記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff

中学受験 / 学校情報

スレッド
中学受験 / 学校情報
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

中学受験 / 子どものための社会学

スレッド
中学受験 / 子どものための社...
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

メリークリスマス! 2008

スレッド
メリークリスマス! 2008
頑張る受験生の皆さんに メリークリスマス!2008

hotline(ホットライン)一同
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

閑古鳥って どんな鳥?と 取り付く暇がない? 子ども達 (ラッコ横山)

スレッド
閑古鳥って どんな鳥?と 取り...
「閑古鳥」ってどんな鳥?
「閑古鳥」ってどこにいるの?・・・

多くの小学生が「閑古鳥」(かんこどり)を知りません。知っていた子は読書などを通して理解していたようです。確かに普段の日常生活では使わなくなっているようです。昔はマンガでも「もうれつあたろう」の一場面で、繁盛しない日のお店を例えて使っていたことを覚えています。
この一週間はこの言葉が気になり、会う子 会う子に聞いていますが、ほとんど知りません。
そんな話題で考えさせられているとさらにもう一つ。「取り付く島がない」という表現を「取り付く暇がない」と誤解している子どもも多いそうです。

間接的表現や慣用句・ことわざなどが段々と用いられなくなってきています。一つの言葉から連想できる情景や心情を考えるゆとりも少ないようです。日本の文化を伝える難しさを痛感しています。

 ラッコ横山
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

教育番組 【新・学校の魂 百マデ】

スレッド
教育番組 【新・学校の魂 百マ...
hotline(ホットライン)と東急グループ・イッツコミュニケーションズの共同制作教育番組

【新・学校の魂 百マデ】
動画配信中

2007年
▽麻布中学校
▽日本女子大学附属中学校
▽玉川学園
▽聖園女学院中学校

2008年
▽学習院中等科
▽東洋英和女学院中学部
▽青山学院中等部
▽玉川聖学院中学部
▽成城中学校
▽鎌倉学園中学校

「新・学校の魂 百マデ」はこちらから
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

2009年度 冬期講習 開講中

スレッド
2009年度 冬期講習 開講中
冬期講習 開講

今年も熱い冬が始まりました
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

2009年度 hotline / ホットライン オーダーメードな新年度生予約受付

スレッド
2009年度 hotline ...
2009年2月 新年度開講

設置コース
▽中学受験
▽私立サポート
▽大学受験

対象
▽小学生(小3〜小6)
▽中学生
▽高校生

担当コース
▽塾長特別
▽特別講師
▽専任

※ただ今、2009年 2月 新年度向け予約受付中(定員制のプライベートレッスン)

「2009年度 新年度生予約受付中」はこちらから
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

2009年度 hotline / ホットライン オーダーメードな冬期講習

スレッド
2009年度 hotline ...
2009年度 冬期講習・開講!>

期間(プレ・冬期講習)
・12/15〜12/20
(冬期講習)
・12/22〜1/5

設置コース・中学受験
・私立サポート
・大学受験

担当コース・塾長特別
・特別講師
・専任講師

※残り若干名(定員制のプライベートレッスン)にて締め切りにさせていただきます

「2009年度 オーダーメードな冬期講習」はこちらから
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

わかってはいるけど‥‥ (カーネル笠井)

スレッド
わかってはいるけど‥‥ (カー...
まだ私が30代に入ったばかりのころ、いたずらがすぎる中3の男子に、軽くピンタをしたときのことです。それを見ていた6年生のT君。その日から態度が改まって、宿題もきちんとやってくるようになり、授業も集中して聞くようになったのです。ところが、事あるごとに「先生がこわいから忘れないようにしているんだ。」とか、「ちゃんと勉強しないと、先生にピンタされちゃうから。」としつこく言うようになり、少し困りました。

T君は、4年生のときから5年生の夏ごろまで教えていましたが、全くヤル気がなく、授業中もふざけてばかりの子でした。そして、これでは受験は無理だろうということで、退塾した子でした。それが6年生の夏休み前になって、また塾にもどってきたのです。学校の先生との折り合いが悪く、このまま公立中に行くのは本人もいやだと言い出し、性格的に合う私立中があるので本人もそこに進学をするのを強く希望しているのだそうです。本人も心を入れ替えて勉強するからという条件で再入塾しました。ところが、本人はがんばると言っている割には能率が上がりません。やっぱり受験は無理かと思い始めた矢先のピンタ事件だったのです。
その日以来、別人のように勉強し始めたT君は見事第一志望校に合格したのです。でもまだ若かった私にはT君が生まれ変わったように突然勉強し始めた理由はわかりませんでした。

後になって、子供なりに勉強しなくちゃいけないことはわかっていても、回りには物分りの良い大人が多く、無理して勉強しなくてもすんじゃいそうだという気持ちの迷いがあり、本気で勉強に取り組めなかったのです。ちょうど大人の「わかっちゃいるけどやめられない。」的な迷いで、これを断ち切るきっかけが欲しかったのです。そんなとき、やさしいと思っていた私が少し厳しい面を見せたので、その迷いの気持ちが吹っ切れたようなのです。それを自分に言い聞かせるように「先生がこわいから。」をくり返していたのだと理解できるようになりました。

小さいながら、子供の気持ちの世界もなかなか複雑です。
                             カーネル笠井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

褒め言葉 癒しのシャワー (ラッコ横山)

スレッド
褒め言葉 癒しのシャワー (ラ...
手のひらサイズの冊子、「褒め言葉のシャワー」が話題になっています。言ってもらいたい言葉、65を手書きで綴っているそうです。

・なんかかがやいているよ
・いいこと言うね
・あなたのこと誇りに思う
・○○が上手だね
・いつも○○だね

つい、褒めるより怒りっぽくなってしまう昨今、参考にしたいと思います。

       ラッコ横山
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり