暑さしのぎが目的。LINEミュージックで音楽かけて、普段は少ない会話も密室だといろいろ弾む。
3.「あっ、これラ・フランスでしょ」って娘、ツール・ド・フランスは洋ナシかよ。NHKのダイジェストは原稿読みのナレーションで臨場感皆無、もう少しまともなつくりはできないものか。
4.近くの特養ホームの納涼イベントにちょこっと。今年から入職した娘さんの活躍を影から見ていた夫婦が微笑ましい。サオリン、立派ないい娘さんだこと。
5.ベイシアで買ってきたタンドリーチキン、安い肉だって七輪で焼けばおいしくなる。このクソ暑いのにバカかオレ。焚き火の炎はエンターテーメント、炭の力ない火だけど見てるの好き。
6.ど根性ガエルを「チョコン、ピタン、ペッタンコ」と歌うボク、なにか変?「ペッタンコでわりーか!」いや、むしろ好きです。
7.江戸時代はキスのことを”口吸い”っていったそうで。娘に口吸いしようとすれば拒否られて、妻にすら相手にされず。
劇画の日の「5行日記」
1.もう中学校の制服の案内が届いていて。制服ってあんなにするのね、とーちゃん頑張って稼がないとエライコッチャエライコッチャ。
2.ヘルシア緑茶を飲んでるってうオッサン、その人のお腹を見てトクホを謳っても効果がないことが明白。
3.◯◯ソフトからカード払いの請求に??エロサイトからの架空請求かと警戒したけどSugarSyncからでホッ。
4.土用の丑の日は吉野家で、しかも鰻丼じゃなくて牛丼てどういうこと?優待券あるんだから鰻食べたい、やっぱ八千代に連れてって。
5.パトロン社長からギターをもらってきた娘。ビギナーでもアプリをつかってボロンとチューニング。パパがCLOUDY HEARTを弾いてあげましょうか?
文月ふみの日の「5行日記」
1.鼻の頭が赤いのは日焼けじゃなくて汗疹なの?一日中マスクしてるし、帽子もかぶってるし、イヤーマフもつけてれば我慢大会くらいに暑い。
2.図書館で勉強している知人に会う。5年計画で努力、頑張っている人、そういう人が報われるように応援してます。
3.暑くても疲れてても定時で帰れた平日はビールよりも研ぎ。お酒で酔っぱらうより会心の研ぎでいい気持ちになりたい。
4.裏押しも裏刃研器をつかったらやりやすい。でもヘタクソには変わりなくベタ裏街道まっしぐら。
5.LINE MUSICがブラウザ版をリリース。こりゃいいわ、無料期間が終了したら有料チケット買っちゃうかも。LINEがいいっていうよりAppleじゃない派って感じですけど。
ナッツの日の「5行日記」
1.東芝がいろいろ話題になっていますが、東芝出身者が会長を務めるあの会社は大丈夫なんでしょうか?
2.食パンは安いのでも構わないから、メープルシロップくらいはプチ贅沢させてほしい。
3.汗ダラダラのポタポタ、暑さにやられてボーっとしてくる。過酷やね3K、こんな環境でめっちゃ忙しいし。
4.室内で作業しているのになんで日焼けするねん。日に日に黒くなっていく、太陽は狂気を痛感。ちゃんと日除けしないとそのうちぶっ倒れる。
5.暑気払いしに行こうと思っていたけど、帰ってくるともう出かけようっていう気力もなく。ああビール、浴びるほど飲みたい。
日本三景の日の「5行日記」
1.暑さと忙しさにやられた。普通に仕事できる環境じゃないもんね、それなのに残業までして。おかげで不機嫌、荒れてるブラックタロー、ビール飲まなきゃやってらんない
2.冷房効いた部屋でのファックス営業の人にはこの苦労はわからないでしょうよ。現場に足向けて眠れねーだろ。
3. 「あついぞ!熊谷」のうちわ祭りはほんとに暑かったようで。ちょこっと観に行った妻と娘は溶けてしまったようで。
4.PC版のGoogle日本語入力はイマイチつかいづらいけど、スマホ版はまあつかえないこともない。PoBox Touchとどっちがつかいやすいかお試し中。
5.冷蔵庫の次は洗濯機がヤバそう。前に調子悪くなったときはあんこキック1発でつかえるようになったけど、今回はどうなんでしょう?
月面着陸の日の「5行日記」
1.料金前払いで禁煙席はなく、ドリンクバーはグラスまたはカップが1個、ガムシロはやかんに入ってるし、エアコンは全然効いてなくて、隣のオヤジはずっとゲホゲホ、特製だっていう和風ボンゴレみそ味はマズイ。もう、なんて店だ!
2.埼玉の人ならどこの店かわかりますよね。金返せ的、もう二度と行かないお店リストに登録完了、まったく三世。
3.朝食をシリアルにして牛乳摂取のせいか、裸足でいるのがいけないのか、エアコンにあったてるのもよくないけど、この3連休は絶えずひどい下痢におそわれて。
4.鑿を入れとく箱が足りないので誰かお中元に揖保乃糸くれないかな、ちゃんと桐の箱に入ってるやつ。
5.やることいっぱいあるけどこの暑さじゃ自室に引きこもれないし。いましか遊んであげないって宣言している娘との時間も大事だから。
木工やるのに木工機械や電動工具ではなく、
手道具と治具が必要なわけで。
ボクの目指すところの木工は日曜大工や大量生産ではなく道楽、
モノづくり、手づくりを楽しむためもの。
鉋で木端を削るときの摺り台
木口を削るときの木口削り台
木口を45度に削る留め木口削り台
板材を45度に削る留め板削り台
鑿で穴を掘るときのノミ作業台
鋸引きのときのガイドの引き当て治具
平面確認の下端定規
他にも指物師の作業台の当て板
墨付け、鋸挽き、接ぎ作業につかう馬
ガラスの定盤
刃物研ぎの砥石台
いろいろ木工作業をはじめるまでの準備が着々と
あと荒仕工鉋と豆鉋を仕込んだらいよいよって感じです。
1年前の日記に
”研ぎが納得できるようになるまではほかのことはやらない”
と書いていましたが、やっとここまでスタートラインに辿りつきました。
ずいぶん遠回りして「木工家なのか研ぎ屋なのかわからない」と揶揄されても意に介さず、
変わり者ですから人になにいわれても平気ですし。
逆に刃物がそこそこ研げるっていう自信が、
これから木工やっていくなによりの強みって感じがして。
本当のお愉しみはこれから、木工道楽ワクワク!
サイボーグ009の日の「5行日記」
1.昨夜は遅くまでLINEミュージックをあれこれ。新サービスはつかえるけどつかえない、もっと曲を増やしてもらわないと。懐メロよろしく。
2.ポイントがたまったので奮発してブレンドじゃなくグアテマラ、粉の膨らみはいいけれど味のほうは違いのわからない男。モカとブルーマウンテンの味の違いを知っていると人生が楽しいそうで。
3.助手席に娘を乗せてグンマードライブ。絶え間なくしゃべり、歌い続ける隣が楽しい。こんなに楽しいデートはない、うしろで妻は漫才してるみたいと呆れ。
4.好きなブランドがあるからってわざわざ、「この水着はニコラに出てます」とか店員はいうし。男の子だったらこんなにお金がかからないのに、おしゃれ番長困る。
5.夏休みの宿題に「1行日記」があるみたいで。”今日はイオンでレピピの水着と洋服を買ってもらいました。やさしくてかっこいいパパありがとう、大好き、チュッ!”「それパパの妄想日記でしょ」だって。
ぐんまウッドクラフト展in群馬県庁に行ってきました。
けっこう遠いけどイオンにも行くからと家族をだまくらかして一緒に。
20周年特別企画展ということで、
群馬県の栗材をつかった新作がいろいろと並んでいました。
本当はゆっくり観ていたかったけど、
興味のない母娘の無言の圧力に屈して早々に退散となりました。
お目当ての作家さんもいなかったし、
また秋の展覧会ではゆっくり観せていただくことにしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ