解決できるか分からなくても、重視したい「話し合い」
8月
29日
今日は、新聞を読んでかんじたこと…
国際問題でもあるウクライナ侵攻について、学校の授業でも
「平和」についての話し合いと
学びの取り組みがされているそうです。
話し合いには
状況を正しく判断する目
自身が積んできた様々な経験からの想像力
なんでも自分事として直視する能力
などの様々な知識や経験、考える力が必要になるように感じます。
今ある現実の背景に、どのような歴史があったのか。
なぜ、それが起こったのか
他国の、今苦しんでいる人たちの思いを想像し
自分だったら…の視点を持ち
できる事を考える。
これらは、急に「考えなさい」と投げられ、できる物ではないと思います。
できれば小さい頃から、本当の情報に触れ
「これが自分におきたら、どうする?」の視点が持てる問いかけ
大人も一緒に考える機会を作り
自分の立場や自分以外の人や物の立場で考え
話し合いで、できるだけベストな案を摸索する。
そいうった「話し合い」の習慣が付けられるよう、
大人たちから、促していく。
これからの大きな課題だなと感じます。
必ずしも解決に至らなくても、
意見の違う相手の事も尊重できる
そんな想像力が、平和への鍵をにぎっているように感じます。
***** *****
最後まで
お読みいただき、ありがとうございました!
家族相談士、パートナーシップコーチとして
ご夫婦やカップルのサポート
パートナー、子育てにまつわる
「解決したい!」
「もっと、良くしていきたい」
「うまく説明できないけれど、聞いて欲しい!」
をサポートし、もっと気持ちを楽に。関係を深めるお手伝いをしています。
結婚相談会員様へ
セミナーを提供。成婚に向けてのメンタルフォロー
夫婦の土台作りのお話をさせていただいてます。^^
まずは、「ゆるく話がしたい」と言う方もお気軽にどうぞ🧡
↓↓↓
ご自身の「ほんとうに理想とする未来」を発見していきます。
毎日が「幸せ」のためのサポートをします。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ