明日26日まで、リバーウォーク北九州には、 高さ12メートルのクリスマスツリーが飾られています。 毎年この季節になると群馬県の山から根っこごと もみの樹の生樹が運ばれて、期間が終わると再び山に返されます。 ハンドルを回すとツリーのオーナメントが点灯します。 毎日、たくさんの方々が周りに集まっていました。 もみの樹は、静かな山から賑やかな街に来て、また静かな山へと戻ります。 何かを感じているのでしょうか?
今年はバウムクーヘン年でした。 お正月にDIVADIVAさんから【キハチのむかしバームクーヘン】をいただいてから、 【ユーハイムのバウムクーヘン】に出合いました。 100周年記念のバウムクーヘンは、買いに行った時に売り切れで、食べることができませんでした。 そして、バウムクーヘン年の最後を飾る!!のは、 気になっていた【マダムシンコのマダムブリュレ】です。 冷凍で届きます。 パッケージの色合いが元気の出るマゼンタ色です。 自然解凍すると、メープルシロップで覆われた表面がサクサクとした食感です。 レンジで、チンすると、サクサク感とふわゆるなしっとり感が倍増します。 バウムクーヘンとは思えない食感でした☆
メリー メリー クリスマス♪ クリスマスにはポインセチア!! ちょっと違うけれど、クリスマスの雰囲気満天で額に入れました♪ 満天星=ドウダンツツジでしょうか? 雪の便りが聞こえています。 こちらは、雪雲で半分覆われていますが、まだ降っていません。 しんしんと寒くなりました。
クリスマスの前の日のおちゃのじかんは【藪柑子】ヤブコウジです。 藪柑子は、赤い実の十両のことです。 和菓子なのですが、緑色と赤色でクリスマスをイメージしてしまうのは、 わたしだけでしょうか? 中庭にはこれもクリスマスをイメージする千両が赤く実っています。 和洋折衷ですね!!
少しずつ冬らしくなってきました。 明日から二日間は、雪マークが付いています。 天気予報で、まずは北海道から関東までが表示されて、 その後、東海から九州の表示になると、何故か福岡のみ雪マークが付いています。 九州なのに寒い!! パン屋さんで【雪だるまパン】を見つけました。 見つけた瞬間に買い!!でした。 1個200円。 アルミカップの帽子を被っています。 お顔は、ブリオッシュで、胴体はチョコクリームパンです。 可愛い見た目に加えて、思った以上に美味しいパンです。 持って帰る時にホワイトクリームのコーティングに皺が入るのが難点です(笑)
乙女の頃には、薄紅を残しているものの・・・フェミニンになると純白美人に変身します。 雨上がりの庭で、山茶花が潤っています。 しっとりすべすべな素肌感です。 美白成分にサザンカエキスって、あるのかしら?!
7時過ぎの空に満月を過ぎたお月さまが雲の間から顔を出していました。 もうすぐお日さまと交替する時間です。 雨の日が続いていますが、ようやく晴れてきました。 昨日は、朝は青空が広がって、洗濯日和になる雰囲気でしたが、 お昼頃から雨が降り出して、夕方一時的に止んだもののまた夜には雨模様でした。 お向かいの雪柳の葉が黄葉しています。 良く見ると、もう次の花芽の準備が始まっていました。
昨日は一日中雨が降り続きました。 月食は、雲が月を食べてしまって見ることができませんでした。 夜遅くなって丸いお月さまが出ていたようですが、ちょうど屋根の真上だったので、 お顔を見ないまま眠りに就きました。 今朝は、お月さまの雫が地上にいっぱい舞い落ちています。 月の雫を広い集めました。 綺羅☆雫Collection☆ 綺羅☆雫Collection☆☆ 綺羅☆雫Collection☆☆☆ 綺羅☆雫Collection ☆☆☆☆
冬至を迎えました。 一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。 冬至にゆず湯に入り、カボチャを食べると風邪をひかないと言われているので、 今夜は南瓜の煮物を作ります。 本日のおちゃのじかんは和菓子の【柚子】です。 かぼちゃの和菓子と思い込んで家に帰ると【柚子】でした。 昼間が一番短い日・・・最速でわたしも動かなくっちゃ!!