6月
11日,
2015年
まいったぜ
結局、もとの鞘に収まるカタチになったす。
けど、怪我の光明というか、久しぶりにこの車輌のエンジン脱着をしたお陰で、歴戦のストレスによる不具合を発見できた。
いわゆる予防整備というやつで、放っておくと、どこでトラブルになるか分からない。
たいてい現場でバタバタとトラブルシューティングする羽目になるわけだけど、守備よく見つかればいいけど、限られた時間内で修理するのはかなりハードルが高い。
ラッキーだった。
6月
10日,
2015年
ガッディーム!!
今週末の走行にむけて積んだエンジン。
いざ始動確認するためにセルを回すと、なんか変。
・・・圧縮が上がらない。
何てこった!!!
明日積み直さないと、、ちぇ。
6月
8日,
2015年
美味いものには光がある。
たとえ油分の含まれない食品や食事であっても、心を打つ美しさと照りがある。
誠実な食材選びと調理等で醸し出される、後光と言い換えても良い。
最近殊更に目立つ、虚飾激しい創作モノは見た目は派手だけど、後光と感動を感じない。カネの匂いしかしない。
映画「あん」を観た。
丁寧な小豆の仕込み、見ていて心が打たれ、ただただそれだけで美しく、何より美味そう。輝いている。
映画の内容には触れないけど、久しぶりに良い映画を観た。
6月
7日,
2015年
タブレットの中身爆発するのか?
いわゆる「中華パッド」
データ確認のために、久しぶりに出してみると、、異変!
「太ってるじゃん!」
ぷっくりと、破裂せんばかり。
ディスプレーのパネルが堪えきれずに接着を剥がし、カバーリングは湾曲。
これ、危険じゃねえのか?
リチウムポリマー電池なんだろうけど、たまにリチウム電池の爆発事件をニュースで聞くけど、これもそのうちヤバくないか?
とりあえず、ばらして電池だけ安全な場所にやっとくか。
しかし、ばらした後のリチウムポリマー電池は、リサイクル出来るのか?うーむ。
6月
7日,
2015年
JSB1000レース
グランドスタンドからレースを観るなんて、25年振りか?
すげぇっワクワクするっす。
これに鈴鹿名物たこ焼とコーラでもあれば最高なんすけど。
月末の耐久レースにむけて、色々とインスパイアされる事もあったし。
6月
6日,
2015年
屋根が閉まんないよ
風が心地よいな。
さぁ、屋根をしまうか・・・
・・・・・。
・・・・・・・・。
「おぃ~!」
ピクリとも、電動ルーフが動かねぇよ!
仕方ない、とにかく手動で閉める方法を探してみた。
複雑な機構だけに説明が分かりにくいけど、なんとか閉まった。
まだ半開きなんだけど・・・。
まあ、雨露はしのげるさ。
明日、明るくなったら対策を考えよう。
6月
5日,
2015年
二輪乗りはアツい!
初めての、とある亀山の食堂。
同世代だけに、見ていたレースの話が盛り上がって面白い。
読んでいた漫画も同じだった。
まあ、ともかく。
二輪乗りはアツい。ぜひアウェイのこのレース、頑張って欲しいっす。