記事検索
ハッシュタグ「#sbms過去のセミナー」の検索結果192件

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2021年6月「HI=ホンモノ・インテリジェンス=はAIより賢い、スマホやズームは怖くない。」東繁春氏

スレッド
2021年6月「HI=ホンモノ...
2021年6月のサウスベイ・マネジメント・セミナーは、
「HI=ホンモノ・インテリジェンス=はAIより賢い、スマホやズームは怖くない」と題して
月刊英字新聞 Cultural Newsの東 繁春(ひがし しげはる)氏を講師にお迎えいたしました。

以下、講演内容から

今、私たちをとりまく情報伝達の仕組みは、大きく変わってきていて、いったい、何を信じたらよいのか、分からない、という経験をされた方が多いと思います。
東氏は、20代のころから通信社や新聞社の仕事にご興味があり、実際にこうした会社で働いた経験から、このままでは大手メディアは役割を終えていくだろろうと、約20年前に予測していたそうです。
次々に新しいアプリが登場していますが、新しいアプリにどのように対応していけばいいのか、スマホはどう使ったらいいのか、ふつうの人の感性で、つまり、HI、ヒューマン・インテリジェンスで、いやホンモノ・インテリジェンスで説明いただきました。

東 繁春(ひがし・しげはる)氏 プロフィール
広島県呉市の出身。呉シティー・アンバサダーを務めている。関西圏で建設業界紙の記者を3年経験して、1981年に渡米、ロサンゼルスとサンフランシスコの日刊日本語新聞の記者を経験する。その後、朝日新聞ロサンゼルス支局長の助手を3年間務め、ロサンゼルス・オリンピックの取材も経験する。6年間、日本からの旅行者を扱うインバウンド旅行業界で働いていた時、特派員よりも、一般旅行者の方が、海外知識が多い時代になっていることに気がつく。共同通信社の米国法人で日本語ニュース配信マネージャーを約5年間、経験する。1998年、月刊英字新聞 Cultural News を創刊、その後、英語と日本語のウエッブサイトを創刊し、メルマガを発行する。2017年からリトル東京で「スマホなんでも相談」を週1回、無料で始める。この「スマホ相談」は、コロナ感染防止のため、リトル東京の会場が閉鎖になったため、2020年2月で中断している。2020年4月からズームを使ったイベント作りを行っている。


#2021年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2021年5月「現代の食事事情と食事法の選択」糖尿病食と低糖質&低GI食 - 永田孝行氏

スレッド
2021年5月「現代の食事事情...
〔セミナー概要〕 
日本人が好む白米のブランドは795種以上にも至り、私たちは離乳食の重湯から白飯の味でドーパミンが刺激されているので毎食3度のご飯でも飽きることなく食べ続けています。
ご飯は気軽に食後血糖値を引き上げ、栄養と空腹感を満たす反面で上昇した血糖値を引き下げるインスリンを誘発して体脂肪を蓄積させる食材でもあり、昨今では「糖質制限」=ご飯抜きの食事がもてはやされています、米国ではアトキンスダイエットなどの糖質制限の賛否両論に決着がついているのですが日本では再燃焼です!そのような中で私が長年研究を続けたGI値(glycemic index)を利用した食事法とその効果。また数多く存在する食事法には正解はないというお話をしていただきました。

当日使用された資料はこちらから閲覧可能です。


講師プロフィール
永田 孝行 Takayuki Nagata
1958年10月10日生 名古屋市出身
医学博士、ACSM(アメリカスポーツ医学会)公認EP-C(Certified Exercise Physiologist)
株式会社 TNヘルスプロジェクト代表取締役
一般社団法人 日本ダイエットスペシャリスト協会 理事長
一般社団法人日本コナモン協会 相談役(理事)
東京大学大学院医学系研究科健康増進科学分野(保健管理学研究室)に於いて研究に従事、肥満と代謝を専門としてGI値の研究に至り、1992年~2000年迄の8年間で約450品目のGI値を算出し、2001年に提唱した「低インシュリンダイエット」ではGI値を利用したダイエット法と共に低糖質や食べ順などにも言及している。
書籍出版は国内外で64冊、販売総数は500万部(2004年時点)を突破、現在は企業の健康管理やコンサルティング及びGI値や実証研究などの医学・健康系研究を続けながらダイエット指導者の育成に尽力して、毎月講座を開催している。
公式サイト  https://jdsa.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/takayuki.nagata3


#2021年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2021年4月14日セミナー「米女子アメフト界のレジェンド・鈴木弘子氏が語る「コロナ感染で得た教訓」

スレッド
2021年4月14日セミナー「... セミナー中に鈴木氏が説明しまし... セミナー中に鈴木氏が説明しました中国で飲まれているインフルエンザ用の薬。 コロナに感染していた時に飲んで... コロナに感染していた時に飲んでいたサプリ 2021年4月14日セミナー「...
タイトル
「米女子アメフト界のレジェンド・鈴木弘子氏が語る「コロナ感染で得た教訓」

〔概要〕
米国の女子プロアメリカンフットボールリーグで20年間プレーし、2019年に米女子アメリカンフットボールの殿堂入りを果たして54歳で引退した鈴木弘子氏(56)が昨年12月、新型コロナウイルスに感染した。人一倍体力に自信があったという鈴木氏だが、今も後遺症に悩まされており、「この病気について皆さんに少しでもシェアできたら」ということで、誰もが感染する可能性があるコロナの症状や後遺症、知っておくべき備えや米国での現状などを語ってくださいます。

講師:鈴木弘子(すずき ひろこ)プロフィール
愛称は Betty。

1964年9月28日東京・浅草生まれ。高校時代はシ ンクロナイズドスイミングの選手として活躍。短大在学中よりスポーツインストラクターとして水泳、エアロビクス、ウエイトトレーニング等を指導。健康運動指導士、ヘルスケアトレーナー、心理相談員の資格を持つ。
1995年に日本の女子社会人フットボールチーム、レディコングに入団。2000年アメリカプロ リーグ入団テストに合格し、日本人初の女子プロアメフト選手となる。渡米1年目で1位指名によりオールスター戦出場を果たす。2012年サンディエゴサージで全米優勝。2013年世界選手権では、全米代表選手に選出される。2015-2018年 チームオーナーに就任。2019年アメフト殿堂入りプレーヤーに選出され、それを機に引退。現在は、世界的に有名なボディビルコーチ・ミロシュシャルチェブ氏に師事し、セカンドキャリアをスタート。

#2021年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2021年3月のセミナー「 COVID-19により明確になった日本の医療の問題点  」堀美智子氏

スレッド
2021年3月のセミナー「 C... 2021年3月のセミナー「 C...
 開催日:3月10日(水)
 時 間:6:30 p.m. ― 8:30 p.m.

タイトル:「 COVID-19により明確になった日本の医療の問題点  」

概要:日本は、世界にほこる皆保険制度を有し、病院へのアクセスはフリーであり、低額な負担で医療を受けることができます。しかし一方ではこの制度から医療の乱用と思われるほど多くの人が気軽に受診していたことが、今回のCOVID-19の件で受診抑制がかかったことで、浮き彫りとなりました。
今回のCovid-19の蔓延がきっかけとなり、世界中でマスク、手洗いなどの予防対策が行われ、それがインフルエンザなどその他の感染症を激減させました。
今回のセミナーでは、日本での患者動向から感染症予防対策として、何をすべきか、また高血圧症など本来受診すべき人の受診抑制は、いったい何が問題なのか、薬剤師の堀さんの豊富なご経験からお伝えいただきました。

講師:堀美智子(ほり みちこ)氏 プロフィール
薬剤師
医薬情報研究所(株)エス・アイ・シー取締役/医薬情報部門責任者。一般社団法人日本薬業研修センター医薬研究所所長。一般社団法人日本女性薬局経営者の会会長。スギホールディングス株式会社社外取締役。名城大学薬学部卒・同薬学専攻科修了。同大薬学部医薬情報室、帝京大学薬学部医薬情報室勤務を経て、1998年に医薬情報研究所(株)エス・アイ・シー設立に参加。1998~2002年日本薬剤師会常務理事。薬剤師への研修をはじめ、薬やサプリメントに関する講演・セミナーを数多く行い、またテレビやラジオ番組にも出演。現在、ラジオNIKKEI「健康ネットワーク」のパーソナリティを務める http://www.radionikkei.jp/kenkounet/

現在の所属・役職・所属学会
・一般社団法人 日本薬業研修センター 医薬研究所所長
・一般社団法人 日本女性薬局経営者の会 会長
・一般社団法人 日本臨床栄養協会 理事
・武庫川女子大学 薬学部 非常勤講師
・名城大学 薬学部 非常勤講師
・未病システム学会 評議員

医薬情報研究所/株式会社エス・アイ・シー https://www.sic-info.co.jp/park/recruit/outline.html

堀美智子氏著書:https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E5%A0%80-%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%A0%80+%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90


セミナーで堀さんからいただいた資料はこちらから


#2021年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2021年2月「見えない世界の科学が医療を変える~東洋哲学と西洋科学の統合~」長堀優

スレッド
2021年2月「見えない世界の...
長堀先生から頂いた概要:
 私を含む西洋医学に関わる病院の医療者は、病気を悪いものとしてとらえがちです。その根底には、良いものと悪いものを厳格に分ける西洋的な二元論があります。この原理はとても理解されやすいですし、“悪い”病気をなくそう、という思いこそが西洋医学をここまで進めた原動力になったことは間違いありません。
 その意味からは、死は究極の敗北、肉体の消滅そのものとあり、そこに救いは一切ありません。
 しかし、そうはいっても、我々を含め現在地球に生きている人間は、ただの一人たりとも未来永劫生き続けることなど出来ず、残念ながら死を100%必ず迎えなければならない運命にあります。従って、現代の一般的な医学常識からすれば、誰もが敗北感とともに絶望的な思いで人生を終えることになるわけです。

 この医療環境のなかで、じつは、過酷な試練を敢然と受け止め、その過程で様々な気づきを得て、病気になってよかったと語ったり、死を前にしても怯まず、自分がやりたいことを貫き、ひたすら前向きに生きる患者さんたちがいることに、私は気がついたのです。人間というものは、病を得たり、死が近づいてはじめて、人生において真に大切なもの、最優先すべき自分の役割に気づくという習性があるようです。驚いたことに、このような意識の変容は、病気を治癒に向かわせたり、死を福音に変えることさえあるのです。

 死を見つめるや、今この時に生きていることは決して当たり前ではないという真実が理解されます。そうすると、大どんでん返しが起こり、現在生かされていることが奇跡であることに否応なく気づかされるのです。そして、現時点で生あることに感謝し、自分に残されたかけがえのない時間を心豊かに過ごさねばと決意するに至るのです。

 私は、このような勇気ある人たちを通じて、“善も悪も絶対的ではなく、時々によって移り変わる”、と考える善悪不二という東洋的な一元論が、医療の現場に必要と考えるようになりました。
 
 今回は、このような東洋哲学をヒントに構築されたとされる量子論が、死生観にも大きな影響を与えつつある現状を含め、お話させていただきました。



講師:長堀 優(ながほり ゆたか)氏 プロフィール
一般財団法人 育生会横浜病院 院長 外科医として、がんや救急医療の現場での体験を重ねるにつれ、次第に身体を超えた命の存在を確信する。 そして、物質主義、拝金主義が極まり、存亡の危機を迎えた現代社会に必要なものは、霊性に根差した生き方であるとの信念に基づき講演や執筆活動を続けている。 昭和58年 群馬大学医学部卒業、研修医を経て昭和60年横浜市大消化器腫瘍外科学教室に入局、 平成5年ドイツ・ハノーファー医科大学に留学(ドイツ学術交流会奨学生)、 平成17年横浜市立みなと赤十字病院外科部長、 平成20年横浜船員保険病院(現JCHO横浜保土ヶ谷中央病院)副院長、 平成27年4月より現職 日本臨床外科学会評議員、日本ホリスティック医学協会理事、日本医療催眠学会顧問、日本ホメオパシー協会顧問 著書 「いざ、霊性の時代へ)「見えない世界の科学が医療を変える」 「日本の目覚めは世界の夜明け」(以上でくのぼう出版) 共著 「日本の約束」 (矢作直樹、濁川孝志、でくのぼう出版) 「タマシイはひたすらびっくり体験とわくわくアイデアだけをもとめてあなたにやって来た!」(池川明、ヒカルランド)


この講演はコロナ禍のためZoomによるOnlineで行われました。
Youtubeでもご覧いただけます。https://youtu.be/E1CEJ2upKGA
#2021年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2014年度 10月 文化の違いがもたらす恐ろしい法律の落とし穴、ローパー弁護士35年の体験談と実例

スレッド
2014年度 10月 文化の違... 2014年度 10月 文化の違... 2014年度 10月 文化の違... 2014年度 10月 文化の違... 2014年度 10月 文化の違... 2014年度 10月 文化の違...
日時: 2014年10月08日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:Theodor Roper氏 
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
1951年、横浜生まれ
カルフォニア州弁護士会所属。フリーマン・フリーマン・スマイリー法律事務所、パートナーJapan Business Association (JBA)…法律顧問.
– Japan Council)…法律顧問。2007年、2011年度“南加スーパー・ローヤー”賞(Law & Politics Magazine)
学歴: Golden Gate University of Law J.D. 1979 San Jose State University M.A. 1975 San Jose University B.A. 1973
履歴:会社法、契約、商法の専門弁護士として長年、多くの日本企業を顧客として活動。企業の合併、買収、雇用関連の緒法令、移民法に至るまで、多岐にわたり豊富な経験を持つ。日本企業の法律顧問に従事。
講演/寄稿活動
*セクハラ、不当解雇、移民問題等のテーマでの講演会で講師を務める。 *ブリッジUSA、Tee Up Magazine, UJP News(日本企業の幹部社員むけ)、Japanese Business News等に寄稿。 その他 父親はアメリカ、母親は日本人、日本生まれで横浜育ち 。 ご婦人は元中日ドラゴンズ与那嶺監督の娘さん



講演内容:

当時日系企業を担当する日英が出来る弁護士が重宝された。 問題が起きた際、問題になるのは、言語とともに文化の違いがそこにはあることを学生時代に痛感していた。そんな時、国際弁護士に出会い、日英の言語が出来る弁護士があまりいないことを知り、弁護士となって、1980年に渡米。 1980年頃、米国の法律事務所は日系企業にまったく興味を持っていなかった。 しかし、バブル時に日系企業が買収をしはじめ、大手会計、弁護士事務所が日系企業に興味を持ち変わっていった。 森・大田事務所はまだ小さく、大きな仕事は他の事務所に委託していたことから、 1984年にNYの弁護士事務所と合併。 そして、カジノやゴルフ場、不動産などの買収を担当するようになり、企業の買収やM&Aも担当。 しかし、その合併した事務所がCAから撤収したことにより、違う法律事務所に所属。 大手での仕事は、仕事の仕方として、ただ、仕事をしているだけではなく、自分が仕事をしていることをアピールする事も必要になり、疲れを感じ、やりがいのある仕事が出来る環境を探すようになった。
そして、フリーマン・フリーマン・スマイリー法律事務所、パートナーとなる。 また、コンサルタント的な仕事を多く担当もしている
現在、リカーライセンスの取得をはじめ、エンドースメントのコントラクト、不動産の売買、労働法、訴訟 (以前は日系企業は訴訟を避け、示談が多かったが、今は攻める企業も多くなってきた)などの仕事をこなす。
解雇、人種差別、訴訟、金銭の貸し借りに関する問題、契約のもつれなどが多い。
今回は35年間日系企業、そして日本人の弁護士として活動してきた経験からのお話をします。
ステラケース
マクドナルドでコーヒーを購入し、やけどで何億もの賠償金を得たケースを筆頭に、 米国での訴訟は驚くものが多い。 自分の子供と一緒に家具屋に行き、子供につまづいて転んだ親が家具屋を訴訟し、勝った事例や、ある人物が車の部品を盗もうとしていたところ、車のオーナーが知らずに車を動かし、手を轢いてしまった。その泥棒が訴訟で賠償金を得たりなど、おかしなケースが多い。
米国で「正義」はどこにあるか!というと、ほとんど「正義」はない。
貸したお金を回収したい場合、弁護士から借用人に手紙を出し、返却を求めるが、返済をする人は約5割。それに従わない5割の人は無視をする。 借用書には「返却日時」「金利」などが書いていない事が多い。裁判所は勝手に決める事は出来ない。もちろん、双方の意見は食い違うため、ジャッジは陪審員にゆだねられる。 その場合、弁が立つ側が有利になる、また弁護士も仕事なので、費用を回収出来るかどうかも大きな問題となる。 弁護士は最低$300チャージする
お金を貸す場合は、銀行と同じように貸すことが必要。『弁護士、抵当、担保』 それが出来ていない場合は、あげたと同じ事。  特に日本人同士のもめ事が多いのは、日本人だから信用できると思い込んでいるところがあるため。
車を購入し、修理が必要だったため、修理工場に依頼をし、分割でクレジットカードで支払いをお願いしたが、日本に一時帰国する必要があったため放置している間、勝手に車の修理工場がカードを使用してしまった。その場合、無いものは取れないし、修理屋から出た返却プランも無理なものだったという事例もある。
初めて弁護士になった時、アシスタントとして日系企業の仕事をしていた。その際、取引企業が支払いを停滞し、返済をしなくなってしまったので、訴えたら、逆控訴された。 その理由は、独禁法は、一度販売をしたら、販売価格を決める事が出来ないが、この会社は一般市民にモノを高く売ろうとしているから、私たちは支払いをしていないのだというもの。
裁判まで行く例と、お金で解決をしようとする例があるが、裁判は非常に大きな費用がかかるため、お金で解決が多い。
米国での裁判は相手から証拠を全て出す事が出来る。例えば帳簿隠しなど。しかし、もし違反したら、責任者は逮捕されるため、全ての証拠を出す際、弁護士の手を借りる事が多い。 また、大きい企業ほど、陪審員裁判では不利になることが多い。 カリフォルニアの場合は、懲罰的裁判員制度があり、大きい会社ほど金額が大きくなる。
労働関係(セクハラ)での問題
社内でセクハラなどは、うそのクレームが出る事もある。弁護士としては、第三者機関でインベストを推奨。インベストした結果、はじめて真実が明らかになった。結果、うそではなかった事例もある。もしこの場合、裁判を起こされていたら、とんでもない金額になる。それよりは、弁護士に頼んで裁判前に解決出来た方が安く済む。
米国で日系企業の弁護士をしていて思うことは、多方面のリスクは非常に考えるが、法律に関してのリスクは考えない企業が多い。しかし、米国企業は新規プロジェクトをする場合でも、とにかく何をするでも弁護士にまず相談する事が多い。

どこまでリスクを取るのか、
ビジネスを買収、会社を買う場合、簡単なのは株を買うこと。 しかし、株を買うイコール、債務も全部負う事になる。  弁護士としては、アセットパーチェスをすすめる。 ライセンスを会社が持っていたら、アセット・パーチェスではそのライセンスは自分のもにはならない。この場合は株を買う必要があるが、買うには買うだけリサーチが必要。
もし契約を結ぶ場合は、双方の同意を必ず明確に書面にすることを勧めている。 しかし、書面(契約書)作成は高いので拒否される事も多い。 ですが、約束が違ってくる場合が多い、その場合の保険となるのが書面(契約書)。 話し合いでどうにかなる場合は少ない。お互いが不幸になる。
米国は法律が基盤の国。モラルも法律に基づくもの。

ある中小企業の方が米国人と仕事を開始し始める時、お世話をした例。 日本から米国企業にモノを売ったが、支払いがない。訴訟。 しかし、契約書はなかった。 実はその中小企業の方がビジネスを始める際、契約書の作成を勧めたが、商売は人を信用することが大切と言って、言う事を聞かなかった。
弁護士に1時間相談する金額をケチるよりも、そこから得られるものが必ずある事を 認識すべき。 ちゃんとした契約書があった場合は、裁判所は言った言わないは見ずに、 契約書を基準として判断するので、やはり、プロ(弁護士)に任せた方が良いと思う。
労働問題(セクハラ、オーバーワーク)
カリフォルニアは1日8時間を超えたら、それ以上は時給1、5倍の賃金。
米国の連邦法は、週40時間を超えたら、それ以上は時給1、5倍の賃金。
会社で独自の取り決めがある会社があるが、それは無効。たとえ授業員の同意があっても。 タイムカードなど勤務記録がない場合、従業員が辞めた後、オーバータイムで訴訟をした場合、会社側はそれを証明することが出来ないため、多くの会社が負けている。 残業代を払いたくないという理由からタイトルをマネージャーにする企業もあるが、関係ない。
日系企業で行う朝礼は強制的で時間外労働、また神棚を拝むのも宗教の自由に反する。という理由から従業員から訴えられ、監査が入ったことがある。
永住権や就労ビザのお手伝いをしたとき、ビザ取得をしてもらえるのなら、書面に記した給料の金額が額面通りに支払われなくても良いという条件で従業員のビザサポートをしたが、その従業員に額面通り給料をもらえなかったと労働局に訴えられた企業もある。

日本人の社員は会社のオーダーには従うが、米国人は会社に対ししっかりと文句をいう。しかし、会社の理不尽なオーダーが募ると、日本人でも訴える。
解雇も理不尽な解雇かどうかは、エバリュエーションの結果をみて判断される。 米国では仕事が出来ない社員はありえないので(勤務評価に記録されていなければならない)、人種差別ではないか?と思われる事がある。
米国の文化を知らない日本人が、転勤で米国に来て、米国人を雇って働く場合、無理が生じる事がほとんど。
米国での社内恋愛はセクハラと判断される事も多い。そして女性側から別れ話を言う場合が多い、しかし、別れ話を出した時、男性が「待った!」と言った瞬間からそれはセクハラになる。それは、安全な職場環境を妨害するものになるため。
カジノ買収:
初めて日本人が大手カジノを買収した。その人は350億現金で持っていた。 この時、買収したホテルはカジノライセンスを持っていないのにカジノを運営していて、 摘発され、話題になった。 永住権を持つものは全世界の収入を米国に申告する義務があるが、カジノを買収した翌日、 この方の家に米国と日本の税務署が家宅捜索に入った。そして、亡くなった時は一文無しだった。 この方の例もリーガルリスクを考えないで行動した結果が招いた悲劇。
日本で成功している方も、米国での事業の場合はリーガルリスクを考えて行動して欲しい。



Q&A
Q:契約書は小さな字で長文の場合が多いが、読まないで契約をする事が多い、、、  それはだました事なる?
A:米国はコンスーマープロテクション法が強いが、(B to Bの場合はそれがない)
サインをする場合は理解をしてサインをするのが当たり前。なので、やはり知らないものにサインをするのは危険。専門家に何が書いてあるかを聞いた方が良い。
Q:オーバータイムについて、カリフォルニアの企業は一日8時間以上はオーバーですが、連邦は週40時間なので、企業が残業時間の計算方法を選ぶ事はできない?
A: 加州の企業は加州と連邦法、両方の適用をうける。会社で選択するものではない。
Q:米国にこれから来る若者に言いたいことは?
A: まず英語を勉強しなさい。
 日本人は恥ずかしいのか英語で話す事が少ないが、気にしないで英語を使う事が必要。 コミュニケーションスキルを磨く事が大切。
米国と日本の大きな違いは、日本の手形が落ちない事は大問題となるが、チェックがバウンスする可能性が高いのが米国。
Q:引っ越し先で水やガスが使えない事があるが、その場合、保証してもらえる?
A:家賃からその分の費用を引いて払う事が出来る。強制退去の手続きをされても勝つ場合が多い。
Q:従業員がクビになりかかかっている場合、従業員が会社の弱みを握ってそれを使う場合、恐喝とみなされる?
A:言い方次第。脅迫と見なされる場合もある。
弁護士から弁護士の選び方をアドバイスお願いいたします。
コミュニケーションが取れる事と経験が重要なのでは?
以上。
#2014年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2014年度 9月 「次世代日系社会の指導者アル・ムラツチ州議員への期待」-日本生まれの若きホープの素顔に迫る-

スレッド
2014年度 9月 「次世代日... 2014年度 9月 「次世代日... 2014年度 9月 「次世代日... 2014年度 9月 「次世代日... 2014年度 9月 「次世代日... 2014年度 9月 「次世代日...
日時: 2014年9月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:半田俊夫(はんだ としお)氏 
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
1942年、戦中の東京生まれ、 慶応大卒。伊藤忠商事に16年勤務。70年代に5年間ロス駐在。帰国後5年ほど中間管理職勤務の後に81年に円満退社し妻、息子、娘を連れて一家4人で渡米。日本出発は5月5日(Go-Goの日)を選んだ。退職金と東京のマンションを売った資金を元にゼロから航空輸出商社を設立。動機はサラリーマンを卒業し後半生を独立自尊の「自作農」として生きること。信条 Think globally, and act locally & globally. 地域社会活動:パサデナセミナー会主宰 (2003以来)www.pasadenaseminar.us 、南加日系商工会議所会頭 (2009 - 2011) 、 アジア11ヵ国米国商工会議所連盟:2009年初代会長、日系パイオニアセンター現会長、命の電話友の会現会長、 茶道裏千家淡交会オレンジ郡協会現会長、小東京評議会:現理事 & Treasurer, LA東京会会長(2009-2013) など。 羅府新報「磁針」欄に2012年以来毎月随筆を執筆中。日刊サンの日本語推進文芸欄ポエムタウンで俳句、川柳の選者担当中。趣味:読書、旅行、音楽、スキー、ゴルフ、茶道、書道、講談。
講演内容:

アル・ムラツチ氏のご紹介。 みなさんにムラツチ氏をご紹介し、つながって欲しいというのが今回の主旨。
現在、11月の選挙に向けて多忙な中、セミナーにも駆けつけてくれる予定。
結論:アル・ムラツチ氏は日本生まれのホープ。 これからの時代を担う人。
背景: 近年、中国の台頭、政治、軍事、経済、で台頭する中、日本は低下している感が 否めない現状。 中国は大国として、米国にも太平洋を二国間で運営していこうともちかけるほど。 米国内の移民 中国、フィリピン、インド、ベトナム、韓国、日本の順。
米国本土への日本人の移民は130年の歴史がある。 韓国はベトナム戦争以降に移民し、30年超の間に日本人の3倍の数の移民となる。 アイビーリーグの大学にも日本人の倍が韓国人、そしてその3倍の中国人。 この他民族の勢いに負けないためにも、次世代を担う若者のリーダーとして、アル氏を 応援したい。
アングロサクソン、ワスプの見えない壁に阻まれて、なかなかメインストリームに日本人は 行けないうえ、政治の世界でもハワイ選出のダニエル井上氏も他界され日本人の存在は薄い状況。 ○ダニエル井上氏は議会で右手の挙手を求められた際も戦時中に右手を失ったことを告げ、 左手をあげた事もよく知られている。 ○引退されたノーマン・ミネタ氏もサンノゼの市長から、商務省長官(クリントン政権)となり、ブッシュ政権でも運輸長官をつとめたほどの人。

今、連邦政府の下院議員にはマイク・本田氏、サンノゼ出身の松井氏、 そして、上院議員には、ハワイでメイジ・ヒラノ氏(福島生まれの一世) アジア人で上院議員になった女性はこのメイジさんが初(現在67歳)。
アル・ムラツチさんは2年前の下院議員選挙で当選し、現在50歳。当選時は48歳。
Bioアル・ムラツチ
1964年沖縄生まれ 帰米二世の父と日本人の母を持つ。 母が日本人ということで、日本人の気質をしっかり持っている。 また帰米2世というのは、戦時中日本で教育を受けた人なので、米国で育った2世の方とは違い、 日本語が完璧で日本が内部にある。 純粋の2世は時代の背景からも米国人になりきる道を選んでいることが多い。 アル氏の奥様、ひろこさんも純粋の日本人。 ということで、アル氏は非常に日本に理解があり、日本がしっかり身体の中に根付いている人。 高校まで日本で教育を受けたあとUC Berkeley と **UCLA Law School :法学博士号取得し卒業。 加州法務省の検察官(弁護士)となり、加州の司法副長官に就任。 現在のジェリーブラウン知事も以前、 加州の司法長官だったことから、ブラウン知事と深いつながりを持つ。 2005年に南加トーランス市の教育委員に当選し就任。 以来同市の教育委員を務めている。 2009年に教育委員長を務めた。教育問題に熱意を持つと共に、日系人の地位向上に尽力を続けている。 2012年の加州州議会選挙に下院選挙66区サウスベイから初出馬し当選。 ダニエル井上氏との出会いもあり、コミュニティーに貢献出来る人になりたいと思うようになった。 66区(レドンドからパロスバーデスなど、サウスベイをカバーしている地区)を勝ち抜き、当選。 この選挙区ではTea Party系共和党候補との戦いとなった。 下院議員の任期は2年ということで、 再び今年選挙を迎え、今年の6月の選挙でアル氏は上位2人に残った。アル氏はわずかな差で2位。 対抗馬は資金も潤沢な候補。加州は民主党が強いが、66区は共和党が勝てるエリアでもあると言われていることから、 今回の選挙は予断を許さない状況。 オバマ大統領の支持率が低いことも厳しい選挙という要因のひとつ。 民主党の各地の応援演説にオバマ大統領を拒絶している候補者もいる。
任期の2年を見ると、加州下院の 天然資源、法律法務関係、予算、退役軍人関連など各種委員会で委員長や 委員として教育財政、自然保護、その他諸々の政策課題に取り組み活動している。
カルフォルニアをDNPでみると、世界で9番目の地位。 アル氏は普段はサクラメントでの政治活動を行っている。 日本人の奥さんと5歳のお嬢さんの3人家族。 日本語も話せる。サウスベイ在住。
国際キリスト教大学にも1年留学。 様々な日系団体、日系外の団体でも活動中。 趣味はサーフィン。
奥様のひろこさん:
ロンドン大学卒号、三和総研就職のち、外務省勤務という経歴。
結婚式でもアルのような侍が日本にはいるか!と言われたほど。
渡米後も東京大学の博士号を 米国の日系社会についての論文で来月取得予定。
妻としても、母としても、政治家の妻としても奮闘中。
地球上の5人に一人は中国人という世界。 ソビエト崩壊、東西冷戦終了後、共産党支配が続く中国ですが、中国人の海外旅行も盛んになり、 ロサンゼルスにも多くの中国人が移民するようになり、米国内で出産をし、米国籍を持つ中国人を増やす傾向も。
韓国も海外への渡航が許されていなかったが、軍事政権が終了し、80年代ころから移民が増える傾向があった。
日本のプレゼンスが低下している中、アル・ムラツチ氏はカリフォルニア州議会から米国議会へと進むべき人だと思う。 そんなアル氏を応援するためには、声かけだけではなく、具体的な方法でお願い致します。
ひろこさんからのメッセージ 半田さんは家族よりもアルを理解してくださっているのでは?と思うほど理解してくださり、 とても感謝しています。 日系人は他のアジア系よりも人口が少ないですが、戦後入ってきた日本人は日系人口の半分を 占めている。アルも戦後の移民ですが、皆さんの声を米国の政界に届ける人として、頑張っていきたい。応援をよろしくお願い致します。 戦後、日系人の特徴として、政治への参加が少ない傾向にある。市民権を持っていても選挙登録をしていない人が多い。そこをなんとか政治参加を促していきたい。 激戦の選挙では、この数が大きなキーとなることは間違いがありません。 選挙の仕方がわからない人も多い現状。そういう方へのサポート体制があるので、選挙事務所にお問い合わせください。期日前投票のサポートも行います。
半田さん:日系パイオニアセンター(リトル東京)では、市民権取得のサポートも行っています。
写真を見ながら 議会で新しい議員が宣誓する場面があった。その際、泣いていた娘さんを抱き、 そのまま宣誓をした姿が各新聞でクローズアップされた。

アル・ムラツチ氏 登場!
今日は私を紹介していただき、ありがとうございます。
私はカリフォルニア66区選出の加州下院議員です。 カリフォルニアの中で一番日本人が多い地区が66区です。
私は沖縄出身で、父は軍に勤務していたので、高校卒業まで沖縄。卒業後、UCバークレー、 そして、ロースクールで学び、初めて立候補したのはトーランス市の教育委員に当選。 カリフォルニアは夢を実現出来るところ、夢を持って来るところ。 カリフォルニアの中でもサウスベイはとても美しい場所、私と同じように、いろいろな場所から夢をつかむために来る人や企業が多い場所。 カリフォルニアは世界中からそういう人が集まる場所です。 私は、経済、教育、この2つの部門にフォーカスし、働きやすく、良い教育が受けられる場所にすべく、 このカリフォルニアで頑張っていきたい。
この2年での働きとして、 Space X:ロケット関連の企業をサウスベイに誘致するなど、経済の発展にも尽力。 州は教育に関する予算を削減していますが、予算をしっかりともらえるよう尽力。

Q&A
Q: 従軍慰安婦像にはじまる韓国、中国の動きをどう思うか?
A: とてもデリーケートで複雑な問題だし、無視する事が出来ない。
Q: 沖縄の独立運動があることをどう思う?
A: 18年間を沖縄で過ごしたので、沖縄は大好きな場所。もし独立運動があるとしたら、ハワイと   同じようにオリジナルの文化を持つことから、気持ちはわかるが、私は沖縄が日本の一部であって欲しい。
Q: マイク・本田さんをどう思いますか?
A: 人権運動がバックグラウンドにある方。大戦中、キャンプにいた経験がある皆さんと同じく、何か、 マイノリティーのひとりとして、トラウマがあるのではないでしょうか? なので、従軍慰安婦問題もその人権問題に基づいた行動なのでは?
Q: サウスベイエリアで大きな日系企業が他州に移動する中、この地区の展望は?
A: トヨタが本社をテキサスに移す事で、約3000の職が動くことになりましたが、 トヨタにも足を運び、副社長などにも会い話をしました。 日産はテネシーに移動したが、 同じ事を繰り返さないためにも何か力になれることはないかと聞いた。しかし、トヨタは 移動する事を決めた。それは非常に残念なことであった。 カリフォルニアのビジネスに関し、法人税など、考える事はたくさんある。 トーランスの市長には、トヨタの跡地に興味を持つ企業もある。ITやハイテク企業など、 カリフォルニアはそういった分野では先進しているはずなので、そういった企業にも注目し、 今後、そういった企業の誘致を考えていきたい。
Q: 投票日はいつ?
A: 11月4日です。 投票率が低く、激戦でもあるので、是非応援してください。 サウスベイエリアなど66区の皆さんには、前回自分を応援してくださり、感謝しています。 今回も頑張りますので、もし、選挙区にお住まいで無い方も、応援して欲しいです。
Q: 今後は地域の代表?それとも州や国政を目指しますか?
A: 今は目の前の選挙を戦い抜く事が大切ですが、将来は日米関係に貢献出来る位置にいたいと思います。   もちろん、今の仕事、そして自分の選挙区も大好きなので、目の前の選挙を戦い抜き、職務を全うしたい。
以上
#2014年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2014年度 8月 「日本を救った日系二世たち」

スレッド
2014年度 8月 「日本を救... 2014年度 8月 「日本を救... 2014年度 8月 「日本を救... 2014年度 8月 「日本を救... 2014年度 8月 「日本を救... 2014年度 8月 「日本を救...
日時: 2014年8月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:スティーブ 鮫島(スティーブ・さめしま)氏
  
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
1970年代に渡米。日本のテレビ業界に従事していた経緯から、日系TV局で番組制作を手掛ける。 その後独立し、ダイナミック・スポーツ社を設立。大相撲ダイジェスト等を放送。また、野茂英雄投手が、ドジャー球場で登板する全試合を、邦人・日系人向けに日本語でラジオ中継。 執筆分野では、江戸中期に藩政改革を行った上杉鷹山と、鷹山を唯一尊敬したケネディ大統領を上梓した「The Great Tycoon YOZAN」を英字出版。更に、 米国陸軍省情報部時代に、日本軍部の暗号解読や皇室典範を分析した、帰米二世「伊丹明」を描いた「天皇を救った男」を上梓する。
講演内容:                       講演の写真資料はこちらのリンクでご覧頂けます。Media:Samejima.pdf

「天皇を救った男」2013年8月15日に出版 書き始めてから出版するまでに、10年を要した。

動機:ロスアンジェルスの日系テレビ局に在局していた時、山崎豊子氏の「二つの祖国」を大河ドラマで放送することになっていた。しかし、地元のJACLから日系2世に関する内容で、歪曲して書かれた部分が随所に見られ、放送しないで欲しいという要望があったことから、全米での放送が中止となった。 その頃、ドラマの内容を詳しく知らなかった私は、早速本を購入して読んでみた。  すると、主人公のモデルとなった伊丹明(ドラマでは天羽賢二)が、自分の先輩であることがわかった。それから資料を集めて読んでみたところ、いろいろなことが判明した。山崎さんはハワイ大学の聴講生として在籍した頃、伊丹明のことを知り、これを題材に本を書くことを考えた、と言及されていた。 そして、何年かが経過し、山崎さんは4、5人の秘書と共に渡米し、日系人の歴史を調べた。しかし、短期間のリサーチとインタビューでは、日系人と歴史を知り得るには限界があった。かなりの部分で事実と異なる部分が多かったようで、JACLが放送を反対した理由はここにあった。また、山崎氏は肝心の伊丹明夫人である「君子さん」とは一度も会っていないことが判明した。 君子さんは、山崎豊子さんが上梓した「二つの祖国」が出版された後、多くの取材陣や報道陣から取材の要望を受けたが、この本に出てくる彼女の姿が事実と異なり、中傷に近い内容だったため取材は一切拒否した。娘の「ミチさん」が頑固に反対した。

私が原稿を書き始めた時が、ちょうど鹿児島移民100周年にあたり、鹿児島からも報道陣が来羅し特集を組んだ。その中の記者が君子さんの電話番号を持っていたので、それを拝借しアプローチを試みた。当然、電話では断られたが、兎に角バークレーに飛び直接交渉をした。初めは頑な態度を取られたが、私が伊丹明の後輩であった事と、伊丹明が使っていた愛用の弓が放置されていたので、手入れをしてあげると、それを見た君子さんは心を開くようになった。このままだと弓が駄目になると判断し、鹿児島の加治木の郷土館に寄贈するように勧めた。しかし、娘のミチさんが、唯一の父親の形見であると、郷土館への寄贈を反対した。それでも説得し続け、2年かけてようやく承諾を得た。同級生を通じて加治木町の郷土館に寄贈し、テレビや新聞が取り上げてくれ、地元では暫く話題となった。伊丹明と君子さんの結婚式の写真も郷土館に掲示されている。
直接会ったことが幸いし、その後バークレーには何度も通った。君子さんとはEmailのやり取りもし、伊丹明の所持品を全部預けてくれた。それは何れも貴重なものだった。 戦前の日系社会を知る手立ての資料集めは大変な思いをした。戦前は、毎年人物年間を発行しており、それを入手するため奔走した。当時は加州毎日と羅府新報が2大新聞社で、そこに投稿した人の家族を探した。2世や3世になると日本語も読めないので年鑑は不要物となっていた。寸でのところで入手したのは大きかった。
歳月を書けた原稿が脱稿されると、最初は日本の文芸春秋社に話を持って行った。原稿を読まないうちに、400部買い上げを要求された。今は本が売れない時代になり、大学教授が本を書いても売れなく、今はタレントが出すくだらない本で食いつないでいると言われた。昔は、学術書類は赤字覚悟の採算度外視で、世に残さなければいけないという使命感で作ったと言われた。だが、私の原稿を読む前にこの話をされたので、こちらから出版を断った。 すると知人から、原稿の中に出て来る人物は鹿児島出身の人が多く、鹿児島で出版したらどうか、とアドバイスを受けた。だが、地方で出版すると地方でしか売れないと思い躊躇した。しかし、南方新社がこの原稿を読み、これは世に残さなければいけない作品だと立ち上がってくれて、出版に至った。 最初のタイトルは「失われし祖国」だったが、出版社と何度もやり取りしながら、「天皇を救った男」に決定した。本の装丁も、御影石をモチーフに、と出版社が勧めた。 当初、原稿は通常の本の8冊分ぐらいになってしまった。本当はどこも削除したくなかったのだが、8冊分の本は誰も読んでくれないので、当然削除しなければならなかった。自分の足で書いた文章だけに、断腸の思いで削除した。だが、日本の編集者にはそれなりの思惑があり、編集の面でかなりのやり取りをした。1年かけて削除し、ようやく3冊分まで仕上げた。出版された「天皇を救った男」は、通常の本の3冊分ぐらいとなり、これを上・下段の配列にし、更に文字を小さくし、ようやく1冊の本で収まった。

本当は、この本の中でどうしても残したかった場面もあった。それは、戦争終結工作を進めながらも、日本政府・日本軍部の上層部の誤った判断でチャンスを逃した箇所であった。その確実だったルートは、中立国であるスイスのバーゼルにあった国際決済銀行に出向していた北村・吉村・ヤコブソンーダラスー加瀬・岡本工作で、米国政府からも日本の意向を聞くように伝えられていた。しかし、日本はソ連に講和を依頼しており、米国の確かなルートを渋っていた。もたもたしている間に、米国との直接の工作は時間切れとなった。このルートが成功しておれば、原爆投下もその後の日本本土への空爆も、更に東京裁判も違ったものになっていたことだとう。状況を分析できない者たちが統治する日本の悲劇であった。
最初ルースヴェルトはスターリンに、ヤルタ会談で日本に早期に参戦するよう持ち掛けていたが、スターリンはドイツを降参させたら2~3ヶ月で参戦すると約束した。日本を嫌っていたルーズヴェルトは、一刻も早く日本を「無条件降伏」に持ち込みたかった。ところが、5月12日に急死してしまい、日本の降伏を見ることは無かった。
その後を継いだのが、副大統領のトルーマンだった。トルーマンは大統領になった時、原爆の存在を知らなかった。それを知ったトルーマンは是非とも原爆を成功させ、自分の名声を高めることを目論んだ。7月16日に原爆実験が成功すると、ポツダム会談では途中からソ連の参戦を阻止しようとした。8月1日に原爆を落とす体制が出来上がるという情報を得たトルーマンは、ロシアに対し態度を急変させ、ロシアが参戦する前に原爆を落とすよう、国務長官のバーンズと画策した。更に、日本が降伏する前に原爆を投下し、ソ連に対して威嚇した。 伊丹明  北カリフォルニアサンフランシスコ近くのバークレーで生まれ、1歳半で日本の鹿児島県加治木町の、離婚して帰っていた伯母の元で育つ。幼少の頃から頭が良く、加治木中へ飛び級するなど、神童ぶりが目立つ子供だった。 しかし、陸軍士官学校と海軍兵学校を受けるが、両方とも落ちた。その理由は、痔に依り落とされたが、本人は痔が悪いとは思っていなかった。当時は痔の悪い者は入学出来ないのがその拒否の理由だった。出生地に「米国」と記入したことがその理由かと思った。進学を諦めていたが、大東文化学院(現:大東文化大学)に入学。当時は国策学校として開校し、入学すれば無料の学費に加えて、20円の給付金を貰えた。 そして、2年で大学を辞め米国に帰国。サンフランシスコの日系新聞に懸賞に応募し、注目を集めた。その後ロサンゼルスに移った明は、パサデナのコミュニティーカレッジに入学。しかし、大学を卒業しても日系人はどこにも就職出来ない現状がそこにはあった。UCLAを中退し、加州毎日新聞社に入社し奔走する。すると、記事がワシントンの日本大使館の斉藤大使の目に止まり、ワシントン働くことを勧められる。大使館の中では日系人ということから様々な障害にぶつかり、ロサンゼルスに戻り、加州毎日で再び働くようになった。 そして、戦争に突入。

マンザナの収容所の中では、日本人・帰米二世と日系二世との間で確執があった。そして、アメリカ側についた伊丹明は、同じ収容所の中でも双方の狭間に置かされ、立場が悪かった。しかし、ミネソタにあるキャンプ・サベッジのある陸軍日本語学校(MIS)のジョン・相磯から、日本語の教官にならないかと誘われた。南方戦線に於いて、日系の通訳兵士として育てることが目的であった。 当時、米国陸軍情報局は、日本からの通信を全て盗聴していた。それは日系兵士の手によって殆ど解読されていた。しかし、情報局が1つだけどうしてもわからない言語があった。東南アジア人を集め皆に聴かせたところ、どの国の言葉でもなかった。情報局が解析につとめたが解読できなかったものを伊丹明に聞かせたところ、何と使われていた言語は鹿児島弁で、東京の外務省とベルリンの日本大使館を繋ぐものだった。機密として使われた言葉は、伊丹明によって全て解読されることになった。 だが、その難解な言葉である鹿児島弁をしゃべっていたのは伊丹明の先輩で、アメリカへ帰国する時にもお世話になった先輩であった。その後、この解読行為が気になって仕方なかった。それはドイツから日本へ秘密兵器を送る件とノルマンディー上陸作戦に関するものであった。しかし、伊丹は米軍に所属していたので、内容を米軍に通告した。
君子さんが持っていた資料の中に、アメリカ陸軍が日系人の3人にしか与えていない、リージョン・メリット賞(米国人外でも米国のために貢献した人に贈られることがある)を伊丹は授与された。その記録と授与式の写真が残されており、伊丹の貢献が判明した。尚、太平洋戦場に赴いた日系兵士の活躍は1972年まで緘口令が敷かれ、表に出て来ることは無かったが、その点、ヨーロッパ戦線に赴いた第100大隊や442部隊の活躍はアメリカ全土に響き渡った。トルーマン大統領の前で、日系兵士による閲兵式も行った。
現在も生きている日系戦争体験兵士は、戦後に進駐軍として日本に行った人が殆どで、ヨーロッパ戦線や太平洋戦線の前線で従軍した兵士は、殆どが100歳以上になっており、鬼籍に入った人が多くなった。真実を語る人たちが居なくなった。 伊丹明の妻、君子さんは2011年に他界したが、伊丹明に関する資料を全て託してくれた。加えて、この本を執筆するにあたり、伊丹明と実際に関わった人から当時の話を聞き、資料も与えて戴いたことは大きかった。
君子さんも、山崎豊子氏の「二つの祖国」の中で、悪女扱いにされた時は山崎さんを憎んでいたが、晩年、伊丹明を世に出してくれたきっかけとなったのは、山崎さんのお陰だと心を許していた。 伊丹明は、12月24日に日本で自殺した。25日がクリスマスのため、葬儀は26日に行われたが、葬儀にはマッカーサー元帥も参列した。これは異例のことであった。 現在伊丹明の御霊は、ロサンゼルスのボイルハイツにあるカルバー墓地に眠っている。伊丹明の自殺の理由は本人しか判らないが、広田弘毅を救えなかったことや曽木先輩と妻君子を裏切ったことではなかろうかと憶測される。 私の本が昨年出版された時、山崎豊子さんに1冊送ろうと思っていた矢先に、山崎さんは他界されました。山崎さんは、私が持っている程の資料を持っていたとしたら、もっと凄い本を書かれたことであろうと思う次第でした。
私の上梓した「天皇を救った男」について講演しましたが、僅か一部しか紹介できなかったことが悔やまれました。442部隊で、唯一朝鮮人(当時)として日系兵士の中で活躍したキム大尉の話や、白洲次郎と「武相荘(ぶあいそう)で会談した場面も語りたかった。 尚、「天皇を救った男」に興味のある方で,本を購入されたい方は以下のところに連絡を戴ければ入手できます。 1冊が45ドル(Tax,送料込み)になります。   info@bigwavebook.com
或いは、鮫島スチィーブ:(818)243-4145
#2014年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2014年度 7月 「楽しい写真の撮り方とカメラの歴史」

スレッド
2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写... 2014年度 7月 「楽しい写...
日時: 2014年7月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:= 牧内純次(まきうち じゅんじ)氏
  http://jmakinpp.com/
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
渡米後22年間、壮大なアメリカ大自然に触れ合い、世界遺産を中心にアメリカ国立公園の撮影活動を続けている。ファントム・トレッキング会を設立して3年。年間には数度に渡り国立公園を歩くイベントを催し、大自然を満喫している。撮影を兼ねたトレッキングの会は好評で、現在はメンバーの数も増えている。
1955年 パキスタン・カラチで生まれる。その後父親の仕事の関係で外地での生活が続く。
1980年 日本で大学を卒業。(夜間に写真専門学校で写真を学ぶ)
1989年 渡米。その後ロサンゼルスに在住している。(2014年5月現在)
撮影活動は主に、アリゾナ州・ユタ州の、グランド・サークルを中心とした国立公園。
最近はニューメキシコ州の世界遺産・カールスバッド大鍾乳洞国立公園の撮影に精力的に取り組んでいる。
その一方で、I TOUR SERVICE OF AMERICA ( ITS ) という旅行会社を経営し、日本から主にアメリカの大自然を訪れる人々に、その魅力を紹介している。

講演内容:  講演資料はここをクリックしてご覧頂けます: 各種カメラの写真 Media:NP PRO Camera1.pdf 
セミナーの写真撮影&提供 『(C) Ocean Photo Studio / Wanann, Inc.』 

パキスタン生まれ。2才で日本に行き、また6才でパキスタンに戻り生活を送る。
小さい頃、外交官の父が、日本からの文化を紹介する仕事をしていたのですが、パキスタンの山(カラコルム山脈)を制覇する日本からの登山者の許可申請に従事しいたため多くの登山家が登山後、きれいな写真をたくさん見せてくれた影響もあった。
中学で日本にもどり、兄からペンタックスのカメラを見せてもらい、カメラの魅力にとりつかれ、高校は写真部、そして大学でも写真部に入部。そうしているうちに、写真でご飯を食べられないかと思うようになり、東京写真学校で学ぶことに。
写真の学校では、最初、人の顔を正面から撮影することばかり。家には暗室もつくり、フィルムを紙焼きにする作業も行っていた。
人の写真は写真の基礎といわれ、人ばかりを撮り続けた。
人の撮り方もいろいろですが、レンブラント・ライト(1)というのがあり、左45度から照らすライトが 一番人間を美しく、臨場感をもった写真が撮れる。

(1)画家:レンブラントが提唱した絵画でのライティングもと。
 
赤目は目の瞳孔が写ってしまっているから。
最初は報道の写真部に行きたかったが、メディアに就職は難しく普通の会社に入ったが、写真は撮り続けた。
コンタックス(現京セラとドイツの会社との共同)2眼カメラ 母が持っていたのがMAMIYA6
カメラの遍歴
1)最初のカメラは箱タイプで、5分くらいレンズを開けておくタイプのもの。1860〜70年。   絵画では印象派の時代。 もっと真実をという傾向が強まった時代。
2)2眼カメラ シャッタースピード、フォーカス、絞りというものがうまれた。
人間の眼は明るい所ではしぼられるものですが、明るい所では絞りを効かせることをカメラも 出来るようになった。
Rollei 35SE (ドイツレンズ)

一眼レフ:ニコンF 学生時代アルバイトを必死でして購入。
  レフとはリフレクション。 レンズを通してみたものを鏡に反射する。   この時代はもっと簡単に撮影出来るカメラも登場。
3)最も革新的だったのは、自動焦点カメラ
 自分で焦点を合わす事が出来るカメラが登場。MINOLTA アルファ7000
4)デジカメの登場
今でも紙焼きの写真を撮る人はいるが、イメージセンサーが日本の企業によって開発され、 写ってくるものをデータとして保存。(キャノンイクシー:2眼)
昔のカメラは撮影後、写真(印画紙)として出来あがるまで時間がかかっていたが、 デジカメが登場して、イメージをモニターで確認しデータとしてメモリーに書き込む早さも増。 それで、一眼レフのデジタルカメラが登場。
Nikon Dシリーズ:良いカメラだが要望が激しい。カメラに長けていないと難しい。重い。
CANON Mark3 NIKON D3 が両社の代表するカメラ。
シャッターを押した時に出る「シャッター音」は鏡が上下す時の音。
良いカメラは振動が少ない。
真っ暗な中で星を撮る。手持ちでは無理。そんな時振動が少ないカメラの方が良い。
最近はミラーレスが登場。
Nikon V3 2014年5月発売 ミラーがないので、振動がほとんどない。
1秒間に60枚撮影可能。連写した場合ビデオとほぼ同じ。
では何がビデオと違うのか、ビデオは瞬間を切り取って印刷してみるとクオリティーが悪い。 カメラの場合はきれいな写真となる。加えて、V3はビデオも撮れる。
今後はどうなるのか!
Q:きれいな写真を撮るためには良いカメラが必要か!?
はい。良いカメラの方が断然優位。
どんな写真をとるのかによって、カメラを選ぶ。
Nikon D3はオートが無い。コンパクトにはオートがある。高くて良いカメラが良いというわけではなく、 自分の目的や技量にあったものを選ぶ。
Nikon D3などは、どこに焦点をもってくるのか、どこをぼかしたいのか。自由に出来る。 しかし、コンパクトではそこまで出来ない。
景色の場合は、絞りや光などを変えながら、1カ所で200枚は撮影する。
Q:HDRをどう思いますか? High Dynamic range

光と陰の中間のところをどれだけ出せるのかがHDR.
Iphone 5のカメラにはこのHDRが入っている。 (一回撮影で実は3枚撮っている)
ライカのデジカメは本当にきれいに自然な色で撮れる。
牧内氏はニコン派ですが、ライカには感動。

*******牧内氏撮影の写真を見ながらの講演:   参考写真はここをクリック:牧内氏の写真Media:NP_PRO_Photo1.pdf 

グランドサークル(グランドキャニオンを中心とした国立公園)を歩き回り撮影する事が多い。 *プラトーポイントから下がったコロラドリバーの写真
 ポイント1:景色は奥行きを出す事が大事。
*グランドキャニオンの滝:ムーニーの滝 ハバースパイ(インディアンの居住地から奥)
 シャッタースピードを遅くすると、絹のような滝の写真になる。
*グランドキャニオンの朝陽
朝陽は明るいところに焦点を合わせることが大切。(太陽くらいに合わせる)
*グランドキャニオンの橋 ノースリムから降りて、サウスリムにチャレンジする時に出てくる橋。
*リボンーフォール  滝の裏から撮影
  シャッター速度を早くすることで、しぶきがとまっているかの写真が撮れる。
*秋のコロラドリバーの禿鷹
*インディアン・ガーデン:グランドキャニオンのキャンプ場
レンズはしぼる(F)と、全部にピントがあう。
 
*月の光(新月)で撮影したグランドキャニオン 午後11時頃撮影
昼間と違い、月の写真で撮影すると柔らかさが出る。
  写真はまるで昼間のようですが、本当は真っ暗な中撮影
*トレイル・オーバー・ルック
  *サウスカイバブトレイル
人が入る事により、その大きさ、雄大さがよくわかる。
*星空:レンズ開口1分程度 コンパクトでは撮影出来ない。
カメラの眼は人よりもたくさんのものをとらえる

*ハバスの滝 冷泉
上から覗いた感じで撮影
*グランドキャニオン
    陰影、奥行き(斜めや縦のライン)を探すといい。
写真を撮影する時に出てくる言葉。
   Jpeg ひとつの処理されたかたち。
フィルムの場合、撮影したばかりのフィルムはRawの状態。
デジカメの場合、カメラが一番いい状態で撮影、書き込みをする。それがJpegなどのかたち。
撮影後、写真加工したい場合の無料ソフト、IRFAN VIEW おすすめ  http://www.irfanview.com
********モニュメンントバレー

*朝陽 レフトミット・ライトミット 
単焦点のレンズを使用 この時は35mm 
ズームでは撮れない。
* 朝陽 ライトミット
*トーテンポールでの朝陽待ち
三脚をたて、単焦点50mmで撮影
*夏のレフトミット・ライトミット 
*フォレストガンプの撮影場所にもなった場所 雪がつもっている景色(20年ぶりの大雪)
ズームは楽。ですが、写真は楽してはいけない。
どれだけ足を運ぶか、動くかで良い写真が撮れる。
********ブライスキャニオン
*朝陽が赤い岩を照らした サンセットポイント 
*冬、雪がつもっている景色
********ザイオン
*川のトレイル  岩肌がきれい
*エンジェルス・ランディングとトレイル 
*ナローズ 川のトレイル 全長16マイル 一日では無理。
*エンジェルス・ランディングの一番上から下を見た景色 
********セドナ
カセドラル・ロック 原色を3色くらい入れるときれいな写真。
ベル・ロック 代表的なパワーポイント
********ヨセミテ : 世界遺産
*バーナル・フォール  滝はスローシャッターがきれい。絹のような滝が撮れる。
*ヨセミテ・フォールを下から見上げた光景
*グレーシャーポイントから見たハーフドームとライチョウ
ピントがライチョウとハーフドーム、両方にあった写真。
*ハーフドーム 登頂 
*朝靄 10月頃撮影 
 
********カールスバット 鍾乳洞
シャンデリア 鍾乳洞の中は暗いが、フラッシュはだめ。三脚をたて、時間をかけ撮影
特別エリア  フラッシュをカメラにつけずに、別の場所でたく
********イエローストーン
グランドキートン 6時間待って撮影した写真
マンモスのテラス  毎年形が変わる場所
グランド・プラズマティック 世界最大の温泉湖
湖、トレイル、川 奥行き
シュワ・ベッカー 早朝は波がない。
グランド・プラズマティック 反対側から撮影

真冬のイエローストーン エルク マイナス30度の中撮影
アッパー 滝
霧が出て銀色に輝くグランド・プラズマティック
グランド・ティートン 雲が斜めに走り、シルエットのような写真。
********アスペン マルーンレイク 2013 9月下旬 紅葉と降雪
  アンテロープ 三脚使用
ハワイ キラウエア火山
   ザ・ウェイブ ページとカナブの中間 ダートロード30分、その後1時30分徒歩。入場許可制
ヨセミテ東にあるビトリア・レイク 朝陽 標高3200m 
ナパのぶどう 絞り込んで、背景の岩はぼかしている
お花を撮影する時、逆光で丸い手鏡で光をあてて撮るとキレイ。花が浮き出るような写真。
ゴールデン・ゲート・ブリッジ 花を入れて撮影
ホワイト・サンズの夕陽 立体感
ファントム・トレッキング 過酷ですが、11月に行きます。
希望者はお問い合わせください。
毎月 最終金曜に写真の話をする会も行う予定。
Q: 朝陽と夕陽では朝陽が多いのはなぜ? 
A:: 朝陽の方が好き。持論では地球が自転する関係で色が違う気がする。
  朝陽はあがってから30分。 ご来光も良いが、上がりつつ景色が変わっていく姿が良い。
  夕陽は陽が沈む30分前が良い
Q:iPhone などスマホでの撮影テク コツ
A:  非常にきれいに撮れるようになっている。
  写真はたくさん撮った方が良い。そしてどれがいいか選ぶ。
Q: 予算$500くらいで景色を撮影するためのカメラ おすすめは? 軽いのが良い 
A: ニコンDシリーズ や キャノンEOS おすすめ 
Q:精神状態(邪気)は写真に反映されるか? 
A:集中して撮影をしている 邪気ないかも 
Q:写真家になってよかったことは? 
A:撮っている時が楽しい また 良い写真をたくさん並べて選ぶのも楽しい
Q:コンパクトカメラの選び方 最低基準は?
A:今は性能が良いのがほとんど。どれを買ってもほとんど同じ。5〜6万円出せば大丈夫。
コンパクトカメラはレンズを取り替えることが出来ないが、高いカメラの方が望遠機能が高まる。
広大な景色もいろいろとズームアップしてみる事も大切なので、ズームの倍率が多い方が良い。 ピクセルはそんなに関係ない。
Q:写真コンテスト 選考基準は?
  レンズは高いものが必要?
A: テーマ性 何を撮りたいのか? 独自性は? 基礎的な写真の知識はあるかどうか?などでは?   レンズは、揃えた方が良い。 新しいカメラの買い替えではなく、レンズを揃える方が良い。
Q: NIKON D使用  全部持ち歩くのは大変。どれが良い? 18˜200 18˜55 55˜200 
A: 明るさを基準に選ばれたらどうでしょう? F値 F値4よりもF値2.8の方が良い。
以上。
注:上記掲載の写真は最初の牧内氏自身の写真及び最後の記念写真以外は全て『(C) Ocean Photo Studio / Wanann, Inc.』の提供です。
#2014年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

2014年度 6月 「消化器がんの外科手術:米国と日本の治療の違い」

スレッド
2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が... 2014年度 6月 「消化器が...
日時: 2014年6月11日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:= 萩池昌信(はぎいけ まさのぶ)氏
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
1968年(昭和43年)香川県生まれ
1993年香川医科大学を卒業し、外科医として20年の経験を積む。専門は腹部外科。
2000年 医学博士取得。
2004年から2007年までロサンゼルス シダーズ=サイナイ・メディカル・センター に留学し低侵襲外科(腹腔鏡手術)を学ぶ。
2008年 香川大学医学部附属病院消化器外科助手。
2011年 同・講師。
2013年 香川大学 防災教育センター 特命教授      同附属病院消化器外科 非常勤講師。
外科医として働きながら災害医療における活動にも参加。
阪神淡路大震災・東日本大震災に香川県医療救護班として参加。
日本外科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医、
がん治療専門医、アメリカ消化器内視鏡外科学会会員、
日本DMAT隊員(統括DMAT)。

講演内容: 
*講演参考資料はこちらをクリックしてご覧ください。。Media: Hagiike.pdf
*講演の後半では萩池先生による胃縫合の説明と自動縫合機の実演/体験が実際に手術に使う器具を使用して行われました。その時の動画はここをクリックしてご覧頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=UA61EpfhvWQ

香川県の紹介:日本いち小さい県、うどん県、災害が少ない県
「消化器がんの外科手術:米国と日本の治療の違い」
医者になるならアメリカで 患者になるなら日本で

米国と日本の医療の違い:
(米国)サービス、ビジネス お金を出せば最高のサービスが受けられる
(日本)生活の最低保証 仁術 皆が同じ医療を享受

癌について
年齢別:60、70代の死因は癌が多い。
悪性新生物:腫瘍
  悪性:増殖がコントロールできない。周りの組織を破壊し増殖。転移。
がんの生物学 
 1個のがん細胞が検出可能(1g)になるまでには30回以上の細胞分裂(約10年)。
検出可能な状態から致命的(1Kg)になるまで3年と言われている。
外因子:放射線や紫外線、ウィルス、ピロリ菌など
内因子:遺伝的素因 複数の遺伝子異常が蓄積
がん幹細胞
自己複製能 多分化能を持ち、くすりで治療しようとしても進化していくものなので、現段階では死滅させることは出来ない。
日本人の死因: 肺がん>胃がん>大腸がん
罹患率: 胃がん>大腸がん>肺がん
胃がんについて
50〜70代の男性に胃がんが多い。胃の出口の方に多い。
米国に移民した日系人には胃がんは少ないと言われている。
韓国は胃がんの発症率が高い。2位はモンゴル、3位は日本。
食塩の影響で胃がんが発症しやすい。
ピロリ菌感染している人は胃癌を発生しやすい
 :以前は胃酸があるので細菌はいないと思われていたが、
     1800年代に、胃にも細菌がいることがわかった。
     ピロリ菌の陽性の人は10年の経過観察中に、その4%に癌が発症していることが判明。

     除菌したら抑制出来るのか?(3年経過をみると)
     除菌していない人と比べると除菌した人の発症率は低い。
刺激が多い食べ物を食べていると発症率が高くなる。
リンパについて
体にはリンパ管網というリンパのネットワークがあり、各臓器にはリンパ管があり、リンパ節(1群、2群、3群)につながっている。このリンパ節を手術できれいに切除するかどうかで5年生存率が変わってくる。
がんの浸潤が胃の表面に近いところまでは早期癌。
がんが固有筋層まで達すると進行がんという。進行がんになると胃も変形する。
がんの深さ、リンパ節の転移、遠隔転移:この3つの要因でステージ(進行度)を判定する。
日本と米国の術後の5年生存率
ステージ I  日本 91%  米国 約64%
ステージ II 日本 80% 米国 約40%
ステージIII 日本 54%  米国 約15%
ステージIV  日本 9%  米国 約4%
日本と米国では、 手術時のリンパ節郭清手技が違う。
日本は手術で2群リンパ節まで切除する。米国は2群リンパ節を全て切除するわけではない。
この差が5年生存率の違いとなってくる。
最近、ヨーロッパでは日本のリンパ節郭清手技を取り入れつつある。
手術器具に関して
超音波凝固切開装置 : 超音波を利用した手術器具で、血管や組織を剪んで凝固切開する。これを用いてリンパ節郭清すると出血量も減少して、異物も残らない。

① ②自動縫合機: 通常、臓器などを縫い合わせる場合、メスで切って針と糸で繋ぐことになりますが、自動縫合器を使うとホッチキスのように、ガチャンガチャンと縫い合わせることができ、開いて挟んで切ることで、切除と縫合が自動的に同時に行われます。
手術前:日本は精密な最大限の検査を行うことが多いが、アメリカは最小限の検査で手術に臨むことが多い。
米国で最大限の検査をしたい場合はどうしたらいいか?
A:紹介状をもって医者にいくシステムの米国では、ホームドクターにまずは相談出来る環境をつくることが必要。
日本では手術を待っている期間のうちに、出来る検査はほぼ全て行う。

胃を2/3切除した時:胃と十二指腸をつなぐ。胃が十二指腸に届かない場合は小腸とつなぐ。
胃を全て切除した時: 食道と小腸をつなぐ。
胆のう切除 胃の切除後 胆石症を発症することが多いことから胆嚢を一緒にとることが多い
脾臓合併切除  以前はリンパ節を切除する意味で脾臓を切除していたが、最近は取らないこともある。
脾臓切除した人:肺炎球菌ワクチンを5年、または10年に一回接種すると合併症を防げる
胃の切除後:食べたあと冷や汗(ダンピング症候群)や小食になることがあるが、最近はそれを防ぐために代用の胃を作る病院もある(賛否両論あり、全ての病院でこれをやっているわけではない)。
小腸をつなぎ代用の胃を作る。 小腸を二つ折りし、 自動縫合機でパウチを作る。
パウチが大きければ良いというものではない。至適大きさ、角度、作成のコツがあります。パウチを作ると胃を全部取った人でも、術後の食事量は75%以上をキープできます。香川大学で作っているパウチの方法では、現在のところ術後5年以上経過した症例でもパウチ拡張はなく、術後患者のQOLが良い手術ができていると思います。
ステイプル(チタン)は一生身体の中に残ります。
医師の雑談。。。。
手術中はトイレに行くことはない。行きたくならない。
傷が小さいと痛くないのか? 開腹手術よりも腹腔鏡手術の方が、痛みからの回復も早いように思います。血液検査などからは、傷が小さいと体へのストレスは小さいことが分かっている。ただし、痛みには個人差があり、小さいから痛くないわけではない。

手術時間は短い方がいいのか?:無駄を省くことは大切ですが、丁寧な手術が必要。手術時間が短くても、リンパ節を取っていない場合は、早く再発する。
手術が成功したという意味は? 手術が無事に終わっただけではなく、その人が後々まで幸せに生きられて初めて手術が成功したと言えるのかもしれません。
手術中は雑談をすることもあるが、真剣な時やキーとなる手技の時は無駄話はしない。
大腸癌について
大腸の手術もリンパ節の切除が、日本の方が徹底している。
そのため、現在のところ5年生存率は、日本の方が良い結果が出ている。
人口肛門について
人工肛門をつける場合、本来の肛門は塞ぐ。
人工肛門の位置は、左の下腹部で、ベルトにもかからない位置につける。
ドクターにも治せる限界があるので、患者さんには定期的な検診を受けて、早期発見に努めて欲しい。

胃癌の予防
食塩を控える
刺激物を控える
ピロリ菌を除菌する
ストレスを減らす
バリウムでは見つけづらいこともあるので、胃カメラ検査を一年に一度やりましょう。
写真をきちんとプリントしてもらいましょう。

大腸がんの予防
排便のコントロール(適度な運動、食物繊維摂取、下剤)
ビタミンC摂取
大腸内視鏡検査:5年、10年
排便習慣の変化にも注意
最近は漢方薬(大建中湯)も使われている。漢方は、Kampo medicineとして日本からアカデミックに発信中。
うどん県のうどん健

Q:抗がん剤 は効くのか?
抗がん剤は細胞のサイクルの早いところに効くので、正常な細胞でもサイクルが早ければ影響が出て、それが副作用となる。しかし、大腸がんの場合、分子標的薬という薬が使えるようになり、効果も出てきている。

体験談
2014年2月13日、胃がんの手術を四国で受けた。胃は全摘出。
日本 :胃がんの手術
検査 2時間の間に病院内で検査が終了
米国: 大腸がんの手術
検査 あちこちの検査クリニックへ行く
胃カメラ (日) 麻酔は使わない
胃カメラ (米) 麻酔を使う
手術(日)痛みはほとんどなかった
術後 ダンピング症状、逆流、吐き気 無し
術後(日)6日目 自由に散歩が出来た
術後(日)9日目 好きなものを食べられた
退院(日)14日間滞在後、退院
病院内で元気になるまでいるので、心配がない。何かあってもすぐ対応。
看護師(日)親切
退院(米)5日後、退院させられる。退院後は不安が残る
看護師(米)サービスが良いとは、、、
費用(日) $2万(全額自費の場合)個室    (米)$3万くらい(請求額は$150K)

US Citizen でも90日以上日本に滞在する場合、国民健康保険に加入させられる。日本国籍を持っている場合は、戸籍抄本と、どこに居をおくか、その場所を決め、住民票を持っていけば国民健康保険に加入出来る。日本での保険がある場合は、年齢に応じた割合の自己負担となる。
術後、うどん、スパゲティー、焼き肉は少し苦手になった。そのほかはほぼ正常に食べられる。
先生曰く、麺類はしばらく食べない方が良いと指導しています。おそらく、よく噛まないで飲み込むので消化が悪くなるのでしょう。
以上。
#2014年セミナー #SBMS過去のセミナー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 4/20 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. 9
  12. 10
  13. 11
  14. >
  15. >>