お米のバンドを利用して素敵なバッグや小物を作りましょう!【ワークショップも開催!】

こちらの植物が入った置物、なん...


こちらの植物が入った置物、なんと紙で作られているんです!昔ながらのお米袋の上部、持つところについていた、あのバンドなんです!

今ではアイディア次第で何でも作れちゃう!万能な紙バンド。日本の創業60年 老舗紙バンド会社の植田産業のパピエスさんからお名前を頂いて運営しているロサンゼルスで唯一のPapies Californiaさんを取材してきました!
まずはどんなものが作れちゃうの...


まずはどんなものが作れちゃうのか作品のご紹介!

小物入れだったり
可愛らしい小さなカゴ✨...


可愛らしい小さなカゴ✨
シーズンのイベントに合わせてア...


シーズンのイベントに合わせてアレンジし放題!
日本人ならお正月に飾りたい!し...


日本人ならお正月に飾りたい!しめ縄🎍こちらも去年ワークショップを開かれて大人気だったそうです!
こちらは今回インタビューさせて...


こちらは今回インタビューさせてもらったMaggieさんのオリジナルデザイン✨


なんとクラッチバッグも作れちゃ...


なんとクラッチバッグも作れちゃうそうです!


ピクニックやファーマーズマーケ...


ピクニックやファーマーズマーケットについ行きたくなるかごバッグ、大人気のデザインだそうです😊✨
こちらは実際にワークショップの...


こちらは実際にワークショップの様子✨紙バンドを編んでいくように、作業されていました!完成品も魅力的ですが、自分で作った作品だとさらに愛着がわきますよね😊✨
色のセレクションも単色、混ぜ合...


色のセレクションも単色、混ぜ合わせて作られた色や、パピエスオリジナル、味のあるかすり染など種類がとても豊富なんです✨
お名前がとっても可愛らしい😊...


お名前がとっても可愛らしい😊
今回お話を伺ったMaggieさ...


今回お話を伺ったMaggieさん✨

製品のアイディアも豊富で、丁寧に教えて下さいました😊
一見、作るとなると難しそうに思えますが、講師の方がとても丁寧に教えて下さるのでご安心を!



小さいカゴだと約2~3時間、バッグやレベルの高いデザインになってくると数日に分けて制作していくそうです😊✨



あまりの可愛さに私も名刺入れの作成をお願いしました🤩✨手元に届いたらみなさんにシェアできればと思います!時間があればぜひ自分で作ってみたかったのですが、それはまた次のお楽しみということで😊



パピエスの紙バンドは100%リサイクル。またバンドの間には糊が入っているのですが、それは切手の裏などに使われる糊と同じで、口に入ってしまっても安心、なので小さいお子様がいる方でも安心してお使いいただけます✨



数年経っても型崩れしにくく、長年愛用できる一品になります😊



🌸ワークショップのご案内🌸



トーランスにオフィスにてワークショップを平日と土曜日に行なっています。

定例は土曜日の10時に生徒さんが少人数で参加しています。



初めは紙バンドに慣れ親しんでいただいて、基礎の編み方のかごバックを習います。

その後はプロジェクトごとにいろんなものを作成しております。



製品やワークショップに関するお問い合わせはお気軽に

papies.usa@gmail.com

までご連絡してみてください✨



Papies CaliforniaさんのInstagramはこちらから

_____________________________



サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!

ぜひ、フォローよろしくお願いします。



Instagramはこちら

Facebookはこちら

Twitterはこちら



ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!

ぜひ、フォローよろしくお願いします。



Instagramはこちら

Facebookはこちら

Twitterはこちら

_____________________________

サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。

受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。



* 必須項目


_____________________________

お知らせ



サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。



サンディエゴのお店情報を提供

ロサンゼルスのお店情報を提供

_____________________________
#LosangelesTown #blog #ロサンゼルス #習い事

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ