プラハ 日中のカレル橋は混んでいた
5月
13日

ゴシック様式の名作と言われる






信仰心薄くねーか

『カレル橋』は、モルダヴ川に掛かる歩行者専用の橋で、プラハの観光名所だ。大概の観光本に多くのページを割いて紹介され、現地の観光フリーペーパーでも細かく紹介されている『プラハ』の目玉である。
神聖ローマ皇帝カール4世の命により1402年に完成し全長は515.7メートル、幅は9.5メートル、15のアーチの上に、砂岩の切石の橋桁が渡されている。橋を守る3つの塔が建ち、橋の欄干には15体ずつ合計30体の塑像が並ぶ。中には東洋布教の功績を持つ日本人のお馴染みの「フランシスコザビエル」も見られる。
しかし、この橋の最大の観光名所は「ヤン ネポムツキー像」であり、その台座に触れると「幸福が訪れる」と言い伝えられている。(誰が言い出したんだ。)
日中の『カレル橋』は観光客で賑わっており、似顔絵や大道芸や土産物を売る商人が出店を連ねている。
当然、「ヤンさん」の像は近寄るのも大変なくらい人に溢れていて、たぶん向かって右の姿に触るとご利益があるのだろうが、左の犬にもみんな触って幸せを享受している。