記事検索
  • ハッシュタグ「#整理収納」の検索結果308件

初めてのコーチング体験 コーチ探せる 鈴木玄

スレッド
初めてのコーチング体験 コーチ...
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。


今日は、わたしにとっての、初めてのコーチング体験についてお話しします。


初めてのコーチング体験と言えることは、「自己開示との直面」だと思います。
わかりやすく言えば、「コーチとしての自己開示に直面し、話すことに抵抗した」ということです。


自己開示とは、コーチがクライアントに自分のことを話すこと、と言われています。
クライアントに安心して話してもらうために、コーチは自分のことを話すのです。


振り返れば、わたしの人生は、恥ずかしいことばかりです。
そのため、自分のことを話すことは、恥ずかしいことを話すことと同じです。
だから抵抗しました。
話すくらいなら、コーチングはやめようと思いました。


毎日、この問題の意味を考えていました。
ある時、話すのに抵抗していた本当の理由に気づきました。
恥ずかしいからではなかった。
話すことで、人に心配をかけたくはなかったからです。


自己開示は、話すことで、人の役に立ちます。
それならば、わたしは話せるという結論に至りました。


これが、わたしにとっての、初めてのコーチング体験と言えるお話です。


あなたのご参考になれば幸いです。



今日もありがとうございます。





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

#コーチング #コーチ探せる #初めてのコーチング体験 #広告のないブログ #整理収納 #整理整頓 #片づけ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

カマキリさんと遊ぶ

スレッド
カマキリさんと遊ぶ
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。


昨日、久しぶりに、カマキリさんと遊びました。
そういえば、今年は初めてです。

あわただしく過ごしていたことに、気づかせてくれました。



今日もありがとうございます。





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチ探せる #広告のないブログ #整理収納 #整理整頓 #整理整頓コーチ #片づけ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

わたしの10月のテーマソング「ありがとう」

スレッド
わたしの10月のテーマソング「...
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。

10月も最後の日になりました。
一つの区切りを迎えたような感じがします。
やり残していることはありますが、それでもいいことがわかります。

今日は、久しぶりに聴きたくなったこの曲を紹介します。
「キャプテン」のエンディング曲、99 Harmonyの「ありがとう」です。
あの頃の気持ちがよみがえります。



今日もありがとうございます。










コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチ探せる #広告のないブログ #整理収納 #整理整頓 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

コーチングおすすめ本 コーチ探せる 鈴木玄

スレッド
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。



今日は、わたしの考える、コーチングおすすめ本をご紹介します。


わたしのおすすめ本は、中谷彰宏さんの「見た目を磨く人は、うまくいく。」です。

コーチ自身のありたい姿を思い描くときの、一つのヒントとしておすすめします。

コーチはクライアントのロールモデル、つまり模範であることを目指しています。
模範としてのコーチの態度が、クライアントの可能性を引き出すことにつながります。
いわば、コーチのありたい姿が、クライアントに影響を与えるのです。

コーチは、クライアントから、一挙手一投足が見られています。
わたしは、コーチとして選ばれる者として、ふさわしい姿にあるだろうか。
絶えず、自分自身と向き合っていきます。

その一つの指標が、見た目を磨くことにあると、わたしは思っています。


あなたのご参考になれば幸いです。




今日もありがとうございます。





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチングおすすめ本 #コーチ探せる #整理収納 #整理収納アドバイザー #整理収納コンサルタント #整理整頓 #整理整頓コーチ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

わたしの9月のテーマソング その2「虹」

スレッド
わたしの9月のテーマソング そ...
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。


いよいよ秋分の日です。
ここまで来ましたね。
ということで、エールをこめて、今月のテーマソングを追加します。

今日は、わたしが、「一生懸命」という言葉を取り戻すきっかけになった曲を紹介したいと思います。
菅田将暉さんの「虹」です。

あなたは、一生懸命ですね。
がんばっていますね。
えらいですね。

よかったら聴いてみてください。



今日もありがとうございます。











コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理収納アドバイザー #整理収納コンサルタント #整理整頓 #整理整頓コーチ #片づけ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

わたしの9月のテーマソング「君をのせて」

スレッド
わたしの9月のテーマソング「君...
みなさん こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。


9月も半ばになりましたね。
実りの秋です。
今までやってきたことが実を結ぶ、そんな感じがしています。


今日は、最近、わたしの中でよく流れている曲を紹介したいと思います。
映画 天空の城ラピュタの「君をのせて」、今日は、SeanNorthのカバーで。
こころが澄んできます。
さあ でかけよう。
よかったら聴いてみてくださいね。


今日もありがとうございました。











コーチ探せる プロフィールページへ
クリック




#コーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理収納アドバイザー #整理収納コンサルタント #整理整頓 #整理整頓コーチ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

コンサルティングとコーチングの違い コーチ探せる 鈴木玄

スレッド
コンサルティングとコーチングの...
みなさん こんにちは


今日は、わたしにとっての、コンサルティングとコーチングの違いについて、お話ししたいと思います。



コンサルティングとコーチングの違いは、一言でいえば、主体性に現れます。

コンサルティングの場面でのコンサルタントとクライアントとの関係性において、
また、コーチングの場面でのコーチとクライアントとの関係性において、
その行為の主体は、どちらなのかという意味です。


ポイントは3つあります。

① どちらが、問題解決に必要な情報を提供するのか
② どちらが、問題解決の道筋を考えるのか
③ どちらが、問題解決への答えを持っているのか

という点です。


コンサルティングでは、①②③のいずれの場合も、主体はコンサルタントです。
コンサルタントが、必要な情報を提供し、道筋を考え、答えを提示します。
クライアントは、それを受けるか否かという「受け身」の立場になります。

一方、コーチングでは、①②③のいずれの場合も、主体は、コーチではなく、クライアントです。
クライアントが、必要な情報を探し、道筋を考え、答えを導き出します。
コーチは、クライアントが主体的に考え、行動していけるように促す立場になります。

例えば、クライアントであるあなたは、コーチを通して、自分自身のありたい姿を思い描いていきます。
自分で考えて、自分で答えを導き出し、自分で行動していきます。
コーチであるわたしは、そのサポートをしていきます。
そんな関係性になります。


以上、コンサルティングとコーチングの違いは、主体性に現れるというお話しでした。


あなたのご参考になれば幸いです。




今日もありがとうございました。






コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理整頓 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

自分へのダメ出しは眺めてみる

スレッド
自分へのダメ出しは眺めてみる
みなさん こんにちは

9月に入りましたね。


わたしは、ここ10年くらいかけて、「○○すべきだ」、「〇〇しなければならない」という考え方を捨ててきました。
その想いは、重いからです。
けっこう手放しました。
ただ、それでも、時々、強烈な「自分へのダメ出し」が浮かび上がってくることがあります。

そんなときは、わたしは、ただただ、その想いを眺めています。
否定も肯定もせずに、ただただ、「ああ、浮かんできたなー」と眺めています。
そのうち、眺めている自分に気付きます。
それで自然に消えていきます。


今日もありがとうございました。





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

#コーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理整頓 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

わたしの8月のテーマソング「Beautiful life」

スレッド
わたしの8月のテーマソング「B...
みなさん、こんにちは

宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。


もうじき8月も終わりますね。
油断していました。
今月のテーマソング、なかなか出せませんでした。

今日は、この夏、過去を振り返っていた時間が長かったわたしの気持ちを、フラットにしてくれた曲を紹介します。
福山雅治さんの「Beautiful life」です。
美しい人へ、送ります。
よかったら聴いてみてください。



今日もありがとうございました。













コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理整頓 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

整理のきっかけになる言葉

スレッド
整理のきっかけになる言葉
みなさん、こんにちは。

いつの間にか、虫の音に癒される季節になってきました。
暑さも和らいできて、片付け始めるのにもぴったりです。

さて、片付けられない原因の一つに、「部屋の大きさに比べて、物が多すぎる」というのがあります。
この場合は、先ずは、物を減らします。
本当に必要な物だけに整理していきます。

今日は、整理のきっかけになる言葉を紹介します。
「あなたの物はあなたそのもの」という言葉です。
あなたの物は、あなた自身をそのまま表しているという意味です。

例えば、そのあなたのペンはあなたです。
そのカバンもあなたです。
その洋服もあなたです。
どんな気持ちになりましたか。

あなたには、そう言われたとき、自信を持って人に見せられる物に、囲まれていって欲しいと思います。
自分の気持ちにしっくりくるかどうか、その物と向き合ってみて下さい。
自分らしくない物を手放し、自分にふさわしい物を集めていって下さい。

ちょっとずつでいいです。
それでも、見える景色が変わってきます。

もしも、あなたが、物を減らすのに困っていたら、参考にしてみて下さい。


今日もありがとうございました。




コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #コーチ探せる #整理収納 #整理整頓 #片付けコーチ #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり