記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#イベント」の検索結果120件

2019年 経済・文化部会 4月報告

スレッド
2019年 安全対策セミナー 2019年 安全対策セミナー
4/19(金)の18時よりHilton Hotel Bellevueにて、安全対策セミナーを開催致しました。昨年に引き続き、総領事館より釜野領事をお招きし、約90分間にわたり講義頂きました。

このセミナーでは、ワシントン州における治安情勢、各種犯罪対策、自動車運転やテロ等に関する注意等が中心となります。文字にすると身を引き締めて受ける講義のように映りますが、実際は釜野領事の体験談も交えて面白い内容となり、何度も笑いが起きる楽しいセミナーとなりました。渡米されて間もない方はもちろん、アメリカ生活に慣れた方にも、改めて安全に対して意識を高める良い機会になったのではないでしょうか。
ご参加頂いた皆様、釜野領事、ありがとうございました。
以下資料を添付致します。講義以外の内容も一部追加されていますので、是非一度ご覧下さいませ。

安全セミナー資料はこちら
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 教育部会 4月報告 シアトル日本語補習学校 入学式

スレッド




入学式のシーズン



4 月13 日(土)シアトル日本語補習学校にて、平成31 年度シアトル日本語補習学校幼稚園部入園式、小学部・中学部・高等学部入学式が挙行されました。入園、入学されたのは幼稚園部 48 名、小学部55 名、中学部43 名、高等学部12 名の生徒の皆様です。では式の一部を紹介します。


入学式

入学式




入学式

入学生の皆さんです。皆さん非常に姿勢良く、新しい学校生活にふさわしい態度で式に臨んでおりました。




入学式

在校生及びたくさんの保護者の皆様も祝福に駆けつけました。




入学式

2019 年4 月より新規赴任されました柏崇校⾧先生による式辞の様子です。「努力のあり方」について、イチロー選手の引退コメントを例に上げながら生徒の皆さんに期待を込めてお言葉を送りました。




入学式






入学式

在シアトル日本国領事館より山田総領事から入学生の皆さんへ祝辞を頂きました。




入学式

入学生の皆さん、大きな声で元気に校歌などを歌いました。




入学式

在シアトル日本国総領事館、PTA、シアトル日本商工会、及び教育部会も列席し入学生を祝福致しました。




入学式

入園生・入学生、及び保護者の皆様、ご入園・ご入学おめでとうございます!






横山 真也
教育部会理事




#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 交流部会 4月報告

スレッド
2019年 交流部会 4月報告 2019年 交流部会 4月報告 2019年 交流部会 4月報告 2019年 交流部会 4月報告 2019年 交流部会 4月報告
Nisei Veterans Committee Memorial Hall訪問

4月9日(火)シアトルダウンにある日系退役軍人メモリアルホールを訪問
同コミッティ元会長のAllen Nakamotoさんと奥様に過去の歴史・展示物の案内を頂きました。

Nisei Veterans Committeeは日系アメリカ人の歴史・遺産を保存し後世に伝える事をミッションとして
2005年に設立されたNPO団体です。主に2世、3世の方々を中心に300名の会員を有します。

メモリアルホールの建物は1937年に剣道道場として建設され、その後長年退役軍人の憩いの場として利用されていました。
今は強制収容、戦争に関する沢山の展示物と共にダニエル・イノウエ元上院議員やへリー・ハリス駐韓国大使をはじめに
大きな活躍や勲章を授与された多くの日系アメリカ人が称えられております。

この機会をきっかけに、Nisei Veterans Committeeとシアトル日本商工会間で双方向の人的交流が
活発になるようにしていきたいと思います。

シアトル日本商工会 谷口明 会長
交流部会 山本尚樹
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 交流部会 3月報告

スレッド
2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告
3月29日(金)シアトル南にあるチーフ・シールス・インターナショナル・ハイスクールで
第36回ワシントン州日本語スピーチ・スキットコンテストが開催されました。
第1回から10回まで日米協会、それ以降は兵庫県ワシントン州事務所が主催する歴史のあるイベントです。

スキット(寸劇)はレベル1、2、3、4の部で計6チームの高校生が参加、
怠け者の先生、喫茶店のウエイターに声かける、河童にキュウリを上げるなど
自作のストーリで笑いありの素晴らしい内容でした。

スピーチはレベル1、2、3、4に加えHeritage(自宅で日本語)部門に分かれ、
15名の高校生が日米貿易、自分の名前の由来、母親の愛、アイデンティティ、差別など
各自が選んだテーマを日本語で発表しました。レベル3、4は日本語の先生のQ&Aもあり
聞き取り・理解力・回答力なども競いました。

レベルが拮抗した熱戦・接戦で全参加者が頑張りました。
優勝者には日本往復航空券が送られ、また上位者には全米日本語スピーチコンテスト出場権が与えられました。

はじめての参加・審査員でしたが、日本に興味を持って日本語を勉強している高校生の姿を見て
嬉しい気持ちになったり、スピーチの内容にジーンと来たりと大変有意義な一日でした。



updated on 3/31/2019

山本尚樹
交流部会 部会長
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 交流部会 3月報告

スレッド
2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告
3月16日(土)に、ワシントン州バンクーバーのClark Collegeで第3回となるPacific Northwest Japan Bowlが開催されました。

当イベントの目的は日本語や日本の文化・歴史、また日米関係など多岐にわたる分野を勉強する高校生たちがクイズを通じ日本に対する理解を深めてもらうことにあります。第3回目となる今回はワシントンから3校、オレゴンから5校が参加し、優勝チームはワシントンDCで4月に行われる全米大会へPacific Northwestチーム代表として参加し、決勝戦に臨みます。クイズの中には、擬態語の「うきうき」を使って日本語で話をしてください!とか「夏目漱石」が使われている日本紙幣を答えなさい!?など日本人でもちょっと迷ってしまうような問題もありレベルの高さを感じました。

優勝はどこのチームが勝ってもおかしくない一進一退の白熱した争いとなりましたが、最後はオレゴン州のウェストビューHSがわずか3ポイント上回り総合優勝となりました。真剣勝負の中にも楽しみながら日本のことを勉強している様子が伺われ笑顔溢れる大変に意義深い内容となっており、より良い日米関係に貢献するイベントに感銘を受けました。

表彰式では、在シアトル領事館山田総領事より記念品やトロフィーなどが贈られ最後は参加者全員と関係者による笑顔の記念撮影で閉会となりました。

久野 嘉一
交流部会 常任理事

updated 4/9/2019
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 交流部会 3月報告

スレッド
キャンパス内に立ち並ぶ赤レンガ... キャンパス内に立ち並ぶ赤レンガの建物の多くは100年以上前に建てられた歴史的建造物で、もともとは米軍関連施設として利用されていたものです。その後、スポケーン市と武庫川女子大学が設置されている兵庫県西宮市とが姉妹都市関係にあるということもあり、1990年より武庫川女子大学スポケーン・キャンパスとして活用されることになりました。 キャンパス内には学生寮や学生用... キャンパス内には学生寮や学生用のカフェテリアや図書館だけでなく、日本文化を紹介する日本文化館もあり、地域に根付いた武庫川女子大学と地域住民との交流を実感することができました。 2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告 2019年 交流部会 3月報告
2019年3月5日(火)、ワシントン州スポケーン市の武庫川女子大学キャンパスで行われた毎年恒例の雛祭りを訪問しました。

武庫川女子大スポケーン・キャンパスの雛祭りは今年で30年近く続く伝統ある行事です。90年以上前に当時の日米外交の一環として、日本から寄贈された日本人形のうち、現存する大変貴重な「ミス徳島」が中心に展示され、イベントは開催されました(ミス徳島については、山田総領事のブログに詳しく紹介されています)。

学生による「嬉しい雛祭り」の合唱に始まり、大学代表の中原副学長による挨拶、石川領事による祝辞と続き、その後学生による「さくら」の琴演奏が行われました。さらに地元小学校生徒による合唱と続きます。小学生が日本語で歌う姿はとても微笑ましい光景でした。

その後、大学関係者による近隣住民及び小学生に対するホームステイプログラムの紹介がありました。このホームステイプログラムも30年近く続く武庫川女子大学と地域住民の交流の一環であり、この大学関係者自身が幼少期に自宅で武庫川女子大学の学生をホームステイで受け入れたことをきっかけで、日本に興味を持ち始め、2年間日本で生活するという経験をしたうえで、現在では大学運営スタッフの一人として、このホームステイプログラムを運営メンバーとして草の根的な日米交流活動を続けている姿に、とても感銘を受けました。私自身も商工会活動を通じて微力ながら日米交流のお手伝いができればと感じました。最後は学生によるソーラン節で、雛祭りは大いに盛り上がりながらの閉会となりました。

久野嘉一
鈴木拓也
交流部会 理事
updated 03/07/2019
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2018年 教育部会 派遣事業帰国報告会(11月報告)

スレッド
11月20日、ベルビュー市サマ... 11月20日、ベルビュー市サマミッシュ高校にて日本派遣事業の帰国報告会が行われました。 日本滞在中の様子を、写真を交え... 日本滞在中の様子を、写真を交えながら3名の先生方による報告が行われました。
八尾では市役所、教育委員会を表敬訪問した後、同市の史跡を視察しました。
八尾市立成法中学校、西山本小学... 八尾市立成法中学校、西山本小学校を訪問し授業にも参加させて頂きました。
給食や掃除と言った日本独自の教育現場を体験できた事は大変貴重な思い出になったとの事です。
中野校長より3名の先生方に記念... 中野校長より3名の先生方に記念の色紙が贈呈されました。先生方に印象に残った漢字について聞いたところ
「美」との回答が寄せられた事から、色紙には“自然美”と言う文字が書かれています。
報告会には大勢の関係者に参加頂... 報告会には大勢の関係者に参加頂きました。
本年の派遣事業開催に際しては日米双方の関係者に多大なるご協力を承りました。
この場を借りてお礼申し上げると共に、今後とも本活動を通して日米文化交流の一翼を担いたいと思います。
シアトル日本商工会(春秋会)では1988年より日本文化の更なる理解及びシアトル日本語補習校と地域の関係強化を目的として、
ベルビュー学区教職員を対象とした日本派遣事業を実施しています。30年目となる今年は、補習校が校舎を借りているサマミッシュ高校の教師3名が10月27日から11月3日の期間で京都、八尾市 (ベルビュー姉妹都市) 、神戸市を訪問しました。
日本初訪問の先生方は京都の歴史的な建造物と文化に非常に感銘を受けたとの事です。

横山信也
教育部会 理事
updated 0102/2019
#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

2018年 経済・文化部会 10月報告

スレッド
2018年 経済・文化部会 1...
2018年10月18日(木)18時より、経済文化部会主催によるマイクロソフト社セミナーを開催致しました。
講師には同社の内田様をお招きし、実際にRedmondのマイクロソフト社 Building 83内にて行われました。
今回は、会社概要やMission、製品デモ等も含めた講義だけでなく、実際にBuilding内を案内して頂きながら、各スペースのコンセプトや効率を高める為のつくりについてもご説明頂きました。
質疑応答では、皆様の関心の高さを表すように質問も途切れる事がなく大変好評でした。
他のセミナーと比較すると参加人数に制限もあり、ご参加頂けない方も多くいらっしゃいました。
是非次回の開催を目指しつつ、質疑応答等もより円滑に進める事が出来るよう検討して参りたいと思います。

講師の内田様、そしてご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

高橋信弘
経済・文化部会 理事

updated 11/1/2018
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

2018年 教育部会 シアトル日本語補習学校スポーツ大会 9月報告

スレッド
夏も終わり街の木々が色づき始め... 夏も終わり街の木々が色づき始める中、9月22日土曜日にシアトル日本語補習学校中高部スポーツ大会が開催され、教育部会メンバーも来賓として参加させていただきました。
スポーツ大会の様子の一部を紹介したいと思います。
選手宣誓 選手宣誓 準備体操 ラジオ体操 準備体操 ラジオ体操 各クラス同じデザインのT-シャ... 各クラス同じデザインのT-シャツを作っていました 息の合ったコンビプレー トスか... 息の合ったコンビプレー トスから スパイク!! スパイク!! 最終結果 今年は高等部3-A,... 最終結果 今年は高等部3-A, 中学部3-1Aが優勝!!
数週間の練習の成果によるチームプレーを観ることが出来ました。PTA会長が『練習を始めたころは足が動いていなかったけど、最近はちゃんとボールの下に入りラリーも続くようになってきた』という言葉の通り、一生懸命練習していたのが想像出来ました。
また、校長先生の挨拶の中にもありましたが、一人がミスをしても周りのチームメートが『ドンマイ!』と励ましあっている姿も観ることが出来ました。


生徒の皆様・PTA・先生方、お疲れ様でした。

教育部会 理事
駒形 知早

#イベント #教育部会

ワオ!と言っているユーザー

2018年 経済・文化部会 7月報告

スレッド
2018年 経済・文化部会 7...
2018年7月11日夕方のシアトルレイン観戦の切符100枚は、試合が平日にもかかわらず、事前に完売。
当日は晴天にも恵まれ、ほぼ100名の方が会場7:30pm開幕前に到着。また、集合場所はVIP席側のゲートが利用可となりスムーズに観戦席に移動していただくことができました。

宇津木瑠美選手はあいにくの故障で、観客席からの観戦と当日知らされました。残念。でも、会場に来てくれました!
川澄奈穂美選手は、春秋会の観客席側の外野で終始出番待ちで、もくもくとウォーミングアップ。結果的には、試合に出ることはなかったけれど、そのおかげで川澄選手の練習写真、結構、撮れました!

終始ユタ・ロイアルズの攻勢に見えましたが、ゲーム半ば54分ごろにシアトル・レインのメーガン・ラピート選手のヘッディングが決まり1点獲得。そのまま、終盤まで双方得点に至らず、結局1:0でシアトル・レインが勝ちました!

試合終了後は川澄選手、宇津木選手、ビブ・ヤネズ選手、ロウレン・バーネス選手、計4選手とのインタビューセッションでした。お礼に春秋会からシアトル日本庭園の年会員券を贈呈。選手の皆様も感謝してくれたみたいです。というのも、、、、、

その後、この4選手のサイン入りのミニ・サッカーボール7個を抽選発表となり、当たった7人がそれぞれ台上で上がってくると、その都度、4選手が一緒に入っての記念写真撮影となったからです。予想外の選手からのサービスで、ボールを手にした子供も大人もみんな大満足。

締めくくりは、全体の集合写真。でも、その後ご参加者みな様と川澄選手や宇津木選手が快く撮影に応じ、みんな、ニッコリ!
観戦に来た人それぞれが感激と笑顔をもらったようです。
日本なでしこ女子サッカー選手とシアトルで会えて、楽しいシアトルの夏の夜でした!

中谷経子
経済・文化部会理事

updated 10/26/2018
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり