記事検索
  • ハッシュタグ「#製造業」の検索結果3件

フリースペース

イノベーションの着眼点

スレッド
1993年 31年前にヤマハ発... 1993年 31年前にヤマハ発動機から世に出た電動アシスト自転車 国内販売台数が一般の自転車を上回る
こんにちは!技術×コーチングで明るい未来を創造する
プロコーチのMurasanです。
 
今日は昨日、新プロジェクトXで取り上げられていた
「電動アシスト付き自転車」ついて掲載することにしました。
 
実は私も先日、電動アシスト自転車にに乗る機会がありました。
90才を超えた義父が安全に市内を移動したい思いから購入した
自転車ですが、約1km乗ってみたのですが、向かい風でも爽快
にペダルを漕ぐことができてよかったです。中学高校と長距離を
向かい風の中、通学していた経験から、この商品のありがたさ
がよくわかりました。ちなみに都会では普通の自転車より沢山
売れているそうです。
 
この商品の価値を調べてみると以下のような項目が出てきました。
 ・自転車の新しいカテゴリー・機能進化性・価格バリエーション
 ・買い物、子育て、通勤、通学、レジャーへの拡大
 ・シャアリング事業への親和性
 
私が価値を感じたのは、
 ・移動手段に困っている老人や障害のある方が幸せを感じる
  ことができること
 ・環境にやさしく移動範囲が広がること  
 ・運転することで心身ともに健康を維持できること です。
 
イノベーションの源泉は、「目の前の弱者を救うこと」では
ないか?と感じました。
 
*************************************************************************
コーチングのご依頼、お問合せはこちらから
 
 
 
 
 
#Murasan #イノベーション #インフラ系企業 #コーチング #建設業 #愛媛 #技術開発 #技術開発コーチング #石村安延 #製造業

ワオ!と言っているユーザー

強みを活かすには

スレッド
points of you(イ... points of you(イスラエルで開発された能力開発ツール)
 昨日、松山で開催されたpoints of youを使ったワークショップ
参加してきました。
(青木瑞恵さん主催「明日からの元気をチャージするビタミンC 
ONDAYリトリート」)
 
 ①写真カードを見て選び「自分の強み」について考える(2回)
 ②写真が見えない裏面のカードを選んで「強みを活かすために捨てる
 もの」について考える。
 ③裏返った言葉カードを引き「これからの行動」考える。
最初に適正診断(ウェルネスダイナミクス)をして自分のタイプを
知っておく。
 最終的に強みを活かした今後へ、視点を向ける。
 
 写真カードは自分とは別の視点で問いを出してくれます。
自己理解に必要な外的自己認識に使えそうな気がしました。
 
****************************************************************************************
コーチングの申込み・お問合せはこちらから
#Murasan #POINTSofYOU #インフラ系企業 #コミュニケーション #コーチング #セカンドキャリア #ワールドカフェ #写真カード #座談会 #建設業 #愛媛 #松山 #石村安延 #製造業

ワオ!と言っているユーザー

製造業の技術継承

スレッド
製造業の技術継承
こんにちは
Murasanです。

今日は「製造業の技術継承」について考えてみました。

近年は少子高齢化や人材の流動化等の要因により
製造業や飲食店等の人手不足が顕著になっています。

製造業については、3Kと言われた「きつい,汚い,危険」が
流動化の要因のひとつのようです。

振り返れば、人材不足については、2007年頃に同じように
社会課題になりました。
「団塊の世代 大量退職」です。
また、これによって出てきたのが「企業における技術の喪失」
という懸念です。

「技術継承」をどう進めていくか?
私の会社もメーカーではありませんが、ライフラインの設備管理が
大切な業務であるため「ユーザー技術」を大切にしていましたので
技術系の部門では「技術継承」を主要課題に位置付けました。

2007年以降、定年延長やロボットや自動化装置を導入して
事業継承している企業も増えてきていると思いますが
「人材の流出(問題点)」「技術継承(課題)」は続いて
いるように思います。

当時は、この課題に対し、「ナレッジマネジメント」的な
方法を考えましたが、また、今の時代に合った方法を見つけて
みたいと思っています。「見て覚える」や従来型のOJTも大切ですが
「魅力あるモノつくり(製造業)企業」を実現するため、何か
ワクワクする仕掛けが見つかればいいかなと感じています。

興味のある方はコメント頂ければ幸いです。

************************************************************************
コーチングに関するお依頼は以下のURLより
https://murasan-coaching.com/
#コーチング #ナレッジマネジメント #人材の流出 #技術継承 #製造業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり