中島みゆきの『糸』は、松任谷由実の『卒業写真』に似ている。
チョコプラの松尾が『逃走中』で自首したけど炎上しなかったらしい。
可哀相だね。
大阪都構想の賛否を問う住民投票が行われるらしい。
これ、よくわからないんだけど、これで賛成されたら大阪都ができるわけ?
こういうのって、国とかが決めるんじゃないの?
住んでいる人が希望してるんだから、他の人はそれに沿うようにするってこと?
それにしても、この大阪都構想は(特に今回は)志が低い。都にする理由が、二重行政を解消するため。
だったら、別に都とかにしなくても、二重行政を解消すればいいだけの話。
あと、これ駄目。
都になったときの区が、「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4区。
北区と中央区は東京にもあるから紛らわしい。(まあ今でも同じ名前の区は全国でいっぱいあるんだけど)
兵庫県の中学校の柔道部の顧問をしている教師が、冷蔵庫で保管していた差し入れのアイスクリームを無断で食べた生徒2人に対して、投げ飛ばしたり殴ったり寝技をかけ続けたりして、背骨を折るなどのけがをさせた疑いで逮捕されたらしいぞ。
柔道とかやってる奴は、すぐ暴力振るうからいかんね。
今年のZOZOチャンピオンシップ(ゴルフの大会)は、新型コロナの関係で習志野カントリークラブではやらないらしいぞ。
名前も『ZOZO CHAMPIONSHIP @ シャーウッド』になる。
シャーウッドっつーところでやる。
家の中でやるのかよ!
仮定のことを話すときは、日本語でも英語でも過去形を使う。
ボート(ローイング)は、1人で漕ぐシングルスカルも8人で漕ぐエイトも、距離は同じ2000m。
だから、最も華やかなメインイベントであるエイトが、一番短い時間で終わる。
と言っても、エイトだから8倍速いわけではない。シングルスカルもエイトもあんまりタイムは変わらない。
という話をしていて俺の子供が考えた作戦。
前半と後半に分けて4人ずつ交代で漕ぐ。
1人でも2人でも4人でも8人でもあんまり変わらないんだったら、4人ずつ交代で漕いだほうが疲れないのでより全力が出せる。
安く買ったライダースジャケットを持っているんだけど、それにすぐカビが生えて困っている。
「安いものは駄目だなあ」とか思ってたんだけど、よく考えたら、どうも違うような気がする。
そう言えば何年か前にUSJにこれ着て行って、ウォーターワールドのアトラクションで大量に水ぶっかけられた。
それが原因のように思えてきた。
思い返すと、買って何年かはカビ生えたりしていない。
今年の冬は寒いらしい。
ラニーニャだから。
「La Niña」と「lasagna」は似ている。
『やさしい日本語』と言うのが流行っているらしい。
災害時とかに日本語がそんなに得意ではない外国人にも情報を伝えるためのもの。など。
これ、例は出さないが、全部幼児言葉みたいな感じ。
そのほうが日本語が苦手な外国人にも伝わるということだろう。
本当に、幼児言葉みたいなののほうが伝わるのか?
だとしたら、外国人が初期に触れる日本語は、幼児言葉なのか?
と言うか、俺らにとっての英語もそう? 外国で日本の学校とかで習った英語を使うと、幼児っぽく聞こえている?
この『やさしい日本語』と言う言葉自体も、『簡単な日本語』ではなく『やさしい日本語』としているのは、そっちのほうが伝わると考えてのことだろう。
しかし、幼児言葉が伝わりやすいということからしたら、『やさしい日本語』は伝わるのか?
地方性とかもあると思うが、俺が「やさしい」が「易しい」の意味ですんなり頭に入るようになったのは、かなり年齢がいってからのこと。それまでは「優しい」の意味でしか頭に入ってこなかった。(で、さっきも書いたけど、方言的な関係で、今でも「易しい」の意味で「やさしい」を自分で使うことは無い)
もしかしたら、「易しい」と「優しい」をかけているのか?
だったら、超高度じゃん。
まあ、ここは日本語があまり得意ではない外国人に伝える必要は無いんだろうけど。
今日の12時13分14秒、何してた?
昨日、中田翔が5番で出ていた。
スタメンで4番以外は記憶に無い。
いつ以来だろうと思って調べたが、分からなかった。
今日は『目の愛護デー』
昔は『体育の日』でもあった。
でも、2000年から、10月の第2月曜日になった。でも、今年だけはオリンピックの関係で7月24日に変更された。でも、オリンピック無かった。
来年も変更されるのだろうか。
今日は金曜日。
台風がほとんど停滞している。
年齢のせいか、夜ぐっすり眠れない。
かといって昼間にものすごく眠くなるわけでもない。
でも今日は、雨だから眠くなるかも。
こないだ車を車検に出したんだけど、車検のシールがでかくなっていた。
調べたところ、2017年から大きくなっているみたい。
と言うことは、出す前から大きかったと言うこと。
全く気付かなかった。(あるいは、気付いたけど、気付いたことを全く憶えていない)
パソコンに、アメリカンなエロ下着(ケツとか大幅に出てるけど全くそそらないもの)の広告が出て鬱陶しい。
職場にいる嘘で塗り固められた人生を送っている人が、「ななめドラム(洗濯機)は、途中で洗濯物入れることができるんだよね。斜めになってて水がこぼれないから」と言っていた。1か月くらい前の話だけど。(俺は、その会話に参加していない)
???
斜めってそういうことなの? 初めて聞いた。
でも、他の理由も思いつかないし、意外とそうかも。
と言いつつ、ななめドラムって、洗濯途中にドア開かないような気がする。
風邪をひいて、暑いのか寒いのかわからない。
と言うか、寒いのは寒くてそれはわかっているんだけど、暖かくすると汗をかいて気持ち悪くなり、どうすればいいのかよくわからない。
昨日は火星の最接近だったということで、見ようと思った。
6時くらいにベランダに出て見てみたんだけど、曇っていて見えなかった。残念。
とか思っていたら、まだ昇ってなかった。
昇った後に見ると、良く見えた。
しかも晴れてきて丁度良かった。(でも、11時くらいになったら、また曇った)
そうやって見てたんだけど、火星の最接近と言うのが何のことなのか知らなかったので調べてみところ、地球と火星は公転周期の違いでくっついたり離れたりしながら回ってるんだけど、そのくっついたり離れたりの1周期のなかで最も近付くこと、らしい。だいたい2年2か月毎にある。だから、そんなに珍しい事ではない。
で、火星は公転軌道が偏っているので、同じくっつくのでもすげーくっつく時とそうでもない時がある。
すげーくっつく時を大接近というらしい。
昨日のは、大接近とまではいかないけど、それに匹敵するくらい近かったらしい。(大接近の定義を調べたところ、明確な定義は無いらしい。だったら大接近でいいじゃんと思うけど、「大接近」と言っているメディアは無い。6000万キロあたりを境目にしているような気がする)
2018年8月は大接近だったらしいが、あんまり話題になってなかったような気がする。
これからは(最接近の距離は)どんどん遠くなっていく。今度今年よりも近くになるのは、15年後の2035年。
ちなみに、2003年の大接近はかなり近かったらしく、過去に遡ってその時より近かったのは、6万年も前のことらしい。
トランプ、退院していなかった。
外出してただけ。
でも、もう退院した。
楽天市場は、いつも『お買い物マラソン』というのをしている。
今年のハロウィンは土曜日だから、大騒ぎできるね。
しないけど。
植物のねこじゃらしの原理で、マスクが髭によってどんどん下がってくる。
トランプが退院した。
地味に台風が来ている。名前は「チャンホン」
今年の台風の名前。
1号「ヴォンフォン」
2号「ヌーリ」
3号「シンラコウ」
4号「ハグピート」
5号「チャンミー」
6号「メーカラー」
7号「ヒーゴス」
8号「バービー」
9号「メイサーク」
10号「ハイシェン」
11号「ノウル」
12号「ドルフィン」
13号「クジラ」
14号「チャンホン」
15号(発生すれば)「リンファ」
16号(発生すれば)「ナンカー」
17号(発生すれば)「ソウデル」
18号(発生すれば)「モラヴェ」
19号(発生すれば)「コーニー」
20号(発生すれば)「アッサニー」
12号と13号は、なんとなく似たのが続ていて良くないね。
他にも同様のがあるのかもしれないが、意味が分からないので発見できない。と言うか、そもそもこの2個(「ドルフィン」と「クジラ」)以外全部意味がわからない。
ちなみに「チャンホン」は、木の名前だそうですよ。
だんだん寒くなってきて、おでんとかもそろそろ食べるようになると思う。
おでんで前々から疑問に思うのが、もしかしたら過去に書いてるかもしれないけど、玉子が大人気なところ。
ただのゆで卵じゃん。
100歩譲って、味が染みていたとしても、別にそこまで美味しくないじゃん。
でも、なぜが、大人気。
地域とか年齢とかにかかわらず、大人気。
うちの実家とか、玉子だけは何故か一人1個と決まっていたりしていた。
玉子なんか安いんだから、景気よく入れればいいのに。
とか書いていてわかった。
昔は玉子が高級品だったから、なんか良いものって感じで人気になったんだろう。
そして、惰性でそれが続いている。
で、俺の実家だけは高級路線も続いていた。
お笑いグループの『レツゴー三匹』のレツゴー正児が死んだそうだ。ご冥福をお祈りします。
これで全員死んだ。ご冥福をお祈りします。
この人、レツゴー正児って名前だったんだね。
「三波春夫でございますの人」って皆言ってた。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ