-
神社に行ったら、こんな張り紙がされていた。 令和4年2月3日に予定しておりました節分祭は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、本年につきましては中止することといたしました。 例年参加されている皆様には・・・・・ 仕方ないって言ってしまえば、それまでだけど、残念だなぁ〜 お祭りは仕方ないけど、家...
-
たまたま図書館で手にした1冊。 別のプロティアン・キャリアの本を探しに行ったら、たまたま目についたので借りてみた。 読んでみたら、実に面白い。 ビジネス本とか指南本と言うよりは、ダメダメ親父の奮闘記がたくさん載っていて、だめな自分でも、できるんじゃないかと錯覚してしまうような内容だった。 人生1...
-
この先10年、20年先の未来はどんなものになるんだろうか。 20年前に、この時代をどれだけ予測できていたのかわからないが、スピードと変化のあったこの期間、予測は難しかったのでは。 この先20年、物質的変化や反映もあるけど、決定的に価値観のシフトがあるような気がする。 お金をたくさん稼いで、欲しいもの...
-
今日昼間にちょっと出掛けて、たまたま近くにあった神社でこの言葉を目にした。 東京神社庁の令和4年2月の生命のことばとして、張り出されていた。 上杉謙信、ふ〜んと、読み飛ばし、あまり気にせず、その場を立ち去った。 はなちゃんと夕方の散歩。 いつもとちょっと違うコース。 そこで通りかかったいつもと違う神...
-
故(ふる)きを温(たず)ね、新しきを知る、以て師と為(な)る可し ふと中学校の校舎を見上げると、新年の書き初めが、廊下に張り出されていた。 温故知新、裏返しになっているがが読める! お〜、温故知新かぁ〜 過去にあったことや出来事から学び、そこから新しいアイデアや知恵を得る、かなぁ〜 昔の物事を研究し...
-
昨日、古神道のお話しを、GCS神楽坂校の川西さんから伺った。 とても興味深い話しで、自分が神事をする上でも、大変参考になった。 お話の中で、ご先祖さまのお話しがあった。 当たり前って言えば当たり前の話だったが、ハッとさせられた。 また、あとで振り返ってみるて、えっ、そうなんだぁ〜 1人が誕生するた...
-
サーバントリーダーシップを、もっと浸透させていこう。 こんな議論を昨日行った。 サーバントリーダーシップって、「組織やチームのメンバーに奉仕・支援するタイプのリーダーシップ」 その対極にあるのが、カリスマ型リーダーによる「支配型リーダーシップ」 なぜサーバントリーダーシップが、いま求められているのだ...
-
Biz Mentorのブログに、このお題の投稿をした。 1ヶ月前に「ドラッカーの5つの質問」の1つ目の質問、ミッションの話しをした。 その続編。 ミッションは、”誰のため”に成し遂げるのか。 この誰、つまりターゲットとしている顧客が特定できると、ミッションがより明確になってくる。 Biz Mento...
-
レッスン帰りに見かけたので。 今回の発見・その1 献血の前、受付の後にもらう紙パック飲料が温かい。 (カフェオレと緑茶が選べました) これを献血する方の手で持っててね、と。 献血する時にカイロを持たせてくれるけど これなら待っている間も暖かいし、 いい方法! 発見その2 以前は検査の採血を反対側の腕...
-
人それぞれ、いろんな出会いと別れがある。 予想もしていないのに、憧れの人に会えた(やったぁ〜) 関わりたくない人に、たまたま遭遇してしまった(あちゃぁ〜) 大切な人との突然の別れ(悲しい、、) ようやく嫌な上司が転勤した(やれやれ、) など。。 これは単なる偶然?成り行き?何かした結果? 自分はいつ...