記事検索

イタヤモミジの花

スレッド
イタヤモミジの花
 
この花はイタヤモミジの花です。
カエデ科の植物で、落葉高木。分布はイロハカエデは関東以西、ハウチワカエデは北海道から四国。イタヤカエデのことをハウチワカエデともいいます。カエデの種類は多く、俗にモミジと呼ばれるのは紅葉するもので、代表的なものはイロハカエデ.ハウチワカエデ.トウカエデなどがあります。花業界にとってはイタヤカエデは水上げがとてもいいので重宝がられています。花の後ろにタネが出来ていますね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
kito
kitoさんからコメント
投稿日 2007-01-17 19:19

 
akikoさん、訪問とコメント有り難うございました。
新芽の時はこのような姿ですがだんだん普通のモミジのように変身して行きます。このイタヤモミジ新芽ですが天ぷらにも出来るんですよ。水揚げもとてもよくて花会などにはよく使われます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり