記事検索

超ダイエット日記

https://jp.bloguru.com/superdietdiary

2020年11月29日 日曜日

スレッド
 今日は『パレスチナ人民連帯国際デー』
 『いい肉の日』でもある。

 多分他の人は全く気にならないんだろうけど、俺はめちゃめちゃ気になる人。ウインカー出すのが遅い人。
 ハンドルと直結してるのかと思うくらい遅い人とかもいる。
 こういう人達のせいで渋滞とかが発生する。あと、交通事故。

 今乗っている車、低速でハンドルを目いっぱい切ると「4WSなのか?」と思うような動きをする。
 でも4WSではない。
 運転席でイメージしているより後輪が前についているからの感覚かなとか思って外から見てみたけど、むしろ思っていたより後ろについていた、後輪。
 多分、運転席がかなり後ろにあるがための感覚なんだと思う。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月28日 土曜日

スレッド
 今年の日本シリーズを総括しようと思うんだけど、というか野球経験ゼロの俺が総括するのも変なんだけど、まあするんだけど、ソフトバンクの圧勝に見えたけど3戦目4戦目は実はどっちが勝ってもおかしくない試合だったと思った。そして、その2つに巨人が勝っていたなら、シーズン全体もわからなかったと思う。
 よくセ・リーグとパ・リーグの実力差が凄すぎるみたいなことが言われているが、実力差はそこまで無いんじゃないかと思う。差があるとすれば、「いつまで大城を使い続けるんだ」という批判があったのと、第3戦の吉川の悪送球についての批判があったところ。他のキャッチャーを見たら大城一択だろうし、吉川の悪送球とか、その試合巨人はヒット1本しか打ってないんだから、どうでもいい。セ・リーグのチームのファンは、こういう感じ。
 采配も似ている。打順とか。第4戦は変えてきたが、なんか1点取って勝つような感じの打順のように思えた。もっと前に打つ奴を詰めたほうが良いと思った。変えた第4戦の打順も、1番若林は要らないと思った。(結果的に若林はヒット打ってたけど)
 あと、第4戦の8回裏に回跨ぎで中川に投げさせたのも、なんか謎。勝つ気あるのかとか思った。(これも結果的に中川は抑えたけど) シーズン中だったら知らんけど、負けたら終わり。もう、1点もあげられない。なんで回跨ぎ? しかも、菅野までブルペンで準備していたのに。8回デラロサで、9回表に追いつくか逆転で、9回裏菅野じゃないのか? とか思った。
 で、3戦目4戦目の話に戻ると、第3戦は、初回に坂本がタイムリー打てなかったのが大きいと思う。あそこで1点とっていたら、試合全体の流れが変わっていたかもしれない。
 第4戦は、さっき書いたのを否定する感じになるけど、セ・リーグとパ・リーグの差が初回に出た感じ。同じような状況で、坂本はタイムリーだけど、中村はホームラン。
 それはいいとして、初回と2回に2ランで4点とったソフトバンクだけど、3回以降は無得点。3点差のまま9回表。ソフトバンクの抑え森唯斗はコントロールが定まらない。1アウト1塁2塁。ホームランで同点。ここで代打の田中が見逃し三振。それでも、2アウト1塁2塁で代打亀井。マジで巨人が勝つかもしれないとか思った。が、内野フライで終わり。早く帰りたい審判に助けられた感も強いが、点がとれそうでとれなかった。結局最後まで打てなかった。
 という感じで色々書いたけど、全部結果論。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月27日 金曜日

スレッド
 今日は『更生保護記念日』
 刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的としている日。

 家に配達に来た宅配業者の人に無駄な動きが多くて恐ろしかった。
 とか書いていて思ったんだけど、宅配業者の人の多くが、持ってきた荷物を台にして受け取りの判を押させる。
 よく考えたら、これは駄目なんじゃないのか?
 持ってきた荷物って、この配達の人の物じゃない。
 人の物を勝手に台にしちゃ駄目でしょ。
 目の前にいる人の物だから、勝手ではないのか?
 と言うか、よく考えなくても全員思っていたことなのか?

 大阪府の中学校の男性教諭が、学校で活動するボランティアの謝礼を水増し請求して騙し取ったとして、懲戒免職されたらしいぞ。
 と言うか、学校で活動するボランティアの謝礼って何?
 ボランティアと言う名のバイト?

 岡山県赤磐市の行本恭庸という市議会議員が、(自分の検査のために訪れた)保健福祉総合センターで職員を恫喝したっつって、市が市議会に「しかるべき措置を講じてほしい」と申し出たらしい。
 よくわからないのが、この市議は、9月の市議会で、市役所の清掃を請け負う福祉事業所の職員らに威圧的な発言をしたなどとして辞職勧告決議案が可決されていると言うところ。
 なんでまだ辞めてないの?
 あー、辞めてない上にまた同じことをしたから、「しかるべき措置を講じてほしい」か。
 ちなみに保健福祉総合センターでは、検便を投げつけながら大声で怒鳴っていたらしい。汚いなー。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月26日 木曜日

スレッド
 マラドーナが死んだ。

 長谷川勇也が、FA権行使で移籍を検討しているらしいぞ。
 急に?

 今朝、アラームを聞き逃した。
 どうもスマホ全体が無音に設定されていたらしい。
 設定した記憶は無いが。

 否定しない人がいる。
 話したりしていて、なんか違うと思うことを相手が言っても「それは違うだろ」とか言わない。
 相手を否定しないまま、自分の意見を言い、相手に伝える。
 他にも、自分の希望を相手に伝えたいとき、ストレートに言わずにやんわり伝えたりする人もいる。
 そういう人が苦手だ。
 と言うか、いちいち面倒臭いことをやっているスピード感の無い馬鹿な人だと思っていた。
 が、最近どうも、世の中の人のほぼ全員が、そういう人なんじゃないかと思えてきた。
 俺が社会性が無い馬鹿な人だった。
 とか思ったけど、さすがの俺も超否定したりなんでもかんでもストレートには言わない。
 だから馬鹿ではないと言いたい。誰に?

 昨日、日本シリーズが終わった。
 ソフトバンクが巨人に4連勝。
 巨人は10月後半に急に弱くなって、それが復活しないまま日本シリーズに突入したという感じで、選手もコーチ陣も、全く勝つ気無しでやってた感じだった。顔が死んでた。
 こういうご時世だから、ビールかけはやらなかったと思う。
 リモートビールかけ。
 各人がパソコンの前に座って、ビールを手に持ち、合図とともにパソコンにジャーっとビールをかける。

 菅義偉は、すぐ怒る。
 なんかの病気なんじゃないかと思うくらい、すぐ怒る。
 それくらいに人じゃないと、総理大臣になれないのか?

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月25日 水曜日

スレッド
 今日は『女性に対する暴力廃絶のための国際デー』

 長谷川勇也は、悔しかったんじゃなくて手が痛かったんじゃないか?

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月24日 火曜日

スレッド
 今日は『進化の日』

 最近よく使われている俺が嫌いな言葉。「ポンコツ」
 本来の意味の「ポンコツ」は嫌いではない。人に対して使うのが嫌い。

 俺、懸賞とかに応募すると、それだけで当たった気になる。
 何かの病気かな。

 なんか腹いっぱい食いたいとかよく思うけど、実際食うとなると年であんまり腹に入らない。

 俺は友達がいないから『キメハラ』に合わない。

 楽天のサーバーにアクセスが集中しているらしい。
 やべー。
 今流行りのサイバー犯罪集団に攻撃されているのかも知れん。
 俺は楽天使っているから、カード情報とか楽天のサーバーに入っている。
 単に安売りしているからという説もある。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月23日 月曜日

スレッド
 今日は、『いい夫妻の日』
 なんじゃそりゃ!

 大相撲11月場所。
 貴景勝が優勝決定戦で照ノ富士を破って優勝。
 13勝1敗と12勝2敗で迎えた本割では、照ノ富士が貴景勝を豪快に投げて勝利。(決まり手は「あびせ倒し」)
 でも、優勝決定戦では、貴景勝の圧勝。
 1日2番は膝がもたなかったみたい、照ノ富士。
 北の富士は「腕が伸びちゃったね」と言っていて、本人は「悪い癖が出た」と言っていたので、そこが敗因なんだろう。
 俺は昔、照ノ富士のファンだった。理由は、めちゃくちゃ強かったから。
 最近復活してきたので、また好きになっている。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月22日 日曜日

スレッド
 今日は『いい夫婦の日』

 今日は休みだから、カーテンを開けている。
 そうすると、日光が入って家の中が暖かい。暑いくらい。
 平日も開けておけばいいかと思うが、日が落ちた後に温度がどんどん逃げるから、逆に寒くなる。
 今は外からスマホでカーテン開けたり閉めたりするのもありそうなので、そういうのを利用したら、真冬でも暖房をほとんど使わなくても済むような感じになると思う。(スマホで開けたり閉めたりしなくとも、タイマーで十分)
 全員、そういう意識で暮らしてほしい。実践できなくても。

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月21日 土曜日

スレッド
 今日は『世界ハロー・デー』
 第四次中東戦争が起きたことをきっかけに起こった日。なんで11月21日なのかは知らん。
 10人の人に挨拶をすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。
 マジで、みんな挨拶とかして、紛争は当たり前だけど分断とかいろいろ解消してほしいと思う。
 挨拶でそんなことできるかとか思う人が多いと思うけど、実体験として挨拶にはそういう力がある。
 まずは挨拶から。

 『べったら漬け』は、東京で生まれた食べ物だそうだ。
 知らんかった。
 東京っぽくない味とか見た目とか。

 マスク会食。
 ストローでビール飲めばいいんじゃねー?

 「晩節を汚す」という言葉がある。
 この言葉で批判される有名人とか、結構多い。
 でも、その人達は、もう人生も最後の方なんだから自分のやりたいことをやるということなんだろう、世間体とかも気にせずに。皆そう思うはず。
 だからこそ、「晩節を汚す」という言葉が生まれたんだろう。(傍から見て)汚している人が多いから。


 

ワオ!と言っているユーザー

2020年11月20日 金曜日

スレッド
 今日は『世界こどもの日』

 何日も前から予測されていたことだけど、今日は暑い。
 でも、空はどんよりしている。
 空気が生ぬるい。

 昨日の東京都の新規陽性者は534人だった。
 俺は毎日数字を入力してグラフに書いているんだけど、グラフの縦軸の最大値を500にしていたから、昨日修正した。

 「コロナ禍」という言葉を「コロナ禍下」の意味で使っている人が多い。

 昨日書いた、自転車に車道の真ん中を走らせて車のスピードを落とすことで、車の使用者を減らしてエコになるという話。
 この車のスピードを落とすというのは、前から俺が渋滞解消の手段として言っていたことで、渋滞が発生するのは道路に対して車が多すぎるからで、車を減らすには死ぬほど高い税金をかけるか、車を不便にすればいい。
 制限速度を時速10キロとかにしたら、不便だから皆車に乗らなくなるだろう。重いものを運ぶときとか、他に移動手段を持たない人(老人など)を乗せるバスとか、どうしても必要なものだけが残る。
 一瞬混乱が起こるだろう。というか日常生活が送れない人とかがいっぱい出ると思う。でも、時間が経てばバスとかも発達してくるだろうし、(今の)車じゃないと行けないところではなく近場にもお店ができたりするだろう。まあ、その前にどうにもならない人が出てきたりしそうだから、実際には簡単じゃないんだろうけど。
 何とか頭が良い人が頑張って、実現して欲しいものだ。
 それくらい、車のスピードを下げたらいいと、俺は思っている。
 前は法律で下げればいいと思ってたけど、昨日思いついたのは、法律も変えるけど、自転車に車道の真ん中を走らせる方法。

 家電量販店のノジマが、ANAとかJALの社員出向を受け入れるらしい。
 業績が悪化しているANAとかJALの雇用を確保するため。
 店員として受け入れる。
 ちょっと行ってみたいと思った。
 「省エネ性能がたこうございます」とか言うのかなとか思って。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり