中庭の楓の最後の一葉です。 黄葉のまま、舞い散りました。 今朝からの雨で、この最後の一葉も散ったことでしょう。 秋に別れを告げて、本格的な冬を迎えます。 ご近所の花盛りのような紅色楓もそろそろ枝のみに変化していることでしょう。
千鳥屋のチロリアンをご存知ですか? 子どもの頃から慣れ親しんだお菓子です。 親しみ過ぎた感じもしますが(笑) 千鳥屋では、千鳥饅頭も有名です。 新発売のチロリアンアイスがお歳暮で届きました。 バニラ・ストロベリー・抹茶・チョコ・きな粉アイスが、クッキー生地で巻かれています。 少し甘めなのですが、バニラ味は、美味しかったです。
星降る夕景です。 飛行機が西へ向かって、飛んで行きました。 天から降ってきたように見えました。 本日は、雨上がりの朝から、一日良く晴れて、 室温が20℃を超える小春日和でした。 スモッグがかかった乳白色の夕景も風情を醸してます。 あしたも晴れでありますように!!
本日の煌めく☆雫Collectionです。 まずは【スモーキークォーツの世界観】で、こころを静謐にしてください。 【珊瑚の冬物語】 珊瑚の中に冬景色を封じ込めた珠玉です。 【水晶の青空ドロップ】 青空色に染まる透明度が魅力の珠玉です。 【ピンクサファイアの涙】 赤い石は、ルビーと同じく愛情深い珠玉です。 お気に召す珠玉は、ございますか?
もう門松が飾られています。 クリスマス前なので、 「もう!!」という気がしました。 会社だからでしょうか? 門松は、木の梢に神が宿ると 考えられていたことから 年神を家に迎え入れるための 依り代という意味合いが あるとのことです。 門松に引き寄せられて 思わず写真を撮りました。
昨夜は19時〜23時まで、一次会が4時間続けてありました。 同窓会*忘年会です。 何時の時代の同窓会?・・・なんと長男の中学時代の先生&保護者の同窓会です。 いつもの顔触れでしたが、話が弾みました♪ この時代の先生は素晴らしい方たちで、生徒もそれに応えてとても落ち着いて良い子ばかりでした。 菜's enak(サイズエナック) NewYorkの中のアジア」をコンセプトに、ゆとりある空間がenak (至福の時)をお約束! 幹事の知人ということもあり、これだけのお料理と飲み放題が+されて会費は4時間で4000円でした。信じられない!!と参加者は驚きの声を上げました!! 鍛冶町にある現在のお店は1月10日で閉店して、2月吉日にみかげ通りの鳥居の横に移転するそうです。 帰る時に移転のお知らせのハガキを御神籤のように引きました。 言葉が何通りもあります。 わたしの言葉は・・・ 各々が「今」気になる言葉を引き当てました。 不思議なものです。
久しぶりにランチのじかんを持つことができました。 数年前に読み聞かせの歓迎会で行ったことがある【MEDINA メディーナ】に行きました。 階下には、ガーデニングとフラワーショップがあり、秘密の花園の雰囲気です。 メディーナのコンセプトは、天然の魚介類、新鮮なオーガニック野菜にこだわった、地中海レストランです。 魚介類は、ほぼ近海の漁師さんからの直送、野菜は、シェフが運営する宗像の農園でイタリアから取り寄せた苗をオーガニック製法で丹精こめて契約農家に作って頂いているとか。 看板には・・・秘密の花園の前に佇むkeimiが映し出されてしまいました。 本日のランチは、1500円のパスタのコース。 先ずは本日のサラダ パスタは、以前キハチカフェで食べたことがある 「サルツッチャとブロッコリーのクリームパスタ」 自家製パンには、オリーブオイルと岩塩を付けます。 ドルチェは+300円でストゥルデル(フルーツの包みパイ) +珈琲(ランチメニューに含) 残念なことに紅茶がメニューにありませんでした。
昨日、駅に降り立つと、雀の鳴き声が何処からともなく聞こえてきました。 前方の樹に雀がなっていました。 どの雀も羽を膨らませて、「暖」を取っています。 雀は尾羽のところから出る油を羽に塗って防水するという知恵を持っていると 先日テレビで観ました。 生きる力!!を小さな雀が教えてくれました。
長男の三者面談に行ったついでに『今日の小倉城』のお顔を拝見してきました。 堂々とした風格を今日も見ることができました。 僅かに小雨が降る曇天が残念でした。 近くのデパートのHPにも『今日の小倉城』というカテゴリーがあります。 このお城を近くで見ると、つい写真に撮りたくなるのは同じです。