10月
1日,
2015年
天下一品まつり
「10月1日か、、なんか忘れてんな?」
「何だっけ?重要な感じがする・・」
そうだ!
年に一回、天一まつりの日だーっ!
普段は人混みも並ぶのも大キライなあっしすけど、思い出したら気になる。食べたくなってきた。
しょーがね、待つか。・・・・と、一時間。
ひたすら待って、オーダーして喰って帰るまで約10分。
なんだよ…ヒドイ話だなぁ。
まあ、祭りだから仕方ないさね。
10月
1日,
2015年
エンジンが壊れると、こうなる
嗚呼オソロシイ。
慣性で、破壊の瞬間に色んなモノがアタックされるっす。
嗚呼、オソロシイ。オソロシイ。
9月
30日,
2015年
カブ、お前もか…
オール電化の波が、、ビッグウェンズデーが、、
確かにカブのシルエットはしている。
これ、パワーアップの改造するには・・どうするんだ?
9月
29日,
2015年
新しいのか古いのか
充電が困難なだけだったから、ダマシダマシ数週間使ってみたけど、さすがに苛々するのでショップへ相談に行ってきたっすよ。
そのうちに機種変更はすることになるんだろうけど…
取り急ぎ、3000円ほどで新しい同型機種と交換出来るらしいので早速手続きしたら、昨日の今日でもう届いた。
有り難いなぁ…
でも、初期設定やOSのバージョンの古さか悪さをして、1号機種では使えていたアプリなんかが2号機種ではダウンロードすら出来ない事実が判明。
面倒臭ぇなぁ、、、、これ。
いま、2号機種で手持ちのスペアバッテリーを充電しながら、作業は1号機種でこなす、ってな状態。
うぅ、面倒臭ぇー
9月
27日,
2015年
九州の名物
九州の名月。いやいや、まだちがう。中秋の名月。
あっという間に日が落ちる。
エフワンの喧騒どこへやら…
お月様見たら、急いで帰るっすよ。
MOTO GP 観ないと!
9月
26日,
2015年
レースウィーク・F1とMOTO
晴れたものの、湿度が異様に高くて気温もあったから、コンディション的には最高っ!とは言えないだろうけど。
ドライでの予選、何よりっすな。
とは言え、ゴメン。エフワンよりMOTO GP の方が気になるっすよ。
第14戦アラゴン・スペイン。
ここって、お城の横を走り抜けるんすよね。
石垣をバックにバイクが駆け抜ける画、なんか不思議。
9月
25日,
2015年
静寂のレースウィーク
昨年もそうなんだけど、全く走っている気配が無い。
静かだ・・・・。本当にやってんのか?
なぁんて帰り道、道が普段より混んでる。
今日は普段は見ないようなお客も来てた。
うん、やっぱりやってたんじゃん。
明日にはドライになるだろうから、少しは「らしい」気配が伝わってくる…
・・・・かな?
9月
24日,
2015年
いまどきのハンドル
そのうちにラウンドトップが切れたり、Dシェイプになった。
シェイプが断片的なステアリングホイールは規則上認められない時代が来て、今あっしらのような、エントリーカテゴリーではDシェイプが一般的。
メーター類のデジタル化がどんどん進んでいるから、かつてはデカくて高価だったロギング機能付きオールインワンメーターも小型・軽量でありながら高機能になり、直径が30㌢ほどのハンドル内にでもすっぽり収まる。
でも近年、メーター・ロガーシステムだけでなく、操作系のスイッチや調整ダイヤル等、全てがステアリングホイールに集約されつつある。
チャンネル数が増えて、拡張性があるのは認めるけど、ステアリングホイールから生える配線が当然多くなる。
トップカテゴリーなんかじゃワイヤレス化が進んでいるけど、一体幾ら掛かっている事やら…
シンプルなDシェイプのハンドル、コストは勿論操作時のタッチもシンプルで好きなんだけどなぁ。
9月
23日,
2015年
やっと終わったか…
全く面倒臭い。
なんで休むタイミングまでコントロールされなきゃいかんのだろう。
余計なお世話なんだよなぁ。
・・・いやいや、独り言っすよ。
ただひとつ思うのは、連休中の高速道路の渋滞、輸送商売の車輌には気の毒で仕方ない。
あの人達がいるから生活が潤滑に出きるのだから、せめて休日だけは輸送占有レーンとか作れないものか?
アメリカのカープールレーンみたいな工夫が、さ。
うーん、無理だろうな。
よしんば出来たとしても、遵守できる国民性では無いもんなぁ。
悲しい現実だけど。