自転車に乗って、紅葉葉楓の並木道を通りました。 等間隔に植えられている紅葉葉楓の下には、小さな木陰ができています。 ひとつだけ、まだ青い実が落ちていました。 自転車で、一回りするだけで、腕が黒焦げになってしまいました。 紫外線が強過ぎです。ひりひりしています。 長袖を着るべきでした。
ブッドレアなのでしょうか? 道端にたくさん咲いていました。 房のような白い花の塊です。 房藤空木(ふさふじうつぎ)ピンクがかった藤色の花が主流のようです。 香りの良い花に蝶が集まることからバタフライブッシュとも呼ばれているとか。 花言葉は・・・「恋の予感」「魅力」
みなさまのところで、幾度となく見せていただいたさくらんぼ。 学生時代、山形県の特産物は=おうとう(おうとうって何?)といつも感じていました。 漢字で書くと、桜桃なので、よく分かります。さくらんぼのことですね。 本日、野菜売り場に山と積まれたさくらんぼ。 1パック248円。 これは買いでしょう!! お味は、少し甘みが足りない気がしますが、このお手頃価格では仕方がありません。 今年は、豊作なのか安価でたくさん出回っています。
昨日の夕暮れ時の絶叫の翌日は、よく晴れた一日でした。 午後の青空には、十日月。 8日が上弦の月(半月)でした。 お天気が悪く新月からお月さまを観ることもなく、早や十日月になりました。 これから、ますますお月さまが膨らんで行きます。
通常は、斑入りの葉から、白い花を咲かせる折鶴蘭ですが、緑一色の葉から、緑の縁取りの白い花を咲かせているものを発見しました。 原種でしょうか? 花言葉は・・・「祝賀」鶴なので、おめでたい!!花言葉ですね。