記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

危機時には備蓄米を使って市場安定を図ることが期待されていますが、 農水省の対応はスピード・消費者目線・現場連携すべてにおいて不十分

スレッド
危機時には備蓄米を使って市場安...
■ 政府の対策
 
備蓄米の放出。政府は国家備蓄米を市場に放出することで、供給を増やして価格を抑える対策に出ました。
 
約19万9千トンの備蓄米がJA全農によって落札されました。
 
■ しかし…出荷は大幅に遅延
 
実際に卸売業者に出荷されたのは29%(約5万7千トン)のみ(5月1日時点)。
 
小売業者や外食産業に届いたのはわずか1.97%(4月13日時点)。
 

ワオ!と言っているユーザー

備蓄米の放出決定から1か月半が経過しても、消費現場に届いた米の量は出荷は29%■4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%

スレッド
備蓄米の放出決定から1か月半が...
2025年春、日本の米市場では価格高騰と品薄が深刻化し、政府は備蓄米の市場放出を決定した。
 
しかし、農林水産省(農水省)の対応は遅く、消費者の視点を欠いた姿勢が目立ち、厳しい批判が集中した。
 
備蓄米の放出決定から1か月半が経過しても、消費現場に届いた米の量はごくわずかであり、米価高騰や消費者不安に対する対応として不十分な状況が続いている。
 
JA全農が落札した備蓄米約19万9千トンのうち、2025年5月1日時点で卸売業者への出荷は29%(約5万7千トン)にとどまっている。さらに、4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%であった。

ワオ!と言っているユーザー

東京で「財務省・厚労省解体」を訴えるデモ 国民のための政策求め集会

スレッド
東京で「財務省・厚労省解体」を...
2025年4月29日、東京・永田町および霞が関で財務省や厚生労働省などの解体を訴える集会とデモ行進が行われた。
 
この日は昭和の日にあたり、午前11時に国会前で集会が始まった。
 
その後、日比谷公園霞門に12時半に集合し、13時からパレードデモが出発。
 
13時30分には厚生労働省前、15時30分には財務省前でそれぞれ演説会が行われた。
 
また、夜には四谷区民ホールで国民大集会も開催され、満席となった。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり