すすんでいる台湾のキャッシュレス

すすんでいる台湾のキャッシュレ...
台湾のキャッシュレス化は交通カードで結構すすんでいます。
交通カードなら日本でも。 おっとちょっと違います、台湾では
小銭でチャージが出来ます、この点は大違い!
おかげで、私は硬貨を持ち歩くことが無くなりました、MRTの駅で
チャージすれば手持ち硬貨はゼロ、紙幣支払いの釣り銭が出れば
都度チャージ。結構便利ですよ。

ワオ!と言っているユーザー

もうすぐ上弦の月

もうすぐ上弦の月
梅雨の晴れ間はいろいろな景色を見せてくれます。
高層階に住む役得です・・・・

600mm相当、手持ちは辛いかも・・・・

ワオ!と言っているユーザー

落日(2019.07.06)

落日(2019.07.06)
今日は梅雨の晴れ間でした・・・・
ああ、山に行けばよかったと悔しがっております。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl68(備忘録として)

AviUtl68(備忘録として...
説明用動画では早送りをよく使います。
早送りに加え、逆走の早送りもある意味効果的です。
この場合には再生速度に「マイナス」の値を入れます。
順走の後、早送りの逆走を入れ、再度見せるなどのテクニックがあります。

ワオ!と言っているユーザー

7payトラブルで思うこと

7payトラブルで思うこと
7・11でのキャッスレス支払いでのトラブル、大問題になっていますが、
報道を見たりSNSを見ていると肝心の部分が抜けている。

二段階認証の有無が問題と騒がれているけど、この認証は万一ID&PASSが
抜けた場合、どのスマホでも支払いが出来てしまうので、その防止策である。

私が問題視しているのは、サービスが始まった瞬間に大量のID&PASSが既に
流出し、大掛かりな犯行に及んだ点である。

つまり、システムの構築段階でこの犯行は計画されている、製作側に犯行に
加担した者がいると想像出来る。

ID&PASSを外部からハッキングして盗み出すのは簡単ではない、しかし
製作側なら別である、彼らなら簡単にその情報を大量にコピーすることなど
造作無く可能。

これは7payの完全な失策、システムがロクにわからない管理者(経営者)が
安全確認の出来ないシステム会社に丸投げし、その会社も下請けに丸投げ、納期を急がせたツケであろう。

5GだのAIだの騒ぐ前に、この基本中の基本を理解する事が最重要課題だ。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ