私の一枚 1月11日(木) TV朝日 羽鳥慎一 8:00 裏金問題をやっていました。その画像の切り取りです。岩魚太郞の感想短文も記載しています。「すごく心配ですよね。日本どうなっちゃうのか?」
1月
11日
現状把握=透明性?%ですか? 拡大て何ですか? 100%とではないのですか?
揚げ足を取っていますが、政治資金の透明性拡大ではなく「100%」ですよ。



➀政治資金規正違反 検察は不起訴処分・一度離党したがいつのまにやら復党
②視察研修で観光 厳重注意でおかまいなく(みなさんおやりのなっていること)
国民は 税金払い 残高で 歯を食いしばり じっと手を見る
(働けど働けどなおわが暮らし楽にならざりじっと手を見る・啄木)
政治屋は 選挙にかかる 金を見て それに合わせた 裏金づくり
選挙には金がかかといいますが、国民は収入から税金を引かれその金額で生活しています。 政治屋は国民の生活からは真逆です。政党交付金は国民の血税です。
その政党交付金に合わせて「選挙活動」を、何故出来ないのでしょうか? 公設秘書とは、国費によって国会議員に付される秘書のことです。つまり、公設秘書の給与は国から支払われ、身分は国家公務員特別職となります。
現在は、一人の議員につき、第一秘書、第二秘書、政策担当秘書と3人の公設秘書を雇用することができます。
国会議員の年間給料は「1553万円+635万円=2188万円」+政党交付金
日本の平均年収は約441万円
------------------