夕方のショッピングセンターのケーキ売り場数店は、大賑わいです。 ひな祭りのケーキが売れていました。 ひな祭りには・・・やっぱり【桜餅】!! いつもの湖月堂で、【桜餅】を買いました。 関東地方では、【道明寺餅】と呼ばれているタイプです。 中はわたしの好きな漉し餡です。 サボイのパッグが届きました。 二男に見せると「似合わん!!年を考えたら?!」と冷たい言葉が帰ってきました。 ひな祭りなので、許して♪
「うれしいひな祭り」サトウハチロー作詞・河村光陽作曲 あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ) 今日はたのしい ひな祭り お内裏様(だいりさま)と おひな様 二人ならんで すまし顔(がお) お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔 金のびょうぶに うつる灯(ひ)を かすかにゆする 春の風 すこし白酒(しろざけ) めされたか あかいお顔の 右大臣(うだいじん) 着物をきかえて 帯(おび)しめて 今日はわたしも はれ姿(すがた) 春のやよいの このよき日 なによりうれしい ひな祭り 三人官女な桜桃(さくらんぼ) 源 吉兆庵 さくらんぼゼリー 焼酎を使用しているので、アルコールのお味がします。 飲むアルコールは全く駄目ですが、お菓子のアルコールは大好きです♪
本日のおちゃのじかんに登場するのは、モンテール・つかのまDolceの 【ベルギーショコラ】 ふんわりしっとり食感のココアスポンジに、自家製ベルギーチョコペーストと生クリームをブレンドしたチョコクリーム。チョコソースとアーモンドをトッピングして仕上げています。濃厚なベルギーチョコクリームをたっぷり楽しめる贅沢な仕立てです。 と 【エスプレッソティラミス】 エスプレッソコーヒーシロップを染み込ませたスポンジに、生クリームをブレンドしたコクのあるチーズクリーム。ココアビスケットのクランチで仕上げています。ほろ苦いエスプレッソとコクのあるチーズを楽しめる贅沢な仕立てです。 どちらにしますか? モンテール*つかのまDolce
門司港の出光美術館で開催中の『一行書と茶陶』展に行ったので、 瓦蕎麦たかせでランチをしました。 夜はよく行くのですが、ランチに行くのは門司港の店舗は初めてです。 この4品で1800円。 画像の瓦蕎麦は二人前です。 デザートは、チョコ蕨餅です。 冷たくて、びっくりするくらい和洋折衷な絶妙のお味でした。 「食後に跳ね橋を渡って帰りましょう♪」と話していると、タイミング良く食事中に跳ね橋が上がりました。 *****コメント欄へ*****
本日のランチ探訪は、平尾台の近くまで足を伸ばしました。 閉店したお店の跡地に新しいお店ができたことを何かで読んで、それならば食べに行かなくっちゃ!!と出かけていきました。 あらら・・・ランチのお店ではなく、なんとケーキ屋さんでした。 仕方なく、帰り道のお店に立ち寄ると、店休日なのか閉店していました。 それでは・・・お腹も空いたので、通り道のとんかつ浜勝が本日のランチのじかんとなりました。 いつも、とんかつ屋さんなのに違うメニューを注文するわたしです。 「この季節は牡蠣よね!!」と、かきふらい膳にしました。 お味噌汁(白味噌、赤味噌が選べます)・ご飯(白米、麦入りが選べます)・キャベツ(千切り、角切りが選べます)・たれ(秘伝、辛口が選べます)・ドレッシングも二種類あります。 その場で自分で胡麻を擦って、たれを入れていただきます。 ごはんとお味噌汁とキャベツはお代わりOKです←お代わりしませんけれど。 お腹がいっぱいになって、夕食なしでも良いくらいでした←それでもみんなで食べるので一応少し食べました。 周りがサクサク中がじゅぅ〜しぃな牡蠣フライは、美味しかったです。 本日の牡蠣が小さかったからと、この後1個おまけが届けられました。 青空が広がり、暖かな一日でした。
何十年ぶりでしょうか? 虎屋のパンと再会しました。 朝早く行かないと売り切れてしまう幻の揚げパンです。 種類は、ドーナツ・揚げあんパン・カレーパンで、1個30円。 読み聞かせ交流会のおやつとして登場しました。 わたしのお口には、カレーパンが入りました。 開店時間は、月〜土曜日の朝5時30分〜9時なのですが、売り切れ次第閉店です。 朝が苦手なわたしはもちろん買いに行けません。
ショコラ・ショコラを愉しみましょう♪2011は、 メリーチョコレート・KOTONE・IRO 花萌てまりです。 梅のデザインが、和のテイスト。 ショッピングセンターのポイント券で購入しました。 風味は、紅梅の形の【うめ】、【ちょこれーとくりーむ】、ハートの【いちご】、【らずべりー】、【まろん】、真中の【あーもんど】です。 メリーチョコレートでは、桜プロジェクトが展開されているようです。 何だかご縁がありますね。 ヤクルトさんからは、チョコの小袋をいただきました。 ありがとうございます。 ショコラ・ショコラを愉しみましょう♪2010
本日のランチのじかんは、検索でヒットした【そばさろん一季(ひととき)】です。 抜け道沿いにあるのですが、小じんまりとした佇まいなのでなかなか気が付きません。 八年前から営業しているとのことでした。 北九州市小倉南区朽網東4-13-10 電話093-472-3626 営業時間 ランチ11:30〜15:00 夜18:00〜21:00 定休日・・・日曜日 店内は古民家風な造りで、店内にはジャズが流れて、とても寛げます。 天ぷら定食1500円をいただきました。 ふきのとうの天ぷらは、お口の中に春が生まれた気がしました。 お総菜にしっかりとしたお味があるので、蕎麦出汁が少し薄く感じました。 のちほど蕎麦湯も出てきました。(写真を撮り忘れました) 珈琲のお味もしっかりとしたコクのある味わいです。250円 店内には和の小物が置かれていました。 そのうちのひとつ。 また足を運びたいお蕎麦屋さんです。
集金をお願いしたのに、約束の時間を過ぎても来ないので、 電話を入れると忘れられていました。 帰りにショッピングセンターへ寄ると、ロールケーキ特設売り場が目に留まりました。 こんな気分の日は、ケーキです。 ブレーメンの小文字(こもんじ)ロールケーキに目が行きました。 薄っすら雪化粧をした冬の小文字山のイメージです。 子どもの頃は、お盆の13日に小文字焼き(山肌に小の文字が浮かびあがる)のを 目にしたものです。 ほろ苦いチョコレート生地に、苺ペーストを練り込んだ生クリームのロールです。 米粉を使っていました。 洋菓子に米粉は、合わないといつも感じてしまいます。 少しがっかりしました。 四季折々のロールケーキがあるようです。 今回、初めて購入しました。 苺ペーストの生クリームは、爽やかな甘さです。 春は、桜の塩漬けロール 夏は、抹茶ロール 秋は、紅茶ロールらしいです。
数年ぶりに長崎ちゃんぽんリンガーハットで、ランチのじかんを過ごしました。 ちょうど、看板の電燈を交換中でした。 長崎ちゃんぽんリンガーハットは、子どもが小さい頃によく利用していました。 本日は、チャンポン麺をカリッと焼いた皿うどんにしました。 野菜たっぷりのあんかけです。 デザートは、黒豆杏仁豆腐。 さっぱりして美味しかったです。