記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

自然素材を活かした住まいは、経年変化による味わいがあり素敵です。わたしもこんな家にしたかったなあ。

スレッド
自然素材を活かした住まいは、経... 自然素材を活かした住まいは、経年変化による味わいがあり、

何よりも「生きている素材」と共に暮らす心地よさが魅力です。

無垢材の床や漆喰の壁は、木が季節ごとに動いたり、

漆喰が時間を重ねて深みを増すことで、家と一緒に成長していく感覚が得られます。

こうした素材は自然環境と調和しやすく、温かみや柔らかさが感じられ、

家族の記憶がしみ込むような空間を作り上げるのが魅力です。
今度の家こそ自分の好きなように建てようと思って、床は無垢材、壁は漆喰で工務店にお願いしたそうです。
 
「今はそういう家けっこうありますけれど26、7年前はなかったので、無垢材の床だと板が暴れる(乾燥や湿気で木が伸びたり縮んだりする)し、漆喰の壁は割れると反対されました。」
 
■味わいのある生活空間ができましたね。

ワオ!と言っているユーザー

60代からのコンパクトな暮らし。ものを減らすことで心も身軽に■しばらく、小さな暮らしを考えてみます。

スレッド
60代からのコンパクトな暮らし...
50代、60代になり、ものを減らし身軽に暮らしたい。そう思ったときに、なにから手をつければいいのでしょう。
 
60代からのコンパクトで心地よい暮らしを実現するためには、まず日常生活で頻繁に使うものと、そうでないものを見極めることが重要です。
以下のステップが、無理なく始められるでしょう。
 
頻度で仕分ける
 
まず、毎日・毎週・月に数回使うアイテムをリストアップします。これに該当しないもの(特にここ数年使っていないもの)は、今後も必要性が低い可能性が高いため、手放すか他の用途で使えるかを検討しましょう。
 
カテゴリーごとに整理する

キッチン、リビング、クローゼットなど、エリア別に整理すると効率的です。特にキッチン用品や衣類は場所をとりやすいので、ダブっているものや使っていないものは処分を検討してみましょう。
 
思い出の品は厳選する
 
たくさんの思い出が詰まった品々もあるかもしれませんが、特に大切なものを少数残し、他の品々は写真やデジタルアルバムにして保存することでスペースを確保できます。
 
「仮ボックス」活用
 
手放すのが難しいものは一旦「仮ボックス」に入れておき、一定期間触れなかったら手放す決断をしやすくなります。
 
新しいものを迎える際のルールを決める
 
新しいものを手に入れるときは「何かを手放してから」とルール化することで、持ち物が増えすぎないようにできます。
 

暮らしをコンパクトにすることで、心や体も軽くなり、シンプルで穏やかな毎日が送れるようになるでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

ぶらっと立ち寄った本屋で、見つけた本。 歳をとるほど過去に執着して不幸になる。 ほどよく忘れる事が楽に生きるためのヒント

スレッド
ぶらっと立ち寄った本屋で、見つ...
人づきあい、老いとの向き合い方、健康管理など、生きることのあらゆることについて、「これは忘れていい」「これは大切に」という切り口で71の生き方のヒントをお届けします。
 
藤井医師は89歳でクリニックの院長職を退職後、自身のクリニックを開院。91歳のいまも、毎日バスと徒歩で通勤し、スマホも使い、ちゃちゃっとパソコン作業もこなし、ブログでの発信もしています。

そんな藤井医師の元気の秘訣は「さっぱりと生きること」。
「いやなこと」「ちょっとした心のひっかかり」「執着」は忘れて、そのぶん、本当に大切にしたいことに、心を注ぐ。
若々しい心とからだで生きるコツが満載の1冊です。

ワオ!と言っているユーザー

太陽光発電施設が税金70億投入4年で終了、廃墟‼︎ パネルは重ねられ放置状態。in宮古島

スレッド
宮古島の太陽光発電施設は、70億円もの税金が投入されたにもかかわらず、わずか4年で運営が終了し、現在ではパネルが重ねられ放置されている状況です。
 
この施設は当初、離島におけるエネルギーコストの削減と低炭素社会への貢献を目指して設置されましたが、天候や管理体制の課題により早期に実用を断念せざるを得ませんでした。
 
放置されたパネルには環境への影響も懸念されており、再生可能エネルギー導入に伴う長期的な管理・運用の課題が浮き彫りになっています​

ワオ!と言っているユーザー

中華SSDの購入は慎重に! 騙される寸前に気がついた。

スレッド
ポータブルSSD 8TB 外付...
ポータブルSSD 8TB 外付モバイルデータストレージHDD 2TB

外付けSSD外付けソリッドステートドライブ互換性のある外付け耐衝撃耐久性のある

高速ハードディスクストレージソリッドステートドライブ
データが入らない、少し動かすとパソコンまでフリーズになる、全くつい物にならない最悪の製品
 
保存を始めてから50GBくらいになってからそれ以上の保存は出来ませんでした。空き容量はあるのに、何度かやり直したけどやっぱりだめでした。残念。
 
やっぱり安すぎるよね。軽すぎるし、失敗しました。PCに繋いでも電源ランプもつかず、全く沈黙したまま。取説もなし。
 
返品手続きしています。騙されたという気分で何か気分の悪いものですね。
 
その後業者から返品でなく40%を返金したいというので、渋々納得。
 
しかし、なんと返金額は5円という連絡があり。
 
なんだこれは。詐欺だね。
 
これまでamazonでかなりの品物を購入してきたが、これでは今後安心して利用できない。amazonには責任ないのかね。安物買いの銭失い。笑うしかない。
 
■私も「値段で選んでポチッと」する寸前でした。
 
ブランダ名や会社の住所を検索しました。千葉県の郊外のマンションの1室という会社もあり、中華の転売をしているところでした。

ワオ!と言っているユーザー

20年前に自然に恵まれたこの地に暮らすことを決意。純和風の日本家屋を手に入れ、自分たち好みのスタイルに大改築した。

スレッド
純和風の日本家屋をみごとにレノ... 純和風の日本家屋をみごとにレノベしましたね!
玄関を入ると、ベランダまでまっ... 玄関を入ると、ベランダまでまっすぐ見通せる。

壁の大きな額は、リーバイスが1950年に開業100年を記念して配布したポスターとか。

もとは日本家屋だったとは思えない住まいが完成した。

「玄関を入って、まっすぐ湖の見えるパティオに出られる動線がほしかったので、構造的に可能な限り、壁をつくらないようにしました」

ワオ!と言っているユーザー

古きを生かしてリノベした、築43年のマンション暮らし 古いけど素敵な台所シリーズ

スレッド
古きを生かしてリノベした、築4... 古きを生かしてリノベした、築4...
快適で使いやすい台所へのヒントがありました。
 
「見せる収納」と「隠す収納」を使い分ける
 
デザインやインテリアにもこだわりたいなら、よく使うお気に入りのアイテムは見せる収納にして、視覚的に楽しい空間を作りましょう。
 
逆に、毎日は使わないものは隠す収納(キャビネットや引き出しの奥)にしておくと、見た目がすっきりします。
 
 ワークトップの整頓

作業スペースはなるべく物を置かないようにして、広く使えるようにしましょう。
 
調理中に使うツールだけを出し、終わったらすぐに片付ける習慣をつけると、毎日の作業が楽になります。
 
調理後すぐに拭けるよう、カウンターに簡単な掃除道具を置いておくと便利です。

ワオ!と言っているユーザー

「使いやすく居心地のよいキッチンにしよう」誰でも思っていることなんでしょうが・・・・

スレッド
朝のお弁当作りから夕飯の支度ま... 朝のお弁当作りから夕飯の支度まで、毎日必ず使用するキッチン。

しかし、使用頻度の高い食器や調理器具は散らかりやすいもの。
いろんな工夫があって楽しいキッチンになっていますね。
 
■収納のゾーニングが大切だそうです。

よく使う調理器具や食器は、使う頻度に合わせて取り出しやすい位置に配置しましょう。
 
例えば、調味料やフライパンなどをコンロ近くにまとめて置くと、料理中の動きがスムーズになります。
 
小分け収納ボックスやラックを使うと、特に小さいアイテムが散らかりにくく、すぐに取り出せます。

ワオ!と言っているユーザー

古い台所だからこそ愛着が湧く......そんな地に足のついた暮らしのお手本がある。

スレッド
使いやすいキッチンは、自分で「... 使いやすいキッチンは、自分で「育てる」もの。

築年数の古いキッチンでも、使いやすくおしゃれな理想の空間を手に入れるための工夫がある。

カウンターの奥にもお手製の棚を設置し、お茶や乾物などの収納場所に。

市販のパッケージをそのまま置くより、ステンレスやほうろう、ガラス瓶などに詰め替えることで、すっきりとした印象になっています。
4つバラバラの椅子は、手作りだそうだ。
 
最新のシステムキッチンも憧れるけれど、古い台所だからこそ愛着が湧く......そんな地に足のついた暮らしのお手本がある。

ワオ!と言っているユーザー

古い木造の平屋を改装「小さなキッチン」■「暮らしながら変えていく。身近なものを使った、生活の知恵」サイトより

スレッド
見慣れた日用品や、ちょっとした... 見慣れた日用品や、ちょっとしたスペース。

そんな当たり前の風景が、ちょっと見方を変えるだけで、大きく変わる、便利になる。
■安普請の我が家の「システムキッチン」は、便利だけど「味気ない」

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり