-
投稿日 2020-05-29 04:59
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.86● 俳句紹介 前回のブログに引き続き、BCA土曜学校中髙部の皆さんの俳句を紹介します。 それぞれの今を五七五で表現した素敵な俳句です。豊かな感性や素直な気持ちが伝わってきて、ほっこりした気持ちにさせられます。 仲間が詠んだ十七音から、情景や心情を想像して楽...
-
投稿日 2020-05-21 09:46
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.85● 川柳と俳句 コロナウイルスの影響で家庭での学習を余儀なくされている中校部の皆さんに、今の思いを俳句にという課題を出し、オンラインで俳句の川柳と俳句の違いについて学習しました。 五七五の定型詩であることや、俳諧の連歌から生まれたことは同じなのですが、...
-
投稿日 2020-05-16 07:13
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.84● 花言葉 久しぶりに学校に行きました。校舎にも駐車場にも誰もいません。 そんな中、校庭に咲いている花が目に入ってきました。季節を知らせてくれる可愛らしい花たちが、早くみんなに会いたいなと語っているように思えました。 往復の車窓から見える花も鮮やかで、明る...
-
投稿日 2020-05-09 07:33
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.83● 小景異情 6年生の国語で室生犀星の「小景異情」の学習をしました。 「小景異情」は、六編からなる短い詩の連作で、その二の「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食(かたゐ)となるとても 帰るところにあるまじや ...
-
投稿日 2020-05-02 03:55
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.82● 考える 5年生の国語の教科書に、谷川俊太郎の「かんがえるのって おもしろい」という教材が新しく入りました。「かんがえる」ことを「どこかとおくへいくみたい」とたとえて、考えることのおもしろさを表現している明るい詩です。 考えることで「しらないけしき」がみ...
-
投稿日 2020-04-25 01:59
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.81● 教科書 教科書と漢字練習帳などの副教材が、先週学校から発送されました。きっと、手元に届いた教科書や教材をすぐに開いてみたことでしょう。 清水校長は「新しい教科書を手にしたときのあのわくわく感が、今でもよみがえってくるわ。」と笑顔で語っていました。 皆さ...
-
投稿日 2020-04-18 06:53
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.80● 国旗 中本アレンさんより、貴重な国旗を見せて頂く機会を得ました。 アレンさんは、シアトル二世退役軍事会元実行委員として日系軍人の歴史を伝える活動に取り組んでおられます。 アメリカ人として軍隊に入った経験もお持ちです。 写真の旗はアレンさんのご友人が所...
-
投稿日 2020-04-11 05:53
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.79● 読書のすすめ2 今日は、小学部の皆さんへのおすすめ本紹介です。 「青空文庫」には、教科書に載っている「やまなし」の作者宮澤賢治、「ごんぎつね」の作者新美南吉の作品がたくさん入っています。 https://www.aozora.gr.jp/ 低学年の皆...
-
投稿日 2020-04-04 08:36
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.78● 読書のすすめ 読書は、読解力や想像力を高め思考の幅を広げます。時間にとらわれす、いつでもどこでも自分のペースで楽しめるのも良さの一つです。現実を離れて物語の中に入り、光景などをイメージしながら登場人物と一緒に行動するのは、いい気分転換にもなります。 BC...
-
投稿日 2020-03-28 10:35
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.77● 卒業 今年度のBCA土曜学校の卒業式、卒園式、終業式は、オンラインでの式となりました。 3月の授業が行えなくなり、先生達も土曜学校の皆さんと会えず寂しい思いをしています。そんな中、年度の節目となる儀式を大事にし、頑張った皆さん共にこの一年を締めくくりたい...