![mitumata1-seika.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000446008/13/img3eb9123dzik9zj.jpeg)
![mitu1.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000446008/24/imgcf171986zik7zj.jpeg)
この花は三又(ミツマタ)といいます。和紙の原料とされるコウゾ・ミツマタのミツマタです。桜の季節に花をつけます。花がない時期には,文字どおり枝が三つ又に分かれているので容易に識別できます。園芸品種として花の先が赤いものなどもあります。以前は稽古花の主材によく使われました。三又の木が沢山植えてありました。何か意味が有るのでしょうか?。
◆今日のニュースご覧下さい。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ