1月
15日,
2024年
私に一枚 1月15日(月) 岩魚太郞の素人写真コーナーです。

私の画質モーFINE (3008×2000)L設定の高画質モードです。この5枚の写真は邪魔物が蔭になり、反射している西日と本物の西日が強調され夕焼の感じがあります。
1月
14日,
2024年
私の一枚 1月14日(日) 岩魚太郞 BLOGURU News 裏金問題=巨悪の根源は自民党の派閥? そうではない! 主権者=国民 自民党も・だらしない野党も・すべての国会議員を選んだのは主権者国民である。主権者である国民は「裏金問題」を不満とするならば、国民は任命責任を取る必要がある。
2024年1月、自民党政権の裏金問題発覚で昨年に続き、日本中が大騒ぎになっている。 誰が悪いのか? 本当のに悪は自民党だけなのか? 過去、悪い事をやって発覚した大臣を総理が任命、任命責任で追求した。
任命責任=自分で大臣を任命しながら自分でその首を切る。派閥の親分が推薦した者を自分で任命。任命したプロセスが間違っていたのに、その再発防止のかけらもない。炎上したのは自分が喋った「火の玉」だけだった。
裏金問題、国民は1円でも税金を徴収される。何で政治だけが裏金なんだ! その問題を告発したのは、上脇博之(神戸学院大学の法学部教授)である。TVに出た評論家・著名な政治記者どもも、パーティ券疑惑は、噂では聞いていたと「ぬかした!」
ジャニーズ事務所問題と同じである。
報道の役目は何だ! 党首討論会(野田元総理と安倍自民党総裁)が約束をした国会議員員削減問題、リクルート未公開株・佐川事件・献金問題で決まった企業献金禁止がパーティ券に変わった今回の裏金問題。 噂は耳にしててもアクションは意識的に取らなかった。
噂の裏取りは、時の政権に忖度しての行動だったのか? 上脇博之氏の告発で一斉に炎上した。彼らは「噂はきいていた」と、堰を切ったごとく、口角泡を飛ばした。 ジャニーズ事務所問題と同じである。
ジャニーズ問題、噂は聞いていた。しかし知らないふりをしていた。パーティ券裏金問題、噂は聞いていた。しかし知らないふりをしていた。そして彼らは、水戸黄門(検察)のリークであるにもかかわらず、如何にも自力の取材であるがごとく報道する。
報道は=真実を追究する使命を破棄した。その責任を自覚することもまなく、鬼の首でも取ったごとく、裏金の手法を検察のリーク情報で、競って報道した。 諸悪の真の原因は=主権者である国民である。 国民の自己責任である。
自民党も・だらしない野党も・選んだのは主権者である国民である。国民の意識(資質)変えるのは、誰でもない国民自身が、身の程知って自覚して脱皮するしかない。国政選挙さえ投票率50%強、地方選では30%前後。
ちなみに2023年12月に埼玉県上尾市会議員の選挙。有権者数:191,635人・投票者数:65,344人・投票率:34.10%である。
--------------------------
日本国民の資質は日本の歴史にある。それは天皇を中心にした武家社会での下剋上の戦(いくさ)。その社会は、徳川と豊臣の戦いに、徳川が勝利する事で下剋上は終止符が打たれた。以来徳川の世が戊辰戦争が始まるまで260年続いた。
徳川政権260年の間で、庶民は江戸文化を謳歌した。見世物・浮世絵・寄席・お祭り・花火・読書・と、江戸文化を謳歌した。祭事(まつりごと・政治)には無関心、米騒動が起これば幕府から「お助け米」・食うに困らぬ260年を過ごした。
それが「寄らば大樹の陰」たなった遺伝子が、今日まで続いた。その意味は「強大なものが安心。頼る相手を選ぶならば力のある者が良い」それが主権者である国民が選んだ自民党である。
徳川政府の末期、薩長連合が錦の御旗を掲げて、260年ぶりの下剋上の戦(いくさ)が始まった。明治維新以降、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、満州事変、日中戦争、太平洋戦争の「新高山上れ」で、第二次世界大戦(太平洋戦争)に突入して敗戦。
敗戦直後の軍部は占領した米国に、徹底抗戦を画策したが「寄らば大樹の陰」となった。 特に米占領下に於けるレジスタンス(第二次大戦中のフランスにおける武器を持った抵抗活動)は、徹底抗戦を掲げた軍部にも、その気配すらなかった。
徳川(米国)が豊臣(日本)を倒した。その抵抗運動を無くしたのが「寄らば大樹の蔭」江戸260年の安定政権を肌で感じ続けた「遺伝子」ある。日本は、徳川(米国)のお助け米(脱脂牛乳)によって飢えをしのいだ。 それは江戸260年の遺伝子の「なせる技」だった。
「強い幕府には逆らえない・ 寄らば大樹の陰」戦後約80年、ほんの短い期間ではあったが、自民党に対する外様連合の下剋上の戦(いくさ)があったが、あっという間にひくり返された。
2023年末、裏金問題で幕府は巨大地震に見舞われ大騒動だが、江戸時代の桜田門外の変(大老井伊直弼を暗殺)大臣一人暗殺(公民権停止3年)で、 三年後には生き返る。 裏金問題に、百姓一揆(デモ)も起こせない「寄らば大樹の陰」となってしまった。
-------------------------------
さらにもの申す。
------------------------------------
今一度言う。主権者は国民である。その主権者が選んで幕府である。主権者が脱皮しなければ幕府は変わらない。 脱皮する方法は一つだけある。 お祭り・盆踊り・寄り合い・地域行事・なぞなぞ、顔を出さないからといって一票入れてやらない・と、思うことである。
そのんな笑顔の低姿勢で、お世辞を使う候補者は、挨拶の笑顔が賄賂である。政治家である「隠れた政治屋」である。 改めてもの申す。政治改革は主権者である国民資質の改革である。
---------------------------------------------------------------------
「寄らば大樹の陰」を脱皮するしかない
! 昭和を生きた物語
1月
13日,
2024年
私の一枚 1月13日(土) WebNews この朝日新聞デジタルNewsを見ての大喜利 【新年や 開けて早々 茶番劇 根回し効いて 拍手喝采】 【親分の 六人衆が 花段に こそこそ話に 歌舞伎大見得】
-----------------------
あぁ情けなや 情けなや 節
-----------------------
あぁ情けなや 情けなや
やけパチの熊さんも 大家になって脱税で 裏金作りに励んだが
十手持ちに捕らまって 牢屋にいれら 島流し
その上追徴金の小判迄 お上に召し上げられ 破産した
あぁ情けなや 情けなや
-----------------------
江戸伝馬町 かわら版 はやり歌
1月
13日,
2024年
私の一枚 1月13日(土) Google News 100歳の直木賞作家の「死に方」の抜粋です。再度作家・佐藤愛子(100歳)のNewsをUPした理由の言葉です「死に方を自分で選ぼうなんていうのは贅沢ですよ。戦争で散った若い人たちのことを思うと・・・・
(この記述は岩魚太郞の抜粋です・ご了解くださ)
どのように死ぬか? 100歳の直木賞作家、 佐藤愛子の意外な答え特別インタビュー 【後編】佐藤愛子
質問「どのように死にたいか? 100歳、直木賞作家の死生観 佐藤さんは、 人の魂は死後も残ると思いますか?」
答え「さあ、どうでしょう。 霊能者の人たちはいろいろなことを言いますけど、死んだ後のことは私にはわかりません。 死んだらそれで終わりでいいんじゃないですか」
質問「では、こんな死に方をしたいという希望はありますか」
答え「死に方を自分で選ぼうなんていうのは贅沢ですよ。戦争で散った若い人たちのことを思うと、 自分がこんな死に方をしたいと考えることすら申し訳ない気がします。 もともとお金やモノには執着がないので、そっちは問題ありません。ただ、生きている間に喜怒哀楽の感情は整理しておきたいと思っています。悲しかったりつらかったりするのは嫌ですから。それにはもう少し修業が必要かもしれませんけどね」
-----------------------
死に方を自分で選ぼうなんていうのは贅沢ですよ。
-----------------------
質問者の資質のレベル最低! 「安らかに逝きたい」という言葉でも返ってくると思ったのでしょうか?
1月
11日,
2024年
私の一枚 1月11日(木) TV朝日 羽鳥慎一 8:00 裏金問題をやっていました。その画像の切り取りです。岩魚太郞の感想短文も記載しています。「すごく心配ですよね。日本どうなっちゃうのか?」
現状把握=透明性?%ですか? 拡大て何ですか? 100%とではないのですか?
揚げ足を取っていますが、政治資金の透明性拡大ではなく「100%」ですよ。
国民は 税金払い 残高で 歯を食いしばり じっと手を見る
(働けど働けどなおわが暮らし楽にならざりじっと手を見る・啄木)
政治屋は 選挙にかかる 金を見て それに合わせた 裏金づくり
選挙には金がかかといいますが、国民は収入から税金を引かれその金額で生活しています。 政治屋は国民の生活からは真逆です。政党交付金は国民の血税です。
その政党交付金に合わせて「選挙活動」を、何故出来ないのでしょうか? 公設秘書とは、国費によって国会議員に付される秘書のことです。つまり、公設秘書の給与は国から支払われ、身分は国家公務員特別職となります。
現在は、一人の議員につき、第一秘書、第二秘書、政策担当秘書と3人の公設秘書を雇用することができます。
国会議員の年間給料は「1553万円+635万円=2188万円」+政党交付金
日本の平均年収は約441万円
------------------
1月
10日,
2024年
私の一枚 1月10日(水) Webサイトの引用です。この写真の下に小さな文字で、こんな事が書かれていました。【こんなの、クーデターじゃないか! 自民党大物議員 「安倍派幹部が逮捕されるかって? そんなことを検察がしたら大変なことになるよ…池田議員逮捕©みんかぶマガジン】
【自民党内には、本気で最大派閥を追い詰めれば、法務・検察の人事で “報復” されることになるかもな。との声も漏れ、 大物議員の逮捕までには至らないとの見方が広がる】 人事の報復=大物の逮捕はない。
そんな問題じゃないだろう! あぁ情けなや情けなや
裏金の 記載漏れでも 罰はなし 代議士様は 無罪放免
税金の 申告漏れでも 罰はなし だけど国民 追徴金
1月
10日,
2024年
私の一枚 1月10日(水) WebNews フランスのマクロン大統領(39歳)は、9日新首相にガブリエル・アタル氏(34歳)を任命した。何処かの国の何処かの首相とは大違い!派閥のボスで、足もよたよたして裏金作りで励んでる何処かの国・・・我は悲しきです。
アタル新仏首相、大統領の「優秀な生徒」 最年少34歳 フランスのマクロン大統領は9日、新首相にガブリエル・アタル氏を任命した。 同氏は34歳。 1958年に始まった現在の仏政治体制 「第5共和制」 の首相としては最年少になる。
与野党の議員からも一目置かれ、マクロン大統領の「優秀な生徒」と呼ばれる。 与党連合が国民議会(下院)で過半数を持たない困難な状況は変わらない。 アタル氏は、 ボルヌ前首相が苦戦した法案審議をめぐる野党との折衝をうまくこなした。
---------------------------
1月
9日,
2024年
私の一枚 1月9日(火) 演歌歌手・八代亜紀さん12月30日に死去 73歳 八代亜希さん追悼

https://www.youtube.com/watch?v=yGI0QZ4Gk34
1月
9日,
2024年
私の一枚 1月10日(水) 能登半島の被災者のみなさん、埼玉県上尾市に居を構える 岩魚太郞に取っては、ほんのわずかな募金と、雪の降らない埼玉県上尾市で、晴天の夕焼け空を見ながら、能登の被災者の皆さまに、老いた心を痛めるしかありません。
1月
9日,
2024年
私の一枚 1月10日(水) Google Newsデビュー作 『青い果実』 100歳 なを元気 小説家 佐藤愛子さん
小説家 エッセイ 『青い果実』
(1950年) 『ソクラテスの妻』
(1963年) 『花はくれない小説佐藤紅緑』
(1967年) 『戦いすんで日が暮れて』
(1969年) 『女優万里子』
(1974年) 『血脈』(1989年-2000年) 『晩鐘』
(2014年)『九十歳。何がめでたい』
(2016年)『九十八歳。 戦いやまず日は暮れず』
(2021年) 主な受賞歴 直木賞
(1969年) 女流文学賞
(1979年) 菊池寛賞
(2000年) 紫式部文学賞
(2015年) 旭日小綬章 (2017年) デビュー作 『青い果実』