-
投稿日 2023-05-16 17:02
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
昭和を生きた物語 いつかまた浪江の空を 岩魚と山女魚が釣れるHome Page 女と男の人類学 渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
-
投稿日 2023-05-16 15:46
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
解像度=PCモニター&TV ➀1280×720 ②1920×1080(フルHD)③2560×1440(2K) ④3840×2160(4K)■30吋以下のTV=解像度はフルHD2Kか、もしくはHD1280×720 ■40吋以上のTV=解像度は2K~8K ■ゲーミング愛好の方のモニターはおそら4Kが主流...
-
投稿日 2023-05-14 16:54
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
上尾市上尾村の葡萄園も、9月上旬にはこのような巨峰が実ります。 徒歩2分の場所で直売されています。一房昨年は1.000円でした。 皐月 梅雨 盛夏 初秋 ・・・季節は新幹線並みに通り過ぎていきます。 葡萄花 秋風恋し ふるさとの 葡萄の香り 初恋の人 昭和を生きた物語 いつかまた浪江の空を岩魚と山...
-
投稿日 2023-05-13 15:24
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
釣りのイラストは「釣具屋」さんの看板の一部です。 上図”771”の電話のイラストは、写真の600型黒電話です。 この写真の黒電話が使用されている時代、上尾駅にも右の写真の赤電話5台前後置かれていました。昭和世代のかたは、そんな光景があたりまえの時代でした。 電話番号の「771」市外局番です。771-****です。 現在上尾は、048-****-****に変わっています。 この釣具屋さんは、局番771の時代(推定70年前)から営業されていたのかも知れません。 2年前に閉店しました。 渓流魚「岩魚」餌は”みみず”が万能です。 岩魚太郞が現役の時代は、近隣の梅林”みみず”を採取か、”771”の...
-
投稿日 2023-05-10 17:33
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
---------------------------岩魚太郞30歳頃の体験談です。 夜10頃の都営バス車内の出来事でした。年齢50歳前後の男の酔客が、小さな赤い薔薇の花束を片手に乗車してきました。その男は、ふらつきながらバス最後部の座席に座りました。そして男は、片手に薔薇の花束を掲げながら、バス...
-
投稿日 2023-05-08 20:35
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
黄色に花咲く菜の花も きれいと見つめる人あれど菜の花 桜と 花水木 あやめと藤と牡丹咲き 季節の風の吹かれつつ 花を眺める人生も 花は過去を継承して生きていきます。人は、過去を継承して生きている人もいます。人は、過去をバネにして、脱皮しながら生きる人もいます。人は、過去を消去して、生きているいる人もいます。岩魚太郞の人生は・・・愛する妻の尻の下・・・⁈ 現在進行形です。----------------------------いつかまた浪江の空を岩魚と山女魚が釣れるHome Page 女と男の人類学 渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍 ...
-
投稿日 2023-05-05 13:08
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
■5月5日はこどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されてます。(May 5th is Children's Day It is a national holiday that honors c...
-
投稿日 2023-05-04 14:12
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
-------------------------------------------------------------------------------たまには過去を振り返り、自分がUPした内容を見るのも楽しいものです。あんな時 あんな気持ちで こんな事を 書いて投稿したんだ すごいなぁ~って...
-
投稿日 2023-05-04 14:12
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
たまには過去を振り返り、自分がUPした内容を見るのも楽しいものです。あんな時 あんな気持ちで こんな事を 書いて投稿したんだ すごいなぁ~って このBLOGURUに加入した縁は、残念ながら忘れましたが、18年間継続出来ています.・・コメントを頂きました・・「ジンと来ますね。時代の移り変わりにより失う...
-
投稿日 2023-05-04 14:12
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
・・コメントを頂きました・・ 「ジンと来ますね。時代の移り変わりにより失う物を捉えることは、悲しい事だけど必要なことと思います。日帰り出張が増えるということは、それだけ旅館や料理屋など、お泊り客を当てにした商売が減っていくということですね」 たまには過去を振り返り、自分がUPした内容を見るのも楽しいものです。 あんな時 あんな気持ちで こんな事を 書いて投稿したんだ すごいなぁ~って このBLOGURUに加入した縁は、残念ながら忘れましたが、18年間継続出来ています。 18年間・月一回・約四件の投稿です。これからもよとしくお願い致します。いつかまた浪江の空岩魚と山女魚が釣れるHome Pag...