-
投稿日 2020-03-21 06:16
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.76● 花 ベルビューにもいつの間にか春が訪れ、美しい花が咲きはじめました。 桜のやさしいピンク、水仙のあたたかい黄色、「花」は見る人の心を和ませてくれます。 世界中が厳しい状況におかれている今、時節になって咲き出した花たちが、私たちも頑張って花を咲かせるから...
-
投稿日 2020-02-29 06:46
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.75● 土曜学校 2年生の「見たこと感じたこと」の授業で詩の学習をしました。 教科書の「ペンペン草」「もやし」「きゅうり」「バスケットゴール」と題した四つの詩を読み、それぞれの言葉から想像を広げたり音読でリズムを感じたりしながら作者の気持ちを考えました。 その後...
-
投稿日 2020-02-21 09:06
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.74● 自分だけの座右の銘 国語1の「故事成語」の学習では、故事から生まれた言葉が「今に生きる言葉」であり、座右の銘にしたり話や文章に生かしたりされていることを学びました。その後、好きな漢字を組み合わせ、今の自分のそばにおいておきたい二字熟語を作りました。 一生...
-
投稿日 2020-02-15 02:32
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.73● 愛 今日はバレンタインデー「Saint Valentine's Day」です。 この日の起源については様々な説がありますが、ローマ帝国時代、禁じられていた戦士の結婚を取り持ったために処刑されたキリスト教の聖人バレンタインにちなんで、処刑日の2月14日を「愛...
-
投稿日 2020-02-07 02:23
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.72● みんなの詩 4年生の国語「野原に集まれ」で、野原の生き物になって詩を書く学習をしました。 野原に生きる動物や虫や植物をいっぱい出して、その中からなりきる生き物を1つに絞り、どんな性格か、どんなことを思っているか、何が見えたり聞こえたりしているかを、その生き...
-
投稿日 2020-01-25 07:43
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.71● 冬の句 1月12日の日曜日から雪が降り、現地校は月曜日から水曜日まで閉鎖となりました。 あたりはまっ白になり、まさに「冬」を感じた1月3週目でした。昨年は節分を過ぎた2月に降りましたが、こちらでは珍しい雪にBCA土曜学校の子ども達は大喜びだったようです。 ...
-
投稿日 2020-01-18 05:19
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.70● 干支 2020年は、十二支(じゅうにし)のスタートのねずみ年です。 十二支は、子(ね)・鼠、丑(うし)・牛、寅(とら)・虎、卯(う)・兔、辰(たつ)・龙、巳(み)・蛇、午(うま)・馬、未(ひつじ)・羊、申(さる)・猴、酉(とり)・鸡、戌(いぬ)・狗、亥(い...
-
投稿日 2019-12-19 03:12
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.69● 令 日本では、12月12日に今年の漢字「令」が公表されました。これは、日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字を公募し、最も応募数が多かった一字を選び12日の「漢字の日」に京都の清水寺で発表するものです。 NHKのニュースでは、「令」が選ばれた理...
-
投稿日 2019-12-07 05:40
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.68● マタギ BCA2で行われたシアトル熱中オープンハウスで、奥会津の「マタギ」猪俣昭夫さんの講演がありました。 「マタギ」とは、東北地方・北海道から北関東・甲信越地方にかけての山岳地帯で熊やシカなどの獲物を獲ることを生業とする猟師のことです。 「マタギ」...
-
投稿日 2019-11-22 06:50
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.67● 敬語 小学部5年生と6年生、中高部国語2で「敬語」の学習をしました。 「敬語」とは話し手の敬意を表す言葉です。「敬意」とは敬う気持ち。「敬う」とは自分より目上の人を、大切にしようとする気持ちを表します。 「敬」は、「苟」と「攴」組み合わせた会意文字で...