オンラインでフェイスシールド は乱反射で表情が怖い〜
8月
9日



開会のご挨拶にいらっしゃった金沢市の市長、山野市長と一緒に。

司会者はマスクなしだけどアクリル板設置(左奥)
プレゼンテーターや、市長の挨拶席もアクリル板設置(右奥)
他の会場にいるメンバーはみんなマスク姿
表があれば、裏あり。
今回初めて、新型コロナウイルス感染予防のためにオンラインで開催。
今年も審査員として参加させていただいたのだけど、審査員と運営側は会場での参加となりマスク姿で、プレゼンを聞かせていただく。
前半の休憩で「審査員がマスク姿だと目しか見えなくて、プレゼンする方が怖いかもしれない」と言うことでフェイスシールド 登場!
休憩時間にシールドに変更となれば、女性審査員はトイレに行き化粧直したり大忙し。
と、シールドつけたものの・・・・
光が乱反射して表情がよく見えず、さらにオンラインの画面上ではもっと表情が伝わりににくく。
さらに、昨日は高い湿度で換気のために会場はエアコンつけていたものの、窓は全開で湿度が高い上に、話すとシールドの内側が曇って来て、、もっと怪しげ。
と言うことで、結局、女性審査員はせっかく塗ったリップをティッシュで拭って、全員マスクで休憩明けとなり審査再開。
フェイスシールド って、メリットデメリット様々と言う体験をさせていただきました。
「協働のまちづくりチャレンジ事業」とは、金沢市と一緒にまちづくりを考えるNPOや市民団体による企画をプレゼンテーションしていただき、採択された団体には10万円から60万円の委託料をお渡しし、事業を行政と一緒に実施していただくものです。
金沢市公式ページ「いいね金沢」協働のまちづくりチャレンジ事業 詳しくはこちらに。
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)
オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
銀座コーチングスクールのオンライン講座のスケジュールはこちら
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ
投稿日 2020-08-09 06:06
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2020-08-09 06:09
ワオ!と言っているユーザー