記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#イベント」の検索結果120件

2017年 交流部会 7月報告 

スレッド
7月8日(土)~9日(日)の二... 7月8日(土)~9日(日)の二日間、Meydenbauer Center BellevueにてJapan Fairが行なわれ、約2万人のご来場者が参加され、七夕ウィークエンドの賑わいを見せました。JBAは、『ここシアトルで航空機産業を支える日本企業群のプレゼンスを体感頂けるプレゼンテーションパッケージ』をコンセプトに、展示を手作りし出展致しました。
※ブース前にて 山田総領事とJBA 桂田会長
素材、部材・部品、内装・装備品... 素材、部材・部品、内装・装備品、機体・販売、エアライン、物流、などシアトルの航空関連産業の川上から川下までの流れを各種展示や映像で示し、日本の企業群の貢献を紹介し、日米のビジネスパートナーシップの現状について、ご来場者に楽しんで頂ける体感型日米交流を企画致しました。
※会場正面のNorth America Subaru Inc様ご提供の大きなボーイング787中央翼の写真は会場の大注目を浴びました。
今回の催しは初の試みで、コンセ... 今回の催しは初の試みで、コンセプト・構想に始まり展示物の準備には、多くの会員企業の皆様の力を集結頂き、大変見ごたえのある、また体感できるブースとなり、子供から大人まで楽しんで頂け大成功を収める事ができました。
※飛行機の模型も沢山の会員企業様からお借りし、大好評でした!
※エアラインの制服試着コーナー... ※エアラインの制服試着コーナーは子供達に大人気!ハイポーズ 2017年 交流部会 7月報告... ※飛行機の塗り絵、紙飛行機コー... ※飛行機の塗り絵、紙飛行機コーナーは、目玉イベント。
土曜日の朝から大行列が出来、沢山のご家族にお越し頂き、日米交流を深める事ができました。
2017年 交流部会 7月報告... ※おまけ 一ヶ月の準備期間に構... ※おまけ
一ヶ月の準備期間に構築したブース全体構成案。皆様お疲れ様でした!
交流部会理事 辻薫
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2017年 経済・文化部会 6月報告

スレッド
1号機 Moses Lake上... 1号機 Moses Lake上空 テスト飛行、離陸! テスト飛行、離陸! CAVE B Wineryで昼... CAVE B Wineryで昼食
2017年6月18日 シアトル日本商工会行事としてMRJ見学会を実施しました。
早朝からの日程、また移動時間も長い中、ご家族連れなど合計100名強の方に参加頂きました。
9:30には米国三菱航空機㈱のモーゼスレイクフライトテストセンターに到着。MRJの開発状況に関わる説明を受けた後、目の前の滑走路からはMRJの試験飛行2号機が青空へ飛び立っていきました。
その後は滑走路へバスで進入。滑走路真ん中辺りでバスから降りると、参加者の皆さんは思い思いに飛行機の真似をして走ってみたり、寝転んでみたりと、めったに経験できない体験を満喫していました。
続いて、格納庫の中にある飛行試験1号機と3号機を間近に見学。思いのほか大きい、形が綺麗との声があがりました。
最後にモーゼスレイクのセンター長からは、『MRJが、世界の空を羽ばたく日が早く来ることを期待しています。という皆さんの温かいお言葉が何よりも励み』というお礼の言葉も頂きました。
フライトテストセンターを出発後は、Winery Cave Bに立ち寄り、コロンビア川の雄大な景色を目前に、おいしい食事とワインで乾杯。楽しい思い出と共に帰路につきました。
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

2017年 教育部会 6月報告 

スレッド

去る6月17日、シアトル日本語補習学校カフェテリアにおいて
「Make your dream come (らむ) true ! 渡嘉敷来夢選手と語ろう!」
と題して、WNBAシアトルストーム、そしてリオデジャネイロオリンピック女子バスケットボール日本代表選手の
渡嘉敷来夢さんをお招きし、生徒たちと語り合う会を催しました。

当日は放課後、生徒・保護者を合わせて約350人もの方々が会場に集まり、一問一答形式で会が進行しました。「何歳でバスケットを始めましたか?」「自分の夢を実現するためにどのような努力をしましたか?」「尊敬する選手は誰ですか?」という質問から「ふだん何を食べていますか?」という質問まで、本当に沢山の質問が寄せられました。それらの質問の一つ一つに丁寧に、分かり易く答えていただいた渡嘉敷さんの人柄がにじみ出ていて、彼女のファンがまた増えたのではないでしょうか。



終盤にはお楽しみ抽選会も催され、直筆サイン入りのボールや写真が当選者にプレゼントされ、生徒達も大盛り上がり。



参加した皆さんそれぞれの心の中に「夢を追うことの大切さ」を刻んでくださった渡嘉敷選手、ありがとうございました!


シアトル日本語補習学校のブログは  こちらをご覧下さい。

教育部会理事 池田淳

#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

2017年 経済・文化部会 5月報告

スレッド
2017年 経済・文化部会 5...
5月21日(火)川澄奈緒美選手と宇津木瑠美選手が所属する全米女子サッカーチームのシアトル・レインFC観戦を経済・文化部会で初めて主催しました。
当初120席を販売予定だったのですが人気が高く200名以上の申し込みがありチームに依頼して増席、大応援団での観戦となりました。
試合開始は18:30からでしたが、当日は好天候に恵まれ暖かく絶好の観戦日和でした。
対戦相手はオーランド・プライド。試合は惜しくも1対1の引き分けでしたが、後半終了間際の川澄選手のスライディングシュート(惜しくもポストに阻まれゴールになりませんでしたが)や、半歩先のボールを受け取る宇津木選手の神業に一瞬たりとも目の離せない一戦でした。メモリアル・スタジアムはピッチが近く迫力があるのがいいですね。
試合終了後には川澄選手、宇津木選手をメインスタンドにお招きしQ&A、サイン入りボール抽選会、写真撮影をしました。【自分たちはプロのアスリート。勝ちにこだわる。今日よりも明日レベルアップした自分を目指している。】と仰っていたお言葉に感動しました。商工会から贈呈させて戴いた曽我部アキさんの切り絵にもお二人に喜んで戴けたので良かったと思います。2017年のシーズンは始まったばかり。お二人の今シーズンの益々のご活躍を祈っています。
最後になりますが、今回ご参加戴いた皆様ありがとうございました。2017年、経済・文化部会は「会員相互のコミュニケーションを向上させような場を作る」をモットーに数多くのイベントを企画しています。今後も奮ってご参加戴きたく、よろしくお願い申し上げます。

経済・文化部会 部会長
新芝正希
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

2017年 経済・文化部会 4月報告

スレッド
2017年4月6日(木)、 B... 2017年4月6日(木)、 BC(ベルビューカレッジ)にて「医療&安全セミナー」が開催されました。 医療セミナーでは、海外生活初心... 医療セミナーでは、海外生活初心者向けに日本とは違う医療の考え方、病院受診手続き、薬のもらい方など実例での説明を、また安全セミナーでは、最新シアトル地区安全情報を交えながら‘危険を避ける術’について講演頂きました。
外務省ホームページ ‘ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル’ http://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimu
講師の本田様、渡部様、並びにご... 講師の本田様、渡部様、並びにご参加頂いた皆様には、改めて御礼を申し上げます。
経済・文化部会では、会員の皆様のご意見を広く頂戴し、今後もこの様なセミナーやイベントを多数開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 9月 JBAキッズ航空教室とボーイング社工場見学

スレッド
2015年9月27日(日)、快... 2015年9月27日(日)、快晴のお天気に恵まれ、経済・文化部会の9月のイベントである、
「JBAキッズ航空教室&ボーイング社工場見学」が開催されました。商工会の会員様とそのご家族様等、60名を超える多くの皆様にご参加頂きました。まず初めは、ボーイング社のエバレット工場の見学を行いました。 
見学には、52名の方々にご参加頂き、大型バス1台が満員となる貸し切りのツアーとなりました。
エバレット工場の容積では世界最... エバレット工場の容積では世界最大の建物、その敷地には、何とディズニーランドと3,000台分の駐車場を作ることが出来るそうです。ここでは、大型の747、777そして、最新鋭の787の組立の様子を見学しました。その後、会員の全日本空輸株式会社(ANA)様の第一線で活躍する方々を講師にお招きし、安全で安心の快適な空の旅を支える様子を、
易しく教えて頂きました。こちらは小さなお子様にもご参加頂きました。
まず初めは、メカニック(整備士... まず初めは、メカニック(整備士)の鈴木様です。
空港で飛行機を迎える方法を初め、整備の方法、使われている部品や、飛ばし方まで、
旅客機の秘密を、全て教えて頂きました。
続いて、キャビンアテンダント(... 続いて、キャビンアテンダント(客室乗務員)の安田様です。
お客様を飛行機にお迎えしてから、目的地に到着して、飛行機からお降り頂くまで、
安全を第一に考え、多くのお客様の、様々な思いにお応えする様子を、教えて頂きました。
そして、パイロット(操縦士)の... そして、パイロット(操縦士)の大石様です。空を飛ぶ情熱を持ち続け、運を見逃さない努力を継続し、お客様の為に、安全・快適に飛行機を操る様子を教えて頂きました。安田様と大石様は、はるばる日本から駆けつけて下さいました。講演の後、お子様方は、パイロットとキャビンアテンダントに変身して頂き記念撮影でした。
皆様、ご参加頂きましてありがとうございました。
また、航空教室の実現に多大なるご尽力を賜りましたANA様にも、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。


澤井 規行
西倉 卓久
経済・文化部会 理事
updated 10/23/2015
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 9月 蚤の市

スレッド
2015年9月11日、12日、... 2015年9月11日、12日、13日にBellevue Collegeにて第17回イーストサイド秋祭りが盛大に開催されました。 シアトル日本商工会(春秋会)は... シアトル日本商工会(春秋会)は秋祭り会場にてファンドレイジングとして蚤の市バザーを行ないました。
蚤の市の主旨は 1.和物(着物・食器・花器)やアニメ本等の販売を通じた日本文化の紹介 2.イーストサイド地域社会との積極的なフレンドシップの構築 3.日本語補習校への寄付と商工会運営のファンドレイジング
蚤の市の売り物は、広く会員の皆様からのご支援とご寄付を募り、半年以上かけて準備されました。
ジャムコ様、米国ヤマト様、商工... ジャムコ様、米国ヤマト様、商工会事務局で北部・南部・東部の拠点となり、ご寄付受け取り場所として、さらに運搬等のご協力をも得ることができ、また紀伊国屋様には毎年本のご寄付をいただいており大変お世話になりました。 11日(金)午後から売り物の運... 11日(金)午後から売り物の運搬と陳列 12日(土)10:00 amよ... 12日(土)10:00 amより蚤の市バザーが始まりました。
例年同様、開催前には入り口近くで多数のお客様が列をなしており
この催し物が地域の人々に親しまれていることを実感しました。
会場では和食器や電気製品そして... 会場では和食器や電気製品そしておもちゃが人気です。特に古本セクションには大勢集まっていました。最近は日本の漫画 "MANGA"がとても人気で日本語書籍であるにもかかわらず若い米国人の方々が購入していたのが印象的でした。 12日と13日の2日間で数百人... 12日と13日の2日間で数百人の来場者数があり、例年以上の売上を記録できたのも会員の皆様からの真心と
多大なるご寄付のお陰です。交流部会部会長として心より御礼させていただきます。また約40人のボランティア、
担当理事、事務局の皆様には3日間連続の販売・宣伝・陳列・運搬と後片付け、大変お疲れ様でした。
蚤の市は商工会活動の重大な位置... 蚤の市は商工会活動の重大な位置付けとして今後も開催されるでしょう。
会員の皆様には引き続きご支援をいただけますよう心よりお願い申し上げます。
交流部会 9月 蚤の市
交流部会 部会長 井澤 大作
シアトル日本商工会(春秋会)

updated 10/09/2015
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 7月 サマーソーシャルBBQ

スレッド
7月19日(日曜日)にワシント... 7月19日(日曜日)にワシントン州日米協会との共催で共同交流イベント、
サマーソーシャル・バーベキュー大会をNewport Yacht Clubにて行いました。
今年も昨年同様お天気に恵まれ、120名のご家族連れの皆様にご参加頂きました。
冒頭、仲摩会長、日米協会Hir... 冒頭、仲摩会長、日米協会Hiroko Huntoon会長、大塚首席領事にご挨拶頂き、
和やかな雰囲気の中で会が始まりました。
交流部会 7月 サマーソーシャ... 交流部会 7月 サマーソーシャ... これが今年のご馳走です!! 例... これが今年のご馳走です!!
例年、BBQに加え ちらし寿司,餃子,かき氷なども用意しておりましたが、
今年は更にメニューを加え、スノークラブ、おそうめんも追加し、大変好評でした。
キッチンボランティアの皆様に、... キッチンボランティアの皆様に、ご自宅での事前準備も含め
早い時間帯から会場に集合して周到な準備を進めて頂きました。
多大なご尽力を誠にありがとうございました!!!
毎年恒例のBBQ, Burge... 毎年恒例のBBQ, BurgerとBratwurstは日米協会の皆さまにご準備頂きました。
Hiroko Huntoon会長に焼いて頂いたBurgerもBratwurstソーセージも美味でした!!
食事の後は、すいか割りを行ない... 食事の後は、すいか割りを行ない子供たちにも楽しんで頂きました。 最後はラッフルの抽選会、日本の... 最後はラッフルの抽選会、日本の食材、アメニティグッズなど多くの景品を準備しました。 抽選に当たられた方、おめでとう... 抽選に当たられた方、おめでとうございます。 今年のサマーソーシャル開催にあ... 今年のサマーソーシャル開催にあたり、参加者の皆様、食材・ラッフルの景品・参加賞をご提供頂いた企業の皆様、
キッチンボランティアの皆様、会場準備/後片付けにご協力頂いたボランティアの皆様、日米協会の皆様、
そして、商工会メンバー、すべての皆様のお陰でサマーソーシャルが夏の思い出作りに貢献する
良きイベントとなりました。感謝申し上げます。
お帰りになる参加者の皆様から、... お帰りになる参加者の皆様から、「おいしかったよ!」「楽しみましたよ!」とお声掛け頂いたことで、
また来年も素晴らしい企画をしようと意欲が沸きます。この場をお借りして御礼申し上げます。
交流部会 理事 桂田健
シアトル日本商工会(春秋会)

updated 10/13/2015
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

経済・文化部会 2013年9月報告   ボーイングツアー

スレッド

経済・文化部会長 辻 宣一
JAMCO America, Inc.



9/29(日)、あいにくの曇り空ではありましたが、経済文化部会の9月のイベントであるボーイング社エバレット工場見学とセミナーが開催されました。
今回は春秋会の会員、関係者およびベルビューカレッジの学生さんも含め、54名という多くの方にご参加頂きました。(工場見学は42名参加)また飛行機を見たいというお子様にも人気でしたようで、12名が参加されました。

-6-5
今回のセミナーでは、シアトル港湾局 国際航空路線開発担当部長 石渡様より“世界の空港と航空業界“のテーマで講演を頂きました。各国の空港の現状、航空会社の旅客数ランキング、日本の空港の現状等、日頃接する機会のない興味深い話を、お子様にも分かりやすく、楽しい語り口でお話し頂き、皆様熱心に耳を傾けておられました。

-3-1-7-8
ボーイングツアーは、40名以上の参加のため貸切状態となり、バス移動中や工場見学中のガイドさんの説明を日本語で訳して説明することができ、春秋会として一味違うツアーを体験して頂くことができたと思います。
また、9月17日に初飛行したばかりの最新鋭機787-9 (今飛んでいる787-8の改造型で胴体が長い)も見ることができました。

-9

今回のイベントも多くの方のご支援に支えられ、実現できました。ご協力頂きました皆様に感謝をお伝えしたいと思います。
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2013年 9月後半報告  蚤の市(その2)、その他活動報告

スレッド

交流部会長 川添 眞一郎
Mitsubishi Corporation (Americas)

1. 蚤の市報告(その2) 


前回のブログで秋祭り・蚤の市に関する開催の様子をご報告致しました。
蚤の市での売上は昨年と同様の約6,000ドル、これにラッフルの売上を加えた総売上が6,640ドルとなりました。
商工会常任委員会の承認も得て、経費を差し引いた4,900ドルを商工会からシアトル日本語補習学校の運営資金として全額寄付することに致しました。
蚤の市に寄付品をお寄せ頂いた皆様、当日蚤の市でお買物をして下さった皆様、蚤の市の企画、準備、運営にご協力頂いた商工会交流部会理事各位、商工会事務局、運営をサポートして下さったボランティアの皆様に心から御礼を申し上げます。
来年は補習校であるサマーミッシュ高校の大規模建て替え工事の関係などもあり、寄付品回収の方法など例年と事情が異なりますので、今まで以上に会員や寄付品をお寄せ頂く皆様のご協力が重要になります。
皆様からの新しいアイデアを取り入れながら、来年の蚤の市の成功を目指して参りたいと思います。ご意見やご感想あるいはアイデアなどございましたら、是非商工会事務局までご連絡頂ければ幸いです。


photo_23962photo_23963photo_23964photo_23965


2. ビジネス・ラウンドテーブル 


10月18日、ベルビュー市庁舎会議場にてワシントン州日米協会、ワシントン大学と商工会共催で行うビジネス・ランドテーブルが開催されました。当日の様子を含めた結果は、次回部会報告にて報告させて頂きます。


3. 商工会会員間の情報交流 


本年度の交流部会では、商工会の広報ツール、情報交流ツールの活用についての議論を行ってきました。常任委員会にも諮りながら、どのように進めるべきかの議論を致しました。
まず広報機能としてはブログへの部会報告の内容充実やニュースレター方式での会員向け配信などの改善を行うとともに、シアトル日本商工会会員の相互での情報交流の場を提供するツールとして会員ブログの活用を検討することにしました。お気付きの方もいらっしゃると思いますが、現在の商工会ホームページから会員の広場ブログにジャンプすることが可能です。現時点では、会員への周知が不徹底であることから、相互の情報交換の場としてはほとんど利用されておりません。使い勝手なども含めて、さらに交流部会として検討を進めることにしておりますが、一度会員の皆様にも商工会ホームページからブログまでアクセスを体験して頂き、使い勝手や会員ブログ活用のアイデアなどありましたら、会員の広場ブログの場で発信頂くのも今後の検討の際に大いに役立つのではないかと考えております。
ブログが会員相互の活発な情報交換のツールに発展していくように交流部会で検討をして参りますのでご理解の程よろしくお願い致します。

image003

4. Day of Caring 


「United Way」ワシントン州在の企業が地域ボランティア活動を推進する団体が行う Day of Caringで、今年は9月20日にシアトル市図書館ダグラス・トルース分館の屋外清掃を行ってきました。
Day_of_Caring_3Day_of_Caring_4Day_of_Caring_6Day_of_Caring_5

当日は交流部会理事を中心にボランティア含め総勢8名で午前中3時間、晴天下で汗を流してきました。


Day_of_Caring_11

来年も引き続き地域ボランティアに参加していきますので、より多くの会員やボランティアの皆様のご参加をお待ちしております。
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり