English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#コラム"の検索結果
  • BCA土曜学校のコラムVol.79〜「読書のすすめ2」〜

    投稿日 2020-04-11 05:53
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.79●読書のすすめ2 今日は、小学部の皆さんへのおすすめ本紹介です。 「青空文庫」には、教科書に載っている「やまなし」の作者宮澤賢治、「ごんぎつね」の作者新美南吉の作品がたくさん入っています。 https://www.aozora.gr.jp/ 低学年の皆さんはお家の方に読んでもらい、耳で聞いて想像する世界を楽しんでもらえたらと思います。私は、幼いころに聞いた祖母の昔がたりが今でも頭に残っています。 一人目の宮澤賢治は、岩手県花巻に生まれ花巻農学校の先生として、また農民の生活向上を目指して活躍しました。無理がたたり37歳の若さでこの世を去りましたが、心に響く多...
  • BCA土曜学校のコラムVol.78〜読書のすすめ〜

    投稿日 2020-04-04 08:36
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.78●読書のすすめ 読書は、読解力や想像力を高め思考の幅を広げます。時間にとらわれす、いつでもどこでも自分のペースで楽しめるのも良さの一つです。現実を離れて物語の中に入り、光景などをイメージしながら登場人物と一緒に行動するのは、いい気分転換にもなります。 BCA土曜学校の皆さんには、ぜひ日本の文学作品にも親しんで欲しいと思っています。  学校の閉鎖にともないBCA2内の「ともしび文庫」も閉館となり、本の貸し出しができない状況でとても残念ですが、   「インターネットの電子図書館」はいつでも開館していますのでお知らせします。  「青空文庫」https://www...
  • BCA土曜学校のコラムVol.77〜「卒業」〜

    投稿日 2020-03-28 10:35
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.77●卒業 今年度のBCA土曜学校の卒業式、卒園式、終業式は、オンラインでの式となりました。 3月の授業が行えなくなり、先生達も土曜学校の皆さんと会えず寂しい思いをしています。そんな中、年度の節目となる儀式を大事にし、頑張った皆さん共にこの一年を締めくくりたいという校長先生の強い思いで企画されたのがオンラインの卒業式、卒園式、終業式です。 いつもとは違う形ですが、皆さんの今までの頑張りを讃え、次のステップでの頑張りを願う気持ちは同じです。そんな思いを共有できる時間になればと思います。  「卒業」という言葉は、「業」を「卒える(終える)」と書きます。 意味は、大...
  • BCA土曜学校のコラムVol.76 〜花〜

    投稿日 2020-03-21 06:16
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.76●花 ベルビューにもいつの間にか春が訪れ、美しい花が咲きはじめました。 桜のやさしいピンク、水仙のあたたかい黄色、「花」は見る人の心を和ませてくれます。 世界中が厳しい状況におかれている今、時節になって咲き出した花たちが、私たちも頑張って花を咲かせるから「人間も頑張って!」と言っているように感じます。 BCA土曜学校の皆さん、元気に過ごしているでしょうか。  「花」という文字の上の部分は、木の花や葉が長く垂れさがる様子を表し、下の部分は「化」変化する様子を表していることから、生物としての草木の花として使われるようになりました。 語源は、美しく目を引くことか...
  • BCA土曜学校のコラムVol.75〜「土曜学校」〜

    投稿日 2020-02-29 06:46
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.75●土曜学校 2年生の「見たこと感じたこと」の授業で詩の学習をしました。教科書の「ペンペン草」「もやし」「きゅうり」「バスケットゴール」と題した四つの詩を読み、それぞれの言葉から想像を広げたり音読でリズムを感じたりしながら作者の気持ちを考えました。 その後、土曜学校でみんなと生活した中で、楽しかったことや心に残ったことを一行の詩で表現しました。 みんなの一行、みんなの気持ちを組み合わせたらこんなに素敵な詩ができました。  「土曜学校」      タイミング すき 国語、国語、なに語?算数すきじゃない、水がすきかん字テスト 100てん うれしいな国語、さんすう...
  • BCA土曜学校のコラムVol74.〜自分だけの座右の銘〜

    投稿日 2020-02-21 09:06
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.74●自分だけの座右の銘 国語1の「故事成語」の学習では、故事から生まれた言葉が「今に生きる言葉」であり、座右の銘にしたり話や文章に生かしたりされていることを学びました。その後、好きな漢字を組み合わせ、今の自分のそばにおいておきたい二字熟語を作りました。 一生懸命漢字と向き合ってできた二文字はいずれも、その人らしさが表れたその人にしか作れないとっても素敵な二字熟語になりました。 今の自分を励ます言葉、自分だけの座右の銘をここに紹介します。〇生徒1「笑友」しょうゆう 理由は二つあります。 一つ目は、友達と一緒にいるといい気分になり、友達といろんな楽しい思い出があ...
  • BCA土曜学校のコラムVol.73 〜愛〜

    投稿日 2020-02-15 02:32
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.73●愛 今日はバレンタインデー「Saint Valentine's Day」です。この日の起源については様々な説がありますが、ローマ帝国時代、禁じられていた戦士の結婚を取り持ったために処刑されたキリスト教の聖人バレンタインにちなんで、処刑日の2月14日を「愛の日」としたというのが有力なようです。 アメリカでは、男性が女性へプレゼントを贈ったり食事に誘ったりする日で、女性が男性にチョコレートを渡し愛の告白をする日本とは全く違います。息子が母親にプレゼントを贈ったりもする素敵な日で、まさに家族や親しい人のための「愛の日」なのです。 「愛」を辞書でひくと以下の意味...
  • BCA土曜学校のコラムVol.72 〜みんなの詩〜

    投稿日 2020-02-07 02:23
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.72●みんなの詩 4年生の国語「野原に集まれ」で、野原の生き物になって詩を書く学習をしました。野原に生きる動物や虫や植物をいっぱい出して、その中からなりきる生き物を1つに絞り、どんな性格か、どんなことを思っているか、何が見えたり聞こえたりしているかを、その生き物になりきって考えました。 考えた言葉を短冊状の紙に一行で書いてみんなの分を合わせ、クラスの詩の完成です。  担当の先生が「とても楽しい授業でした!」と笑顔で報告してくださいました。 みんなで作った素敵な「みんなの詩」をひとつ紹介します。   「太っちょポッキー」      こいぬ ポッキー 作こいぬポッ...
  • BCA土曜学校のコラムVol.71 ~ 冬の句 ~

    投稿日 2020-01-25 07:43
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.71●冬の句 1月12日の日曜日から雪が降り、現地校は月曜日から水曜日まで閉鎖となりました。あたりはまっ白になり、まさに「冬」を感じた1月3週目でした。昨年は節分を過ぎた2月に降りましたが、こちらでは珍しい雪にBCA土曜学校の子ども達は大喜びだったようです。 6年生が詠んだ冬の俳句を見せてもらいました。  〇大雪だ 白目ぐらいの 白さだよ 〇雪だるま テレビを見よう 雪景色 〇猫たちと こたつのなかで お昼寝だ ☆雪の中 アザラシたちを 作りましょう 〇作ったが でももうない 雪だるま 〇大雪だ めっちゃ楽しい 雪の中 〇朝起きた 学校休み 大雪だ 〇寒いなぁ...
  • BCA土曜学校のコラムVol.70 〜干支〜

    投稿日 2020-01-18 05:19
     BCA土曜学校 ブログ by saturdayschool
    ● BCA土曜学校のコラムVol.70●干支 2020年は、十二支(じゅうにし)のスタートのねずみ年です。十二支は、子(ね)・鼠、丑(うし)・牛、寅(とら)・虎、卯(う)・兔、辰(たつ)・龙、巳(み)・蛇、午(うま)・馬、未(ひつじ)・羊、申(さる)・猴、酉(とり)・鸡、戌(いぬ)・狗、亥(い)・猪の順で、最後のいのしし年からねずみ年に戻って繰り返されます。それに、10通りの甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の十干(じっかん)が組み合わせて日本の暦として用いられてきました。これは月や日にち、方角に割り当てられたりしますが、年についても1年毎に割り当てられています。十干と十二支を合わせたもの...
  1. 26
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35

ページ 31/215