-
投稿日 2023-03-13 19:01
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
東京・熊谷・宇都宮・3月13日(月)・TVの開花予報です。埼玉県上尾市上尾村、岩魚太郞の開花予報です。ブグログの、お友達みなさん、開花予報はいつ頃ですか?------------------------------- いつかまたた浪江の空を -------------------------------岩魚と山女魚が釣れるHome Page本郷太郞作品集渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍...
-
投稿日 2023-03-10 14:02
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
いつかまたた浪江の空を遠く遠く 窓の外眺めて元の未来いつもいつも歩いていた道笑い声が聞こえてた優しい町あといくつ数えたらその日は来るのですか探すけれど どこにあるの...?いつかまた 浪江の空をまたみんなで眺める日まで歩こう... 一緒に歩こう離れた手と手伸ばして歩いて行こう伝えたくて諦めたくなくて想い歌に叫ぶけれどどこに届くの…..?ずっとずっと 信じて待っていても叶うなんて分からないでも進むよ目を閉じると浮かぶ人たちあの場所で会える日までいつかまた 浪江の空をまたみんなで眺めたいから歩くよ... どこまでも歩くよ涙がいつか笑顔に変わる日が来るLuLu Lu…. 「浪江で会おう。」-----...
-
投稿日 2023-03-09 17:51
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
可憐な桜の蕾が、春の日ざしに暖かそうでした。葡萄の木も、昨年の枝落としも終え、春を待っています。狭い農園通りも、人っ子無しで、気温20°の昼下がりでした。公園の芝も、小さな緑が芽生えています。芝川(徒歩一分)の菜の花は、春満開でした。今日3/9・WBCの日本対中国・大谷翔平で二刀流の先発です。---...
-
投稿日 2023-03-07 16:33
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
こんにちは。ウィキペディア創設者のジミー・ウェールズです。あなたと世界中の人たちに価値をもたらし続けられるように、あなたは3年前に¥1,040 をウィキペディア支援のために寄付してくださいました。毎年、ウィキペディアのおよそ2%の読者の皆様が、私たちの活動支援を選んでくださっこています。そんな特別な...
-
投稿日 2023-03-07 13:33
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
日本から見た韓国問題2019年現在、日韓断交につながりかねない「徴用工問題 ・日韓問題で筆頭に挙がる「従軍慰安婦問題」軍事的緊張が高まった「レーダー照射問題AFCアジアカップ2011の準決勝日韓戦で起きた問題嫌韓の潮流が生んだ酷い人種差別問題日本海を東海と改名するように韓国が要求した問題日韓の歴史...
-
投稿日 2022-11-23 08:54
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
カタールでは、真偽のほどは分かりませんが、W胚誘致40兆円・スタジアム建設に従事した労働者が6000人死亡・人権侵害・差別・・・そんな国でのW胚を世界中は夢中!どうなっているんでしょうか? もし? もしですよ? 野球WBC 来年3月に、こんな国で開催されたらどうします???【ABEMA】全64試合論外参考
-
投稿日 2022-08-15 21:41
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
我が青春の、遠い~遠い~昔の思い出でを・和歌(もどき)に詠みました。岩魚と山女魚が釣れるHome Page本郷太郞作品集渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集...
-
投稿日 2022-06-29 12:20
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
この表情? 【あなたはどうお感じになりますか?】岩魚と山女魚が釣れるHome Page本郷太郞作品集渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集...
-
投稿日 2022-06-27 11:32
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
-----------------------終身雇用をやめるべきか?(参議院) 「見直すべき」自民263(110)・維新41(15)・国民11・NHK0(1) 「続けるべき」公明32(28)・立民96(45)・共産10(13)・れいわ3(2)社民1(1)■賛成政党=315 反対政党=142 「不明・・?」無所属8(15)各政党の経済政策まとめ。消費税、インフレ対策、現金給付、私たちの給料はどうなる? の設問■自民党「燃油価格の激変緩和措置を継続」「国内スタートアップへの投資を約10倍(約10兆円)に」■立憲民主党「時限的に消費税を5%に減税」 「インボイス制度廃止」■公明党「第三者委員会を設...
-
投稿日 2020-12-17 05:37
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
● BCA土曜学校のコラムVol.100葉書 中髙国語2の二学期最後の授業は、向田邦子さんの「字のない葉書」の学習でした。 まだ字の書けない妹が疎開する時、父が自分への宛名を書いて持たせた葉書が「字のない葉書」。 父親の存在の確かさと家族の心のつながりが書かれた随筆は、距離が離れた時に普段見えなかった姿を伝える「言葉」についても考えさせてくれます。 日本では今、年賀葉書を書く時節です。 メールでの一斉送信も増えていますが、年賀葉書のやりとりは、年始のあいさつとしてずっと大事にされてきました。お世話になっている身近な方やご無沙汰している方に年賀状を書く時間は、自分にとって大切な人とのつながり...