-
朝いつものようにはなちゃんと散歩。 寒いけど、とてもいい天気だ。自分の影が、すげ〜でかくなっているぅ〜 すかさずiPhoneでパチリ。家に帰り、Points Of You®︎の「質問カード」で振り返ってみよう。写真の中でいちばん目に焼きついた箇所はどこですか?Ans:でかくなった自分とはなちゃん写真...
-
1週間ぶりのピラティス、1月に入ってから、定期的に行けているので調子がいいね昨日の課題は、肩甲骨と上腕三頭筋。この上腕三頭筋が、うまく使えていないので、肩が少し前のめりになって姿勢が悪く(少しだけ)なっているらしい。上腕三頭筋とは肩から肘にかけて、3本の筋肉で出来ていて、その1本が肩甲骨に繋がってい...
-
投稿日 2022-01-17 16:51
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
カタチがあると塗りやすいのは、ワタシカタチがなく自由の方が塗りやすいのは、子どもつまり、型がある方が、私はやりやすい自由な方が、子どもはやりやすいことかも。同じ塗り絵だけど、多様性を感じます。そして、子どもの持っている自由な感性との違い。今持っている子どもの感性をなるべく保っていけるように、育んでいけるようにこれからも関わっていきたい!親だから伸ばせる子どもの可能性があります✨母学コーチング無料メルマガ 「親子会話の中で使うコーチングってどんなもの?」https://88auto.biz/rakken039/touroku/entryform12.htm▶母学コーチング たかつち あやこコーチ...
-
先程のニュースで、今日再び大規模な噴火が起きたとAFP通信が伝えた。まずは被害に遭われた方や、お亡くなりになられた方々に、お見舞いとお悔やみを申し上げます。日本から8千キロ彼方での、火山の噴火。日本だけでは無く、太平洋沿岸のの国々に津波が押し寄せ、被害をもたらした。日本でも8県23万人の方々に、避難...
-
今日、キャリアコンサルタント、実技試験、ロールプレイの練習会に参加した。参加したと言っても、クライエント役として、練習相手としてボランティア参加。私が試験を受けたのは第15回、もう1年以上前。 その当時、必死になっていたことを思い出した。キャリコンの実技試験は、ロールプレイ15分+口頭試問5分。実際...
-
今日も朝のルーチン、はなちゃんと1時間ほどの散歩。いつものコースを、いつものように歩く。いつもは歩きながら、いろいろやりたいことなど考え、整理してたけど。。。今日はなんか、無心で歩いたなぁ。 犬友にもあわず、一人と一匹は、黙々とコースを1周。おかげさまで、身体はほどほどリフレッシュ、左脳は小休止、右...
-
本棚から村上和雄氏が書いた「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」を手にして、ちょっと読んでみた。筑波大学名誉教授である村上氏は、生命科学、遺伝子研究の第一人者。(昨年4月に、85歳でお亡くなりになられた。合掌)10年前の震災の直後に書かれた本。コロナ禍の今、どちらも危機的状況ではあるが、震災当時と比べてみて...
-
おとといのBook bar for Leadersで、サードマン: 奇跡の生還へ導く人 (新潮文庫) の本の紹介をしてもらった。正直なところ、初めて聞く「サードマン」遭難したり災害に直面し、死が差し迫る危機的な状況に陥った時、突然何者かが目の前に現れて、生還へと導いてくれる。 この何者かがサードマン、奇跡の生還へ導く人だそうだ。実際には、このような体験をした人がたくさんおり、本の中では研究者がこの現象をいろんな方面から紹介してるらしい。 (まだ読んでいません)自分はこのような状態になったことはないが、日々の暮らしの中でも、何かの力が働いて、自分を導いてくれていると感じることが時々ある。サムシン...
-
なんだか少し寒い感じがする…と葛根湯を飲んで出かけた先で葛根湯の話題が出るというね。筋肉痛によく効くからハードに動いた後に飲んでおく、とか葛根湯を長期間愛飲していた知り合いが副作用が出て大変だった、とか。割と身近な常備薬ですよね。ゾクっと寒気がしてもしかしたら風邪?と疑うより早く素早く...
-
昨日JRLA主催の、Book Bar for Leadersに参加させて頂いた。 2回目の参加である。Book Bar for Leadersでは、それぞれの参加者が、紹介したい1冊の本と、好きな飲み物、僕はビールを持ち寄って、みんなでわいわい本を肴に交流する。まずは各チームに分かれそこで、おのおの...