散歩道で
田圃に籾殻が撒かれていました。
籾殻には、足跡のような模様が見られました。
多分、自然にできたものだと思われます。
この庭で
犬柘植の実が黒くなりました。
この犬柘植は、洗濯物を広げて干したり、梅干しの笊を置いたりと活躍していましたが、
最近は、害虫に侵食されて、半分以下の大きさになってしまいました。
剪定の時、根元から伐りましょうか?と言われましたが、
今までの活躍に感謝して、そのまま残しています。
今朝の室温は、9.4℃。
遂に10℃を下回りますます寒くなりました。
カートを引いて、灯油を買いに行きました。
薄の穂が伸びて
青空に映えています。
寒い冬が段々近付いています。
嫌だなぁ!!と感じます。
酷暑も嫌だけれど、寒いのも嫌です。
花園の斜面で
米利堅刈萱(メリケンカルカヤ)の綿毛が開き始めました。
ここ数年、よく見かけるようになりました。
繁殖している模様です。
この庭のカラーの葉に
光と蔭の模様ができました。
小さな感動を抱きました。
散歩道で
桜葉が紅く色付いて、落ち葉になりはじめました。
紅い落ち葉を見つけると、染めたい衝動に駆られますが、
今年も落ち葉を漬けるのは止めにします。
買い物帰りに
綺麗な夕暮れに出合いました。
家に帰って、窓から望みましたが、かなり暮れてしまいました。
日暮れが早まると、一日が短く感じられます。
昨日の夕方には、散歩道で、天使の梯子が見られました。
大きなカメラで天使の梯子を撮影している方を見かけました。
その横を通り過ぎた時に、微笑ましく感じました。
私は、写真を撮らなかったのだけれど・・・以前は撮っていたので。
最近、興味関心が薄れているなぁと感じ反省もしました。
花園の曙杉並木で
新鮮な実が落ち始めました。
見上げると花が咲いていました。
小径で
野紺菊の花が咲いています。
子どもの頃は、嫁菜だと思っていましたが、野紺菊だったのかもしれません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ