記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

< 銭湯にノーベル平和賞を! >

1 tweet
スレッド
< 銭湯にノーベル平和賞を! ... < 銭湯にノーベル平和賞を! ... < 銭湯にノーベル平和賞を! ... < 銭湯にノーベル平和賞を! ...
書籍名~  <How to Take a Japanese Bath ~ 日本の銭湯ガイド>

著者~   鈴木 一功 (すずき いっこう)さん・・俳優・・劇団レクラム舎主催

イラスト~ 丸尾 末広 (まるお すえひろ)さん

発行所~ IBC パブリッシング出版



最近は、銭湯大好きな外国人が急増中です。

旅行代理店が外国人の団体ツアーに組み込むほど・・

日本人のリアルな生活文化として <銭湯>が外国人に大人気・・



銭湯を、利用する際の、マナーや歴史、銭湯に関する事項を <日英対訳>で解説されています。  



この本を読むと<銭湯>に興味のある外国人はもちろん、

私たち日本人にとっても <古き良き日本の文化>を、再確認できます。





* 中でも・・小生が、印象に残ったのは <銭湯にノーベル平和賞を>



2011年の大地震のあと、しばらくして<銭湯>に行くと、いつもの顔なじみの親父たちが、原発について・・日本の将来について、素っ裸で議論していた。



<政治家たち>も、風呂屋で裸で議論すれば、もう少し建前でない・・本音の言葉が聞けるんじゃないだろうか。



<銭湯議会>なんてのが出来たらなどと夢想する。



江戸時代から続いている<銭湯文化>は今でも健在・・



<銭湯国際会議>が、あれば国境を超えた裸の付き合いが <銭湯>からはじまるかもしれません。.





<銭湯>が、<世界文化遺産>に登録されたり・・<ノーべル平和賞>を、取る日が来ることを希って、今夕もひとっ風呂浴てきますか。






#銭湯 #館ヶ丘団地

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり