記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


『皮はぎ薄造り』と『伝助穴子炙り』

スレッド
「皮はぎ薄造り」 器は日田の小... 「皮はぎ薄造り」 器は日田の小鹿田焼きを使っています。 丸はぎの肝はまろやかで甘味があ... 丸はぎの肝はまろやかで甘味があり、フグの肝にも劣りません。 「伝助穴子炙り」 「伝助穴子炙り」

この日、「いのうえ」 でいただいた料理です。

『皮はぎ薄造り』 は、“馬” でなく “丸” を使っています。

“丸はぎ” の方が味がよく、高級で獲れる量も少ないといいます。

『伝助穴子炙り』 明石浦で水揚げされる穴子は周年を通して美味しいのが特長で、

明石では300g以上の大きな穴子を "デンスケ" と呼び区別して扱い、これから冬が旬です。


    『季節料理 四季彩 いのうえ』


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2013-11-01 11:06

肝、たまりませんね^^

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-02 04:02

肝と食べるから美味しさが倍増しますね。
日本酒と! たまりませんね^^

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-11-01 13:34

カワハギも伝助も瀬戸内海ならではですね。
伝助は香川県も産地です。
大きくて\(◎o◎)/!
脂が凄いですよねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-02 04:06

穴子は瀬戸内産が一番ですね。
伝助は美味いですよね!^^

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-11-01 18:04

肝醤油で食べたら美味しいでしょうね

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-02 04:07

皮はぎは肝が無ければ値打ちがありませんね。
これから益々美味しくなります。^^

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり