8月
18日,
2010年
東京理科大生日高山系で鉄砲水
■記事の内容
15日午後6時ごろから歴舟川の上流の中ノ川でテントを張って野営していたが、同日午後8時半ごろに鉄砲水でテントごと流された。小池さんは自力で岸に上がり、17日に下山して道警に届け出た。(中略)
沢の近くで野営したことについて小池さんは道警に対し、「すでに暗くなっていて適切な場所を選ぶ余裕がなかった」と説明。
この様な災害の記事を見るとき、災害に遭われた人を気の毒と思うと同時に、猛烈な憤りを意識しない訳にはいかない。
何故もっと事前の準備をししなかったのかと悔やまれてならない。
自己責任は当然だか、他人に迷惑をかけている事実は許し難い。
以下長文になるが、岩魚太郎の書いた「天然岩魚と山女魚が釣れる究極の本」の抜粋である。興味がある方は一読願いたい。
17.ビバークする場所の選定
ビバークする場所を「テン場」と言います。テントを張る場所の略称です。深山幽谷の渓流では、好条件のテン場を見つけることは比較的難しいとされています。絶対テン場として選んではいけない場所を記します。
■川の中州
増水が無ければいいと言うことが記されている本もありますが、山の天気は急変します。急変することを前提に絶対に避けるべきです。上流での集中豪雨は一瞬の間に増水します。疲れて熟睡している場合は、それに気づきません。気づいた時は手遅れです。
■崖の下
逃げ場の無い崖にはさまれた狭い空間、川のすぐ側、地震が無くても落石の危険があります。増水時も危険です。
■川のすぐ側の砂地
雨が無ければ理想的なテン場ですが、雨が無かったら、増水が無かったらと言う「レバタラ」と言う思いは禁句です。この理想的に思えるテン場も増水の危険を考えて、私はテン場として避けます。
しかし他の場所が見つからない時は、しかたないでしょう。
それではどのようなテン場が理想的なのでしょうか?それは危険が無くて安全な場所です。多少寝心地が悪くて水場が遠くても、危険の無い安全な場所が一番です。
■安全な場所の条件
1.水面より高い位置にあること(高さの基準はありませんが最低5メートル以上と言うのが私の考えです)
2.テントが張れる比較的平らなスペースがあること。草が生えていれば理想的です。
■安全な場所を探すコツ
ビバークする時間帯の約2時間あたり前から、テン場を見つけると言う意識で、竿を出しながら、注意深く左右を見渡します。
人の踏み後道があれば、その辺りも探します。深山幽谷の場所でも、必ず安全なテン場はあります。たとえば傾斜地でも、木々の枝先がやや平坦になっている場所があります。そう言う場所は平坦地になっている場合が多いので確認する必要があります。
又テン場を探す方法で有力な武器は、持参した地図です。(図16)を参照
又ビバークする地点は、あらかじめ入渓する前に、地図を見て検討して入渓することが大切です。
(図16)の赤点線で囲っている場所は、比較的等高線の間隔がかなり広い地点です。
等高線の間隔が広い地点は傾斜角度が緩やかな地点です。地図の持参で、だいたいの位置が分かります。又この辺りでビバークをすると言う計画も事前に立てましょう。
ビバークは快適な地点より安全な地点が選定基準です。くどいようですが山の天気は急変します。急変しても安全な地点を選ぶことが第一です。
8月
16日,
2010年
著作権法違反
このブログでお友達に「新国立美術館」へ行ってきたよ、と言う紹介をしようと思ってスキャナーで取り込んだ画像である。
念のためInternetで公開している著作権相談室へ電話してみた。03-535-6922
結論=Internetの公開はNG
岩魚太郎の見解
結論に意義
理由
・パンフレットを切り取って加工していない
・ありのままで、このパンフレットの内容を見てきたよ、と言う紹介だけである
・InternetのUPが意に沿わないなれば、その旨パンフレットに記載すべきである。
・ちなみに、この美術館で購入した葉書にも、無断コピー禁止と言う記載は一切無い。
この事をお友達の皆様はどうおもいますか?
あえて著作権法違反を承知で公開しました。
ちなみに、掲載している写真は何の加工もしていません。
新国立美術館のパンフレットそのものです。
8月
13日,
2010年
人の記憶
しかし、墜落した正確な時刻の把握は事故から数日後である。
私がその事故にニュースを知ったのは、事故の翌日1985年8月13日早朝、ゴルフに出掛ける時であった。内容は、日本航空123便が消息を絶ったと言う報道のみであった。
そしてゴルフをしている午後1頃、プレー中に自衛隊の大型ヘリがゴルフ場のすぐ近く、北側の上空を次々と飛行している情景を目にした。
クラブハウスに戻った時、日本航空123便は隣県群馬県御巣鷹山に墜落したとの報道であった。
事故機の墜落現場は、埼玉県・群馬県・山梨県が隣接する県境であった。
私はその時、埼玉国際と言うゴルフ場にいたのである。
ゴルフ場にいたからどうなんだと言う特別な理由は無いが、自衛隊の何台ものヘリが往復している光景を見て、その時何故ヘリが頻繁に往復しているのかが分からなかったが、救出の自衛隊員を輸送していたのであろう。
その光景を見てから、25年の私の人生が消化され、今私は73歳でここに生きている。
1985年8月13日、私は48歳であった。
人の記憶
阪神淡路大震災は1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒に起こった。
当日の私は、何処で何をしていたのか記憶が無い。しかしその大震災は記憶がある。
新潟県中越地震、2004年(平成16年)10月23日
岩手・宮城内陸地震、2008年(平成20年)6月14日(土)
私は、何処で何をしていたのかの記憶は全く無い
しかし25年前の日本航空123便の墜落事故は前記した様に記憶は聡明である。
人の記憶と言うものは、自分とは因果関係が直接無い事柄は忘れてしまうらしい。
阪神淡路大震災、このことは記憶していても1月17日午前5時46分52秒に起こったことの記憶は無い。
それは、自分とは直接関係の無い災害であるかららしい。
勿論、被災に遭われた当事者は、平成7年)1月17日午前5時46分52秒 自分は何処で何をしていたのかも克明に記憶している。
人の脳の記録AREAは、PCに例えるならばHDDと同じで、データが満杯になると自動的に自己のデータと関係ないものは消去しているらしい。
これは、私の独断と偏見の論理である。
その証拠に、昨日の夕食の献立はかろうじて思い出すが、一週間前の夕食の献立なぞ、意識的に思い出す事も出来ない。
それが、一週間前、愛する恋人とデイトをしての夕食の献立は思い出す事が出来るのである。
一週間前→恋人とのデイト→夕食→献立の順序である。
まさにPCのファイル管理手法とおなじである。
広島・長崎の原爆投下の悲劇も
日本航空123便の墜落事故も
阪神淡路大震災も
直接自分とは関係無い人々が増えていく
そして人々の脳裏から消却されていく
8月
12日,
2010年
8月15日
http://www.youtube.com/watch?v=FQsxwXWLpAI&feature=related
8月15日が近づくと
メディアは広島、長崎の報道をします。
それは仕方がないことです
このことを風化させないためなのでしょうか?
アメリカは原爆を使用した理由を
アメリカ軍の犠牲者を減らすためといっていました。
また日本が降伏の会議の最中に
名古屋市中の一般市民に対して無差別爆撃をしています
アメリカは、日本との戦争を「自由のため」の良い戦争だといっていました。
戦争は良い戦争と悪い戦争があるのですね
勝者が正義で敗者が悪・・・?
と、言う理論ですか
無声映画時代の古い古い話です。
アメリカ映画で喜劇俳優のチャップリン主演「殺人狂時代」と言う映画がありました。
その映画の内容です
市民を苦しめるギャングの親分がいました
市民の味方チャップリンはそのギャングを殺しでしまいました。
警察に逮捕され裁判にかけられ死刑を宣告されました。
チャプリンは裁判官に向かって言いました
「個人で悪いやつを殺せば殺人罪で死刑、戦争で大勢の敵を殺せば英雄ですか?」
原爆投下のB29で10万人を一瞬の間に殺した機長に勲章
米軍捕虜に木の根(ゴボウ)を食わせて虐待をしたと言う捕虜収容所長は死刑
ドイツがフランスを占領した時、ドイツ軍は激しいレジスタンスに直面しました。
日本では、鬼畜米兵と言う教育をされてきました。
それなのに何故レジスタンスが起こらなかったのでしょうか?
日本人は支配者に対して従順な国民なのでしょうか?
核の傘に何十年も入れていただいている日本
もう傘に入りませんと言うとどう言う事になるんでしょうか?
傘に入っているから攻撃はされないのでしょうか?
傘に入っていても攻撃されとします
そしたら直ちにアメリカが日本の代理として相手国に核攻撃をします
日本には100万人の死者が出ました
相手も100万人の死者が出ました
そして全面戦争になりました
それって・・どう言う意味があるの???
沖縄県は、日本に駐留する米軍基地の80%があると言われています
沖縄基地の本土移設には100%の県知事さんが反対しています。
もし本土A県に移設計画が浮上すれば、県民こぞって猛反対
ゴミ焼却施設が近くにできれば反対
火葬場が近くにできれば反対
人の痛みは3年でも辛抱するが、自分の痛みは3日も辛抱できない
日本の国民はそんな国民ですか??????
8月
3日,
2010年
3件の事故
日本テレビ記者遭難、2人は水死 埼玉県警が司法解剖
埼玉県秩父市の県防災ヘリコプター墜落現場を取材しようとした日本テレビの記者とカメラマンが遭難死した事故で、県警は2日、司法解剖の結果、2人の死因を水死と発表した。県警は沢で流されたと見ている。
■このニュースの前
埼玉県秩父市の県防災ヘリコプター墜落
■このニュースの前
2010年7月28日 奥秩父の渓流で遭難者
--------------------------------------------------------------------
■2010年7月28日 奥秩父の渓流で遭難者がでなければ後の事故の発生は無いのである。
しかし個別の事故についての詳細は不明であるが、それぞれ三件の事故には、事故が起こるべきして起こった要素が多分にある。
【事故原因の推定】
●奥秩父の渓流で遭難者
複数人が沢登りをしていた時の滑落事故だったらしいが、リーダに100%の責任がある。
経験不足の人は勿論のこと、滑落するであろうと予想される危険な場所は、命綱を身につけて登るのが鉄則中の鉄則である。
沢登りはスポーツである。危険と背中合わせである。安全第一が基本。
遭難した登山者の詭弁。天候の急変、天候の事前予測、急変したならその対策の事前準備が基本。
岩魚太郎の渓流釣り安全準備。
上着と下着の着替え、雨具、ヘルメット、ロープ、懐中電灯、渓流地図、簡易テント、食料(日帰りでも6食分)、包帯を含む医薬品、笛、
朝6時頃渓流に入り、午後2時頃上がる日程でも、必ずこの装備をリュックに入れている。
・深山幽谷の地で鉄砲水に遭遇すること2回、落ち着いて安全地帯に避難。
・熊が至近距離で遭遇すること3回、熊が私に背を向けて去っていく。
渓流で滑落事故、そんな奴は渓流に入る資格無し!
大喝!!である。
●防災ヘリ墜落
防災のプロのはずである。しかもヘリのロータが木に接触して墜落・・と報道にあった。
なにおか言わんである。そんな奴を出動させた責任者の部下を見る資質を疑う。
二重遭難は恥中の恥。
●日本テレビ記者遭難、2人は水死
事故に遭われた人に鞭打つようだが、沢に入った経験は皆無だと予想される。事前に地図の準備をして地形の確認もせず、へりが墜落した場所がこの沢だからと、装備もせず、カメラを担ぎ単純に入渓、あげくの果ては転落で水死。
戦場取材の記者が、防弾チョッキもヘルメットも無で戦場へ出かけるのと同じ。
この三件の関連事故を思うと何だか無償に腹立たしくなってき。
7月
7日,
2010年
選挙
今の私の生活状態
収入一ヶ月=30万円
借金一ヶ月=30万円(内利息を20万円払う)
合計一ヶ月=60万円の家計費です。
借金の累積が7.200万円もあります。
もう今後私にお金を貸してくれる金融機関はありません。
月収30万円で利息20万円を払ったら生活していけません。
私の生活はギリシヤのように破綻するしかありません。
私はこのような生活を望んでいた訳では無いのですか・・・
誰か借金生活を打破する方法を教えてくれませんか?
アドバイザーの助言
簡単なことです。
借金をしない生活をすることです。
苦しい苦しいと言っていながらあなたは車を持っているでしょう
マンションの持っているでしょう
景気が悪く収入が減るのは厭なんでしょう
現状の生活水準を維持したい気持ちが見え見えです。
現実に破綻の実感をみるまでは他人事でしかないのでしょう。
選択しは一つ。破綻するしかありません!
破綻すれば破綻の実感を体験できますから