記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#イベント」の検索結果120件

教育部会 2013年6月

スレッド

教 育 部 会 長   坂 井 一 臣
双日米国会社


 シアトル日本語補習学校では、さる5月11日に幼稚園、小学部、そして16日には中学部・高等学部の学習参観が行われました。園児・児童生徒の皆さんの補修学校での様子を保護者の皆さんにご覧いただける機会として貴重な時間となっています。教育部会委員各位には他に4月に行われる学校訪問の機会に幼稚園部から高等学部まで実際の授業の様子を見させていただ機会を設けていただいており、教職員の皆さんの工夫を凝らした授業内容に興味をそそられつつ真剣に学ぶ子供達の姿あり、時には前の晩遅くまで宿題に取り組んでちょっぴり眠そうな子供達の表情に微笑ましさを感じることもあり、多くの皆様のご協力とご支援の上に今日もこの補習学校が成り立っていることを実感させてくれます。

 6月1日には補習学校PTAの皆様のお力添えで、恒例の古本市がサマミッシュ校玄関ロビーで開催され、今年も大勢の皆様にお楽しみ頂けたようです。懐かしい時代の本、10年以上前に書かれた経済関係の本などを手に取ると、あの頃はこんな問題を抱えていたのかと自分自身のサラリーマン人生を重ねて思わず立ち読みにふけってしまったりもします。本は多くの読み手によって厚さが増していくと言われますが、古本市とはいろいろな人々の人生が交わっていく場所なのかもしれません。

大盛況の古本市の様子


 さて、6月はいよいよ幼稚園・小学部の運動会が開催されます。教育部会・学校運営委員会も厳しい選手選抜を行いパン食い競争と綱引きに備え鋭意準備を進めております。どうぞ皆様お手柔らかに…


シアトル日本語補習学校在籍者 (5月31日現在)

男子女子合計
幼稚園部314576
小学部190232422
中学部6071131
高等部212849
合計302376678
#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会報告 2013年5月 入園・入学式

スレッド
教育部会報告 2013年5月 ...

教育副部会長 田村裕文
CAESCO

シアトル日本語補習学校 入園・入学式のご報告

 
 さる4月6日(土)、ベルビュー市にありますサマーミッシュ高校のシアターにて、 シアトル日本語補習学校の入園、入学式(平成25年度)が、幼稚園部75名、小学部69名、中学部50名、高等部20名の新入園児・児童・生徒をむかえ挙行され、私も来賓の一人とし参列させていただきました。 新入園児、新入児童生徒の皆さんは園長先生、校長先生から歓迎と励ましのお言葉を戴き、一人ひとり希望を胸にそれぞれの新しい春をスタートされたことと思います。当日は、来賓代表として、シアトル日本商工会を代表し矢代道也会長より心温まる祝辞が披露されました。

 

来賓席の皆様


 あどけない姿の新入園児、なかなかしっかりした表情の小学1年生、皆、元気な笑顔で座っている姿が、壇上の来賓席から見ていてもとても印象的でした。 また中学部、高等学部の入学式におきましては、またひとつ大人になった中学1年生のみなさん、そしてまさに青春真っ只中に頼もしい力強さを感じる高校1年生の皆さんの晴れやかな顔が、壇上の来賓席で心に焼きつきました。

 

矢代会長                 田村教育部会副部会長


 シアトル日本語補習学校では全ての園児・児童・生徒のみなさんが抱いている期待、夢、希望を育むため、そして多種多様な将来に応えられるように日本語による教育を行っています。商工会は、この補習学校をいっそう充実させ、学ばれる皆さんがアメリカでの経験を糧として、将来、国際社会で活躍できるように成長されることを願い、補習学校関係者の皆様とともに、精一杯の応援を続けたいと思っております。


シアトル日本語補習学校在籍者 (5月2日現在)

男子女子合計
幼稚園部314576
小学部189231420
中学部6271133
高等部222850
合計304375679
#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会報告 2013年4月 卒園・卒業式

スレッド
教育部会報告 2013年4月 ...

教 育 部 会 長   坂 井 一 臣
双日米国会社

シアトル日本語補習学校 卒園・卒業式

 3月16日(土)にベルビューにありますサマミッシュ高校シアターにてシアトル日本語補習学校の平成24年度卒園・卒業証書授与式が行われましたので、ご報告申し上げます。平成24年度、幼稚園部55名、小学部59名、中学部27名、高等学部4名の園児・児童・生徒の皆さんがそれぞれの思いを胸にご卒園・ご卒業されました。改めましてお祝いを申し上げたいと思います。

 私は昨年度につづき来賓として出席させていただくことができましたが、そのまま商工会の皆様にお届けしたいほど可愛らしく微笑ましい子供たちの姿が印象的な素晴らしい卒園式でありました。卒業園児の皆さんは、会場にいらっしゃるご両親や先生方への感謝とともに、ひとりひとり将来の夢を一言づつ聞かせてくれましたが、レイ由美子園長から卒園証書を受け取る姿は可愛らしくも、とてもしっかりとした子供たちの成長の姿を、会場にいらっしゃるどなたもが感じられたに違いありません。

 


 小学部の卒業証書授与式、石黒誠一校長から卒業証書を受け取るその姿は、可愛らしさのなかにも何かたくましいものを感じていたのは私だけではないでしょう。来賓代表として当商工会を代表し矢代会長より卒業生ひとりひとりに語りかけるような素晴らしい祝辞を頂きました。午後からの中学・高等部の卒業証書授与式では、中学部卒業生は石黒誠一校長から、高等学部卒業生は中本卓志校長より卒業証書が授与され、学校生活の思い出の写真に笑いと涙をもって、そしてひとりひとりが胸の中で思い出のひとつひとつを宝物のように開いておられたのではないでしょうか。卒業生を代表して在校生の後輩たちに、お世話になった先生方に、そしてご両親に、感謝の言葉を伝えられた代表の児童・生徒の皆さんは、思いや表現の仕方はそれぞれ個性的ではありましたが、我々もハッとするようなキラリと光るメッセージが込められた素晴らしいスピーチを披露してくださいました。私を始め多くの方々が大いに感動し、時に笑い、おもわずちょっぴり目頭が熱くなった場面も数々ありましたこと、言葉足らずではありますがこの場を借りまして皆様にもお伝えしたいと思います。

 



シアトル日本語補習学校在籍者 (4月1日現在)

男子女子合計
幼稚園部314475
小学部187230417
中学部6270132
高等部223153
合計302375677
#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済文化部会報告 2012年8月

スレッド

経済・文化部会長 矢代 道也
Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.


マリナーズのゲーム観戦およびポートランド商工会との懇親会:

7月15日(日)、マリナーズ・レンジャース戦を観戦、当日は168名に上る多数の方々にお集まり頂きました。試合は負けてしまったものの、この後のイチローの電撃的トレードで、春秋会でのマリナーズ・イチローのゲームの最後の観戦となり、思い出深い一日になりました。

” マリナーズ ” のイチロー


” 明日のエース! ” 岩隈投手


がんばって~♪


また同日、ポートランド商工会の方々もマリナーズ・レンジャース観戦にお越しになり、この機をとらえて観戦前に両商工会の懇親会を催しました。
ポートランド側から小坂様(会長)ご夫妻はじめ9名、シアトル側から近藤会長はじめ9名が参加、日ごろの商工会活動から将来のあり方まで数多くの会話が交わされました。今後も両商工会の交流を続け、より多くの会員の方々に交流の場をご提供していきたいと考えております。

ポートランドの商工会のみなさんと

経済文化部会 2012年度イベント計画④

4月度・5月度の2回に亘る米国生活・シアトル生活に直ぐに役に立つセミナーシリーズ、そして7月のマリナーズ観戦イベントには数多くの方々にご参加頂き盛況となりました。厚く御礼申し上げます。これからもバラエティーに富んだイベントを計画しておりますので、スケジュールが決まっているものをご案内申し上げます。

8月18日(土) 総領事杯ゴルフ大会
9月30日(日) ボーイング工場ツアーと第3回セミナー「飛行機はどうやって買うの?(仮題)」
           ※間もなくご案内発送予定
10月26日(金) 第4回セミナー「JETRO経済・産業関連セミナー(テーマ選定中)」
           ※9月ごろにご案内発送予定

また11月にはスペシャルイベントを仕込み中です。詳細決定次第お知らせ致しますのでご期待下さい。皆様方の奮ってのご参加、お待ち申し上げております。
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会報告 2012年5月 桜祭り

スレッド

第37回桜祭・日本文化祭

交流部会 服部(サンケイトラベル)
平野(米国三菱商事)


4月13日(金)―15日(日)の3日間、シアトルセンターにて第37回桜祭りが開催されました。今年は日本から米国(ワシントンDC)へ桜が移植されてから100周年、万博に合わせてシアトルセンターやスペースニードルができて50周年の記念の年ということもあり、初日のオープニングセレモニーにはゲストに元宇宙飛行士の山崎直子さんを迎え、盛大に開会が宣言されました。

     左から 鳥原交流部会長、山崎優希ちゃん、山崎宇宙飛行士、黒沢事務局長

また、今年の目玉は日本からB級グルメ日本一の「富士宮焼きそば」様が、地元からは女性に大人気の「Setsuko Pastry」様に出店頂き、各売り場には連日長蛇の列ができて会場を盛り上げました。


お天気にも恵まれ、暑いくらいの日差しの下、芝生で焼きそばやホットドッグを頬張りながら、和太鼓の演奏や武道のパフフォーマンスを楽しむ家族連れの姿が多くみられました。


我らが商工会ブースには14日(土)に東レコンポジットアメリカ様、15日(日)にアキレスUSA様にご協力を頂いて、日本の最先端技術を見たり触ったりすることのできる展示を行い、文化的な出店が中心の桜祭りにおいて来場者の興味や関心を大いに集めました。

東レコンポジットアメリカ様のブースでは、飛行機の機体に使用されている素材サンプルの展示の他に、この日のために特別に取り寄せて頂いた、人工透析に使用される浸透膜の模型と実際のサンプル使用してオレンジジュースを透明化する実験を体験してもらい、来場した大人も子供も目を丸くしていました

東レコンポジット様 ブース

浸透膜の模型で実権説明する永屋様


アキレスUSA様のブースでは、バインダーや医療器具等に使用される同社のプラスティックフィルム半製品と最終用途の商品が展示され、日頃親しんでいる身近な文房具などに同社の製品がかなり利用されている事が分かり、来場者や会場で働くボランティアの学生達も非常に驚いておりました。

アキレス様 ブース

アキレス プラスティックフィルム製品


また、3日間を通じて、商工会ブースでは日系企業関係者と来場した留学生や視察者の間で活発な意見交換が行われました。留学生は帰国してすぐに就職活動を開始される方がほとんどのため、商工会ブースで会社の概要やインターン・採用情報を聞いたり、留学期間中の過ごし方についてアドバイスを求める姿も見られ、出展者・来場者の双方にとって非常に有意義な会となりました。

交流部会では、これから来年の桜祭りに向け、商工会の広報活動の場としてより一層充実した展示ができるよう、知恵を出し合って検討していきたいと思います。会員企業の皆様からのアイディアも大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
以上
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会報告 2012年5月 入園・入学式

スレッド
教育部会報告 2012年5月 ...

シアトル日本語学校、入園、入学式の報告

教育部会長 安藤 威 Nippon Express USA Inc,


 4月7日(土)、補習学校として借用しているベルビューのサマーミッシュ高校のシアターにて、シアトル日本補習学校の入園、入学式(平成24年度)が、幼稚園部、小学部、中学部、高等部共々実施されました。 新入園児、新入生の皆様には、園長先生、校長先生から、とても有難いお言葉を頂戴いたしました。 また、シアトル総領事館の大田総領事殿にも、多忙なスケジュールにも関わらず駆けつけていただき、来賓代表として、心に残る暖かい祝辞を頂戴しました。

 幼稚園部、小学校部の新入園児、新入生達は、夢いっぱい抱いたとても元気な笑顔で座っている姿が、壇上の来賓席からとても印象的でした。 また中学部、高等学部の入学式におきましては、またひとつ大人になった、そして新しいことにチャレンジしていく頼もしい生徒たちの顔が、壇上の来賓席で心に焼きつきました。

 シアトル補習学校では、入園、入学したすべての園児達、生徒達が補習学校に抱いている期待、夢、希望を育むため、多種多様な要望に答えられるよう日本語教育をいっそう充実させ、この園児達、生徒達が日本と諸外国との架け橋として活躍する真の国際人に立派に成長して巣立っていただけるよう、補習学校関係者一同で精一杯応援したいと思っております。

太田総領事

#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会報告 2012年4月

スレッド

第29回ワシントン州高校生日本語スピーチ&スキットコンテスト

交流部会長 鳥原 正 ニチレイUSA. LLC.


 今年も兵庫県ワシントン州事務所主催でワシントン州高校生日本語スピーチ&スキットコンテストが催されました。審査員として参加させて頂きましたのでご報告させて頂きます。

 毎年レベルの高い日本語スピーチ&スキットコンテストとして実施され昨年の参加者は過去最高を記録し今年度も期待して参加致しました。しかし残念ながら昨今のリセッションの影響により政府の外国語教育のバジェットカットで日本語の指導者の削減などの影響で今年度は約100名程度の参加となりました。

 今年度はシアトル大学の講堂が会場となりました。審査員はワシントン大学の加藤先生をリーダーに各分野の方8名が参加しました。毎年参加されている方もいらっしゃいましたが審査の基準について早朝7時15分に集合して事前に打ち合わせを実施しました。午前中にスキット部門、午後にスピーチ部門が行われました。またレベルも高校1年生の1レベルから4年生の4レベルに分かれて進められました。

鳥原交流部会長並びに審査員一同


 午前中のスキットは現代っ子らしいものや日本の昔話をパロディーにしたものなど見ていて楽しい劇でした。しかし審査は難しくどれも良かったのですがレベルにあった正しい日本語で表現されているかで判断をしました。

"桃太郎" ならぬ創作 "りんご太郎" を演じる高校生


 午後のスピーチはさらに審査が難しく素晴らしいものばかりでした。自分の日本訪問体験、震災の日本の対応について、エネルギー問題など逆に自分が英語でスピーチしろと言われるとかなり難しいと思われるものばかりでした。生徒さんの日頃の修練の成果だと思いました。今回のスピーチコンテストの一等賞は日本行き往復チケットとホームスティでの日本語学習が提供されました。その為審査は白熱したものとなり最後は多数決で決めた次第でした。各レベル4名の生徒にこの賞が授与されました。

 今回のコンテストの審査に参加して感じたことが参加者の多くがアジア系であったことでしたが、結果、今回のトップはすべて韓国系アメリカ人の生徒でした。当初日本語スピーチコンテスと言うと白人の方のイメージがありましたが現状はかなり違うものでした。アメリカ自体がマルチカルチャーの国ですが日本及び日本語の関心が日本人が考える標準的なアメリカ人には余り無いのでないかと少々心配になりました。しかしこのコンテストを継続的に実施する意味は大きいと思いました。

 主催者によると年々このコンテストを実施するための資金繰りが厳しくなっているとのことでした。商工会も今後大口のスポンサーとして参加すべきではないかと感じました。
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会報告 2012年4月 卒業式

スレッド
教育部会報告 2012年4月 ...

シアトル日本語補習学校 卒園・卒業式の報告

教育部会 会長 安藤 威 Nippon Express USA, Inc.


 3月17日(土)にサマミッシュ高校のシアターにてシアトル日本語補習学校の平成23年度卒園・卒業証書授与式が行われました。今年の卒業園児・児童生徒は、幼稚園部58名、小学部59名、中学部26名、高等学部9名でした。

幼稚園部の卒園式では、園児一人一人が将来の夢やご両親への感謝の言葉等を元気に発表し、レイ由美子園長から卒園証書を受け取りました。その後の小学部の卒業証書授与式では、卒業生は石黒誠一校長から卒業証書を受け取り、在校生代表5年生とのエールの交換を行いました。また、来賓代表として、総領事館の太田清和総領事様から祝辞をいただきました。午後からの中学・高等部の卒業証書授与式では、中学部卒業生は石黒誠一校長から、高等学部卒業生は中本卓志校長より卒業証書を受け取り、学校生活の思い出の写真に笑いと涙をもってそれぞれの思いを巡らせておりました。また、来賓代表として、総領事館の太田清和総領事様から祝辞をいただきました。

 東日本大震災が発生して1年が経った中での、今年度の卒業証書授与式は、校長先生の式辞やご来賓の皆様の祝辞や挨拶の中には、これから国際社会の中に巣立つであろう卒業生の皆さんに、日本の復興への願いと共に、日本と諸外国との架け橋になるような期待が込められていたように思います。在校生の送辞や卒業生の答辞に、は商工会・運営委員会関係者一同、大変感銘を受けましたが、これに立派に応えてくれるだろうと感じました。


#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

2012年4月 経済文化部会セミナーのお知らせ

スレッド

2012年第1回 シアトル日本商工会経済.文化部会セミナーのお知らせ

-JSSN (Japanese Social Services Network) 「米国生活への適応術」-
-シアトル総領事館 「安全対策」-


経済・文化部会長 矢代 道也 Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.


 夜、一人で街を歩いている時、ふと危険を感じたり、なれない米国での生活に不安を感じる時はありませんか? 日頃、ご不便なく暮らしている皆さんも、安全と生活に関する基本的な情報を知っていることは、快適な暮らしを続けるために大切なことです。
 商工会では、シアトル総領事館及びJSSNとの共催により、下記の通り「生活適応術」と「安全対策」のセミナーを実施します。会員の皆様、ご家族の皆様、ふるってご参加下さい。

日  時: 4月27日(金)  受付開始 午後5時30分より 
                 講演    午後6時~8時
場  所: Bellevue College、 Room R棟R-109 地図
       3000 Landerholm Circle SE, Bellevue, WA 98007
       *キャンパス内無料駐車場有り (D1が便利です。) 
講  師: JSSN役員(サクセス・アブロード・カウンセリング代表) 角谷 紀誉子(かくたに きよこ)氏
       在シアトル日本国総領事館  領事      岩下 文之(いわした ふみゆき)氏
申込方法: 商工会事務局までE-mailにて申込書送付(氏名、会社名、会員/非会員)
       shunju@jbaseattle.com  申込書はこちら締  切: 4月24日(火) 又は、定員50名に達し次第

<JSSNについて: 2001年に活動を開始した6人の役員を中心としたボランティア団体。シアトル近郊在住の在留邦人向けに、ウエブサイト「はあとのWA」を通じ医療・福祉・介護・法律等の情報提供のほか、セミナーを通じた日本人コミュニティーへのサポート等を行っている。>

セミナ-第1部 「米国生活への適応術」

     アメリカでの暮らし ~適応のコツとコミュニケーションの方法
     1.駐在ファミリー向け
       ・海外生活が家族に与える影響
       ・カルチャーショックとその対処
     2. 永住ファミリー向け
       ・移民ショックとその対処
     3.コミュニケーション
       ・アメリカ人の考え方を知る
       ・アメリカ人との上手なコミュニケーションとは
       ・家庭内のコミュニケーションをよくするには

セミナ-第2部 「安全対策」

     安全・安心に生活するために
     1.シアトル周辺地域の犯罪情勢
       ・当地と日本との犯罪発生率の違い
     2.犯罪被害・加害の実例
       ・ケース・スタディー 
     3.車の運転、子どもの安全
     4.自然災害への備え
     5.安全に関して知っておくべき情報


#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

経済文化部会報告 2011年12月

スレッド
経済文化部会報告 2011年1...

セミナー「ODAって何?」

経済・文化部会理事  矢代道也 Mitsui & Co. (USA) Inc. 


「情けはひとのためならず」・・・11月18日、講師のシアトル総領事館首席領事・百々智子(どどともこ)氏の簡潔明瞭な一言で始まったODA政府開発援助についてのセミナー。当日はみぞれ混じりのあいにくの天候でしたが、40名を越す方々にお集まり頂きました。参加者一同、東日本大震災に対して数多くの国々や地域から寄せられた復興支援への感謝の気持ちを胸に、日本のODA及び外交について理解を深めると共に、質疑応答では国際社会における日本の立ち位置にまで踏み込んだ議論が交わされるなど非常に有意義なセミナーとなりました。百々講師はじめ参加者の皆様方に厚く御礼申し上げます。

引き続き来年も1月13日の新年会はじめ有意義で楽しいセミナーとイベントをご提供致しますので、皆様方の奮ってのご参加お願い申し上げます。


#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり