記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

「ケンとメリーのスカイライン」は1800万円しますよ。

スレッド
「ケンとメリーのスカイライン」...
C110型スカイライン(1972~1977)は、先代のハコスカ(C10)に続き、シャープなデザインとスポーティさが評価されました。
 
特にリアの丸型テールランプは、後のスカイライン伝統のデザイン要素にもなりました。
 
CM効果もあり、当時の若者の「憧れのクルマ」になりました。
 
昭和48年(1973年)の排ガス規制の影響で、販売中止となり、非常に希少なモデルに。
 
■「スカイライン・ジャパン」しか乗れなかったけど、
(しかも中古で放置されていた車)を47万円ぐらいで
買いました。思い出の車。
 
当時の日本人にとって、車=夢、旅、解放感という感覚があり、それを象徴する存在に。

ワオ!と言っているユーザー

「スカイライン・ジャパン」ボンビー父さんが、初めて買った車。

スレッド
「スカイライン・ジャパン」ボン...
世代を超えて愛される存在
当時乗っていたわたしにとっては青春の思い出であり、今の若い旧車ファンにとっては「渋くてカッコいい」レトロなクールさがありますよね。
 
クラシカルでありながらも、走りのスピリットを感じさせる存在。それがスカイライン・ジャパンです。

ワオ!と言っているユーザー

旧車ファンにもひどい増税 ■長く大切に乗っても重課される 。

スレッド
(写真はモーターマガジンより)... (写真はモーターマガジンより)

ボンビー父さんが、初めて買った車は「スカイライン・ジャパン」

ボロボロの中古車で、燃費はリッター8キロも行かなかったような記憶。
日本では新車登録から13年を経過したガソリン車に自動車税が重課されます(ディーゼル車は11年)。
 
また重量税も13年経過で重課され、18年を超えればさらに課税額が増えます。
 
■車を大切に長く乗ると、税金が増える!

ワオ!と言っているユーザー

自動車税タイムリミット迫る!!!カードで3回払いにするか。いやいや、カードは使わない!貯金もないけど借金もないお気軽「しょぼい年金暮らし」を維持できるのか?!

スレッド
今後はさらなる負担増か... 今後はさらなる負担増か 車体取得後13年間にかかる課税... 車体取得後13年間にかかる課税額を他国と比較した場合、日本はアメリカに比べて約31倍もの額となっています。
日本の自動車税は高いだけでなく、諸々の問題を抱えています。
 
そんな中、2022年12月、
 
政府は「自動車税制の見直しを2026年度に行う」という方針を示しました。
 
エコカーの普及で減少した自動車関連の税収を回復させるためです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり