記事検索

地域振興部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/shinkou138nr

第3回地域振興部会

スレッド
第3回地域振興部会
3月1日(月)午後7時より西成公民館大会議室にて第3回地域振興部会を部会員20名参加のもと開催。
①令和3年度地域振興部会役員 ②令和3年度事業計画等について協議し、8時前に散会。

① 令和3年度 役員  部会長:白山直樹  副部会長:桜井征夫  総務:西川亨
② 令和3年度 事業計画
 《1》新型コロナウイルにより祭の開催が不透明なため、"ザ!まつり in にしなり" 写真コンテストは休止。
    その代わりに "ザ!フォト in にしなり" 写真コンテストを実施。
 《2》"にしなりの昔を知ろう"勉強会
    第14回「時之島物語Ⅱ」 令和3年5月10日(月)
    第15回「瀬部編」    令和3年7月 5日(月)
    第16回「春明編」    令和3年9月 6日(月)

ワオ!と言っているユーザー

155号線からの雪山の風景

スレッド
155号線から 雪山の景色 155号線から 雪山の景色
2月23日 冷たい清んだ気候で155号線からも雪山の風景がくきりと見ることができました。

ワオ!と言っているユーザー

時之島物語続編発行

スレッド
中日新聞 令和3年1月27日 ... 中日新聞 令和3年1月27日 の 記事
1月27日中日新聞に時之島の郷土史同好部が「地域の歴史」を残そうと「時之島物語第2集」刊行が報道された。
 地域振興部会の「にしなりの昔を知ろう」で当初は1月18日予定が、新型コロナ感染拡大 緊急事態宣言で 時之島物語Ⅱは5月10日(月)に変更しされています。

ワオ!と言っているユーザー

新年初積雪

スレッド
新年初積雪 新年初積雪 新年初積雪
1月10日午前6時ごろから8時半ごろまで降雪があり、初積雪となり、久しぶりにきれいな雪道に出会いました。今日は成人式も各中学校で新型コレラウイルス感染拡大のため、分散開催 ユニークものに、印象に残るものにもなったことでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

左義長

スレッド
左義長 左義長 左義長
1月9日(土)午前9時から11時 若年白山社で「左義長」が氏子総代などで執り行われた。正月に飾った門松や注連縄飾りなどを焼き火と共に見送る火祭りで、その火で焼いたお餅を食べると一年健康で過ごすことができるといわれている。
 今後 各町内の神社で順次執り行われます。早く 新型コロナの終息を迎え、楽しい、明るい令和3年にしたいものです。

感染リスクが高まる5つの場面。
①飲食を伴う懇親会等②大人数や長時間に及ぶ飲食③マクスなしでの会話④狭い空間での共同生活⑤居場所の切り替わり(厚生労働省hpから  ポスター )

ワオ!と言っているユーザー

収穫の秋

スレッド
収穫の秋 収穫の秋 収穫の秋
収穫の秋 11月中旬になり穀物の収穫も最盛期を終え、まもなく刈り取られた田圃の風景に変化します。

ワオ!と言っているユーザー

新嘗祭

スレッド
天候不順に備えテントも準備し、... 天候不順に備えテントも準備し、新型コロナのためにマスクも  新嘗祭 新嘗祭
11月7日(土)午前9時から若年白山社で「新嘗祭」が町会長、老人クラブ会長、氏子総代,農事組合長、年行司などが参集し、橋本宮司のもと執り行われました。

 新嘗祭は新たに穀物が収穫できたことを神様に感謝するお祀りで五穀豊穣を祈願する「祈年祭」と相対するもの
 
 

ワオ!と言っているユーザー

第13回「にしなりの昔を知ろう」歴史勉強会報告

スレッド
櫻井地域振興部会長あいさつ 櫻井地域振興部会長あいさつ 浅井八寿夫氏(静岡市在住) 浅井八寿夫氏(静岡市在住) 第13回「にしなりの昔を知ろう... 第13回「にしなりの昔を知ろう... 大赤見城下・大赤見村絵図... 大赤見城下・大赤見村絵図
11月2日午後7時から「赤見村今昔」と題して、赤見出身の浅井八寿夫氏の講演がありました。
会場となった公民館2階の大会議室には、雨天にもかかわらず百名余の参加があり、コロナのため間隔を空けて着席し講演に聴き入りました。
浅井氏からは、亡き父君で小学校校長を務められた浅井哲夫先生の遺稿をまとめたという「赤見村今昔」が全員にプレゼントされました。

次回は来年1月18日、時之島編「時之島物語Ⅱ」で、講師は原誠完会長の予定です。

ワオ!と言っているユーザー

瀬部の巫女祭り

スレッド
瀬部の巫女祭り 瀬部の巫女祭り 瀬部の巫女祭り 瀬部の巫女祭り 瀬部の巫女祭り 瀬部の巫女祭り
例年だと瀬部各町会の小社を巡り、最後に八劔社で締めくくる瀬部の巫女祭りは、コロナウィルスの感染予防のため、八劔社祭文殿での巫女舞いだけに縮小して実施されました。

今年の担当は下市場町会でした。関係者全員が13時に瀬部公民館でお祓いを受け、祭文殿へ移動して、13:30から約10分間の巫女舞いが奉納されました。

ワオ!と言っているユーザー

時之島公民館竣工式

スレッド
外観 外観 内装 内装 時之島公民館竣工式 時之島公民館竣工式 時之島公民館竣工式 田畑建設委員長あいさつ 田畑建設委員長あいさつ 中野市長祝辞 中野市長祝辞
26日(土)10時から時之島公民館の竣工式がおこなわれました。
時之島には2つの公民館があり1つは東時公民館(新田・東島・東島中・東島東の4町会)、もう一つは今回移転新築された時之島公民館(中1・中2・中3・西島の4町会)です。
位置は、前の公民館があった場所から道路沿いに西へ100mほど進んだところです。

式典には中野市長も来場され祝辞を述べられました。
今度の公民館は駐車場も完備しているので便利になります。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり