散歩道で
あっ、青鷺がいる。
静かに見守っていると、首をくねくねと曲げて柔軟に寛いでいました。
音を立てないように通ったので、逃げずにそこに留まっていました。
この庭で
ツマグロヒョウモンが低空飛行しています。
菫がたくさんあるので、そこに卵を産むのでしょう。
雪の下にも産卵するのでしょうか?
この庭で
アゲハ蝶が白丁花に停まっています。
散歩道では、アゲハ蝶が飛び交っていました。
11:34
この庭で
空蝉の斜め上にクマゼミがじっとしています。
生まれたてのようです。
買い物から帰ってくると、飛び立っていました。
先日、燕を見かけた商店の軒下で
燕の赤ちゃんが巣から顔を出していました。
私が写真を撮るものだから、
燕の両親が停まって、赤ちゃんを守っているようでした。
雨が降り続いています。
雨が上がると、蝉しぐれが聞こえてきます。
なのに梅雨明けは未だのようです。
この庭で
アシナガバチが何かを食べていました。
この後、欠片を持って飛び去りました。
5月に通った時には、繁殖する大房藻に驚きましたが、
2ヶ月ぶりに通ると、池の掃除が行われて、大房藻が根絶やしになっていました。
池の鯉の姿が確認できて、石の上では、亀が甲羅干しをしていました。
亀がいる池だったのですね。
散歩道の川で
白鷺を見かけました。
近付くと、あっという間に羽ばたいていきました。
その後、草溜まりでいつものカルガモを見かけました。
この庭で
姫緋扇水仙が咲いています。
散歩道の川の中にも咲いていました。
今朝、晴れ間が覗くと、クマゼミが鳴き始めました。
週間予報では、まだ雨が続いていますが、そろそろ梅雨明けの兆しです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ