-
投稿日 2019-05-08 04:06
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.56● 令和 日本では、5月1日に皇太子徳仁親王が即位され、元号が「平成」から「令和」に改められました。 西暦で生活しているアメリカの皆さんには馴染みのない元号ですが、日本人にとっては生涯に一度か二度しかない貴重な節目となりました。 それに伴い今年のゴールデ...
-
投稿日 2019-03-21 00:55
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.55● おめでとう 3月で年度がかわる日本では、入学試験や就職試験の合格発表や卒業・進級の時期で、たくさんの「おめでとう」が行き交っています。 喜びごとや祝いごとや成功したこと、また勝利を得たことや新年を祝う言葉「おめでとう」は、日本の素敵なあいさつ言...
-
投稿日 2019-03-08 01:37
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.54● 大志 基礎国語で、書写の学習を行いました。初めての手本は、楷書の「大志」です。 生徒さん達は、始筆・送筆・終筆のリズムと線の太さを筆圧で調整する筆づかいや、中心と点画の組み立て方を意識しながら練習したことで、短時間で持っている力が引き出されました。 ...
-
投稿日 2019-02-26 12:24
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.53● 雪の季節 天気予報の雪マークは表示されなくなりましたが、奥まった場所や道路わきにはまだ雪が残っているところがありますね。 前回の「雪」に続いて、今回は「雪の季語」について触れたいと思います。 雪は「雪月花」のひとつとして昔から愛でられてきました。俳句に...
-
投稿日 2019-02-15 08:40
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.52● 雪 暖かい冬で過ごしやすいと思っていたら、節分すぎに雪が降りBCA土曜学校も休校となりました。ほとんどの車が普通タイヤのベルビューでは、道路に雪が積もると子供たちの安全のために学校が閉鎖されます。 「雪」は白くてふわふわしていて、天から降ってくる宝石の...
-
投稿日 2019-02-02 05:38
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.51● 月 国語1で「竹取物語」の学習をしました。竹の中から生まれた美しいかぐや姫が、五人の貴公子や帝の求婚にも応じずに月の都に戻っていくという幻想的な物語です。「かぐや姫」という題名でも知られるこの物語は、千年以上も前に成立し様々な形で描かれ人々に親しまれて続け...
-
投稿日 2019-01-26 06:02
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.50● 読む 5年生 の先生から、「音読に対する意欲がクラス全体で高まってきていています。冬休みに30回も音読してきた子もいました。」という嬉しい報告がありました。 BCA土曜学校では、文章を「読む」ことを大切にする指導を行っており、宿題として音読が毎週出されて...
-
投稿日 2019-01-19 06:10
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.49● 縁起のいい言葉 今年はじめのBCA土曜学校では、清水校長先生による恒例の獅子舞が行われました。 手作りのこの獅子は、保護者から頂いたもので17年間ずっと使い続けているのだそうです。一つひとつのパーツがとても丁寧に仕上げられてあり、BCAの子どもたちへの愛...
-
投稿日 2018-12-28 19:12
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.48● 掃除 授業が終わると、さっと動いて椅子を片付けてくれる素敵な生徒さんがいます。自主的で自然な振る舞いにいつも感心しています。 今年最後の授業日は「お手伝いすることはありませんか。」と教室に来てくれた生徒さんが、机を拭いたり物を運んだりしてくれました。日本...
-
投稿日 2018-12-12 09:16
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.47● 音楽 Willows Preparatory School でミュージックナイトが開催されました。合唱と吹奏楽で構成された演奏は、9月から音楽の授業で練習した成果発表とのこと。演奏はもちろん、先生が指揮台に上がると同時に楽器をさっと構え一斉に指揮者に視線を...