記事検索

なんか知らんけど、大丈夫♪

https://jp.bloguru.com/poco

フリースペース

愚痴を聞かされそうになったら、タイプ別にスルー

スレッド
愚痴を聞かされそうになったら、...
昨日は、

『愚痴は、うまく吐き出しちゃうと、心のメンテにもなるよ〜』

という内容でした。



では、家族や友達、同僚など、他者からグチられたとしたら?



相手と信頼関係が築けていて、自分にもある程度その余裕があれば、是非聞いてあげたくなるでしょう。



その場合は、



「どういう気持ちだったの?」

「どういう風に感じたの?」



と、相手の辛い思いを聞いてあげて、受け止め、共感する。



それによって、聞き手の自分にも同じ感情が湧いてくれば、むしろ共有できる気づきが得られるかもしれません。



し・か・し。



現代の世の中では、お忙しい方も多いですよね〜



時間を奪われている感覚になる前に、まずは自分を守ることも大事。



以下は、タイプ別に合わせた、切り上げ方というものです。



<グチり方タイプ別の断り方>



*主導タイプ

(速く短く喋る、暴言を吐く)



結論を急ぐタイプなので、さっぱりと端的に

「私はわかりません」「私ではお役に立てません」




*分析タイプ

(論理的、分析に基づいて話し最後に毒を吐く)



断る根拠・理由をはっきり伝える



*感情タイプ

(感情豊かで、次々にポンポン話し続ける)



感情を込めた言葉で、『余韻』を残して断る

「えぇっそうなんですか!」「私はわからなくて・・・」


(カンがいいタイプなので、この余韻で気づいてくれるそう)



*調和タイプ

(自信なさげだが、経緯を全部話したいので、とにかく長い)



寄り添った言葉とともに、謝罪の言葉も伝える

「そうなんだね・・」「わからなくてごめんね」





相手が求めてる言動を把握し、それに沿った断り方をすれば、

相手を不快にさせずに、切り上げることが出来るのだそう。



自分だったら、どのタイプに近いと思いますか〜?




#カウンセリング #メンタル

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり