English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#コラム"の検索結果
  • BCA土曜学校のコラムVol. 89〜「日常を」〜

    投稿日 2020-06-18 00:48
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.89●日常を   5年生のみなさんと「日常を十七音で」という教材で俳句の学習をしました。 はじめに、例示した作品から情景や心情を想像し、俳句は季語を入れて5・7・5の音数で感動を伝えるものであることを確認。音数の数え方や句作の手順、表現の工夫を学習した後、日常の情景から見つけた言葉を書き出し、その中から選んだ一つの言葉からその時の情景や気持ちを書き込み5・7・5の型に入れました。もう一度練り直して完成です。 45分という短い時間でしたが、知っている日本語をよりすぐって一生懸命作ってくれました。 それぞれの日常が見えてくる素敵な作品を、そのまま紹介します。  ...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 88〜「感謝」〜

    投稿日 2020-06-13 02:28
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ※写真は昨年度のものです。 ● BCA土曜学校のコラムVol.88●感謝   6月4日はWPS(中学部)8年年生の卒業式、そして今日はBCA(小学部)5年生のオンライン卒業式が行われました。  生徒会で作成した学校生活紹介ビデオ、幼いころの写真と成長した今の姿の紹介、お祝いの演奏、そして、卒業生代表、保護者代表、校長先生はじめ先生方のあいさつ。卒業生の皆さんの次のステージでの活躍を期待するあたたかい思いにあふれた卒業式でした。 それぞれのあいさつの中に、「感謝」という言葉がたくさん含まれていたことが心に残り、改めて素敵な言葉であることを確認しました。  「感謝」は、ありがたいと思う気持ちを表す...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 87〜「説明文」〜

    投稿日 2020-06-04 00:59
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.87●説明文   BCA土曜学校オンライン授業では2年生から6年生まで説明文の学習をしました。  2年生の「たんぽぽのちえ」は、時間を表す言葉を使って、たんぽぽが変化する様子と4つの知恵がわかりやすく説明されています。 3年生の「こまを楽しむ」は、日本の伝統文化にかかわる題材で、こまを紹介しています。問いと答えを明確に示して、6つのこまについて説明しています。 4年生の「アップとルーズで伝える」は、写真や図と本文を対応させて読むことによって、対比的な段落構成をつかんでいく説明文です。 5年生の「言葉の意味が分かること」は、文化や言葉に表れたものの見方の特徴に...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 86〜「俳句紹介」〜

    投稿日 2020-05-29 04:59
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.86●俳句紹介   前回のブログに引き続き、BCA土曜学校中髙部の皆さんの俳句を紹介します。 それぞれの今を五七五で表現した素敵な俳句です。豊かな感性や素直な気持ちが伝わってきて、ほっこりした気持ちにさせられます。 仲間が詠んだ十七音から、情景や心情を想像して楽しんで下さい。  ○休校で 時間いっぱい ものづくり ○夏近し あたらしいこと 習ってる ○桜散る 風に乗ってる 白い雨 ○泳いでる 風の海の家(や) こいのぼり ○桜踊る うかぶは友の 顔ばかり ○目がくぼむ オンラインタイム 長すぎだ ○コロナ菌 友達会えない 寂しいな ○退屈だ いつまで続く 一...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 85〜「川柳と俳句」〜

    投稿日 2020-05-21 09:46
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.85●川柳と俳句   コロナウイルスの影響で家庭での学習を余儀なくされている中校部の皆さんに、今の思いを俳句にという課題を出し、オンラインで俳句の川柳と俳句の違いについて学習しました。  五七五の定型詩であることや、俳諧の連歌から生まれたことは同じなのですが、川柳と俳句はどのように違うのかという切り口でミニ授業を進めました。  俳諧連歌は、和歌を五七五と七七の二つに分けて、二人以上で完成させる言葉遊びです。通常は十人くらいで、五七五・七七、五七五・七七と繰り返しながら全体で百句になるまでつくり続けます。江戸時代、松尾芭蕉によって文学的に高められました。 一句...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 84〜「花言葉」〜

    投稿日 2020-05-16 07:13
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.84●花言葉  久しぶりに学校に行きました。校舎にも駐車場にも誰もいません。そんな中、校庭に咲いている花が目に入ってきました。季節を知らせてくれる可愛らしい花たちが、早くみんなに会いたいなと語っているように思えました。 往復の車窓から見える花も鮮やかで、明るい気持ちになりました。  花は、見る人の心を和ませてくれます。庭に咲いている花はもちろん、家の玄関やテーブルの上にさりげなく飾られている花も、私達にちょっとした幸せを届けてくれるように感じますよね。 今日は、春から初夏にかけて咲く花から、馴染みのある「花言葉」を紹介します。 言葉を持たない花が届けるメッセー...
  • BCA土曜学校のコラムVol.83 〜「小景異情」〜

    投稿日 2020-05-09 07:33
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.83●小景異情  6年生の国語で室生犀星の「小景異情」の学習をしました。 「小景異情」は、六編からなる短い詩の連作で、その二の「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食(かたゐ)となるとても 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや」が有名ですが、教科書にはその六が取り上げられています。 この詩を書いたころの作者は、複雑な家庭事情もあり、ふるさとの金沢と東京を往復していたそうです。先の五つの詩は、作者の悲哀や後悔や自問の念が表現...
  • BCA土曜学校のコラムVol.82〜「考える」〜

    投稿日 2020-05-02 03:55
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.82●考える   5年生の国語の教科書に、谷川俊太郎の「かんがえるのって おもしろい」という教材が新しく入りました。「かんがえる」ことを「どこかとおくへいくみたい」とたとえて、考えることのおもしろさを表現している明るい詩です。 考えることで「しらないけしき」がみえてきて」「そらのあおさが ふかくなる」と続きます。新たな知識を得たり、学びを深めたりして「みらいにむかって」いって欲しいという作者の優しい思いが伝わってくるこの詩から、5年生の子ども達は何を感じてくれるのかとても楽しみです。  「かんがえるのっておもしろい」 谷川俊太郎   かんがえるって おもしろい...
  • BCA土曜学校のコラムVol.81 〜「教科書」〜

    投稿日 2020-04-25 01:59
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.81●教科書  教科書と漢字練習帳などの副教材が、先週学校から発送されました。きっと、手元に届いた教科書や教材をすぐに開いてみたことでしょう。 清水校長は「新しい教科書を手にしたときのあのわくわく感が、今でもよみがえってくるわ。」と笑顔で語っていました。皆さんも、一年間の学習への期待に胸をふくらませてページをめくっているのではないでしょうか。  「教科書」とは、学ぶときに主たる教材として用いられる図書のこと。と辞書に書いてあります。国や地域によって様々なタイプの教科書が使用されており、大きく三つのタイプに分けられているようです。 ①国が発行して使用を義務づけて...
  • BCA土曜学校のコラムVol. 80 〜国旗〜

    投稿日 2020-04-18 06:53
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.80●国旗  中本アレンさんより、貴重な国旗を見せて頂く機会を得ました。 アレンさんは、シアトル二世退役軍事会元実行委員として日系軍人の歴史を伝える活動に取り組んでおられます。アメリカ人として軍隊に入った経験もお持ちです。 写真の旗はアレンさんのご友人が所有されている物で、今回ここに書かれている文字とその文字の意味を依頼されたとのことでした。 日の丸の旗に書かれた出征兵士に贈る文字は、ずしんと心に響きました。戦時下で精一杯生きた人たちの思いや覚悟が伝わってきたからです。 アレンさんとアレンさんのご友人の許可を得て、BCA土曜学校の皆さんにその言葉を紹介できるこ...
  1. 25
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34

ページ 30/215