14万円節約するために、相続登記を自分でやった。
5月
9日

相続人の確定
被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までのすべての戸籍を取得
相続人全員の現在戸籍も必要
遺産分割協議書の作成
不動産を誰が相続するか相続人全員で話し合い、協議書に署名・押印(印鑑証明書も添付)
登記申請書の作成
法務局に提出する書類。書式は法務局HPにあり
登記申請(法務局に提出)
不動産の所在地を管轄する法務局に申請
相続登記(不動産の名義変更)は、基本的な知識と書類が揃っていれば個人でも可能。
法務局に何回か質問に行きました。
戸籍の収集や書類作成にやや手間と時間がかかるため、「やや難しい」と感じる方が多いかも。
終活の一環として奥ちゃんに説明しておきます。
■やってみて分かりましたが、そんなに難しくないです。
14万円節約しました。