クリスマスに思う日本人の宗教感

クリスマスに思う日本人の宗教感

12月24日はイブ、翌25日はクリスマス。

日本人って不思議です。
クリスマスの日はお祝い行事は行うけど、キリスト協会のミサに参列する人はクリスチャンでしか参加しない。
ほとんど多くの人は子供にプレゼントを渡し、キリストの教えなぞは説教しない。

■12月25日はクリスマスでカトリックになる。
■12月31日は、仏教と神社信仰になる。
■1月1日は初詣で仏教と神社信仰になる。
■結婚式は神社とカトリック(仏式はあるが少数派)
■死亡時は多くは人が仏式(神式は希少価値)
■子供が誕生の場合し七五三で神社
■困った時は神だのみ(仏だのみは聞いたこともない)

これってどう思いますか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

八百万の神の国ですから、昔からそのつど都合のいいものに信仰する国民性だと思いますねぇ…。(笑)
投稿日 2010-12-24 21:57

ワオ!と言っているユーザー


八百万の神ですか?
キリストも1/800・・・納得です。
投稿日 2010-12-25 19:50

ワオ!と言っているユーザー


まあ、おおらかでいいんじゃないでしょうか・・・。

このおおらかさが日本を無事にしてると思いますね・・・(^。^)
投稿日 2010-12-24 22:28

ワオ!と言っているユーザー


このおおらかさは、日本人特有な感性でしょうか?
そう思うとおもしろしですね。
投稿日 2010-12-25 19:54

ワオ!と言っているユーザー


その多様性が良いところだと思います。
困った時のお墓参り(ご先祖頼み)はします。
投稿日 2010-12-25 09:40

ワオ!と言っているユーザー


困った時のお墓参り・・知らない神頼みよのは、ご先祖様頼みの方が、頼みを聞いてくれますよね。
身内てすから・・
投稿日 2010-12-25 19:58

ワオ!と言っているユーザー


宗教観の違いで争いごとが絶えません
平和なら良いのでは無いでしょうか!
投稿日 2010-12-25 10:57

ワオ!と言っているユーザー


そうなんですよね〜。
結婚式は神式。
死亡時は仏式。
宗教に寛容の日本的でいいですね。
投稿日 2010-12-26 21:15

ワオ!と言っているユーザー


変わり身の早さ・・・日本人の特技?かも知れませんが…

政治・政策には信念を持って取り組んでほしいですね…新年は
投稿日 2010-12-26 13:53

ワオ!と言っているユーザー


変わり身の早さと言えば政治ですね。
朝令暮改とは今の政治のことですね。
神社の結婚式をキリスト協会の結婚式に変更いることはいいとしても、基地を県外と言っていたTOPが、検討の結果不可とはひどすぎますね。

総理を辞めたと言うことで責任をとったと言うことにはなりませんよね〜。
投稿日 2010-12-27 11:59

ワオ!と言っているユーザー

コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ