-
投稿日 2019-01-19 06:10
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.49● 縁起のいい言葉 今年はじめのBCA土曜学校では、清水校長先生による恒例の獅子舞が行われました。 手作りのこの獅子は、保護者から頂いたもので17年間ずっと使い続けているのだそうです。一つひとつのパーツがとても丁寧に仕上げられてあり、BCAの子どもたちへの愛...
-
投稿日 2018-12-28 19:12
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.48● 掃除 授業が終わると、さっと動いて椅子を片付けてくれる素敵な生徒さんがいます。自主的で自然な振る舞いにいつも感心しています。 今年最後の授業日は「お手伝いすることはありませんか。」と教室に来てくれた生徒さんが、机を拭いたり物を運んだりしてくれました。日本...
-
投稿日 2018-12-12 09:16
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.47● 音楽 Willows Preparatory School でミュージックナイトが開催されました。合唱と吹奏楽で構成された演奏は、9月から音楽の授業で練習した成果発表とのこと。演奏はもちろん、先生が指揮台に上がると同時に楽器をさっと構え一斉に指揮者に視線を...
-
投稿日 2018-12-05 09:27
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.46● 切羽詰まる 12月1日、BCA2を会場としてシアトル熱中小学校のオープンハウスが開催されました。 その中で、シアトル夢想会刀剣研磨師今野龍彦さんの貴重な授業が提供されました。 本物の刀を間近で見せて頂きながら、美術品としての刀の魅力をたっぷりあ...
-
投稿日 2018-11-20 15:04
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.45● 割り箸 BCA土曜学校では、11月17日から「割り箸」を使って給食をいただくことになりました。初日は、清水校長先生より箸使いの作法についてご指導がありました。 持ち方は、 ①利き手でお箸を取り上げ反対の手を下からそえる。 ②利き手をお箸の下側にす...
-
投稿日 2018-11-07 12:42
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.44● 時間 11月の第1日曜日は、午前2時が2回あり夏時間から冬時間に変わりました。1時間時間の流れがストップするのはとても不思議な感じがします。 「時間」は、時が流れていく時間の間隔を表す言葉であり、今この空間に流れているものが「時」で、その続いている「時」...
-
投稿日 2018-10-30 11:20
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.43● 南瓜 ○ジャック・オ・ランタン 顔に変身 ハロウィンです ○暗い夜 顔が浮き立つ ジャック・オ・ランタン 基礎国語の生徒さんが詠んだ5・7・5です。 ハロウィンを迎えるわくわく感が伝わってきました。31日の準備はもう万端でしょうか・・・。 店先に並ぶハロウ...
-
投稿日 2018-10-19 07:50
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.42● 和 13日の土曜学校では恒例の運動会が開催されました。会場は、幼稚部と小学部の皆さんの楽しそうな笑顔、それを見守る保護者の皆様のあたたかい眼差しにあふれていました。 BCAの運動会はとても和やかな雰囲気です。 プログラムは、ラジオ体操で始まり、二人三脚...
-
投稿日 2018-10-13 08:22
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.41● 紡ぐ 「紡ぐ」は、 綿や繭を錘(つむ)にかけて繊維を引き出し、よりをかけて糸にするという意味です。「思いを五・七・五の言葉に紡ぐ」のように言葉をつなげて文章や詩歌などをつくる場合にも用いられ、頭に浮かんだ言葉を一つずつ引き出して美しい文章や詩歌にしていく...
-
投稿日 2018-09-29 00:39
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.40● 林檎 写真は、清水校長先生のご自宅の庭でとれた「林檎」ハニークリスプです。 その名の通り甘い香りが漂う、サクサクした食感のとても美味しい林檎でした。 校長先生自らの手で受粉され、虫がつかないように林檎の木に防虫剤を下げ、そして毎朝「大きく育て、大きく育て...